そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

大阪ではそろそろ咲いてるキキョウソウ

2016年05月13日 | 3~5月の草木
道端の街路樹の根元や、ちょっと草が茂っているような所に、20センチくらいの背の高さで小さな紫色の可憐な花をつけた、キキョウソウが見られるようになりました。
北米原産で明治時代の中ごろに入ってきて、各地に定着しています。

ちょっと丸みを帯びた葉っぱに囲まれて、何段かに花をつけます。
それで、またの名をダンダンギキョウとも。

下のほうにはツボミのようなのがあるのに、ちっとも咲かないなあ~と思っていたら、何のことはない閉鎖花なんですって。
花は咲かなくても、その中ではちゃんとタネが作られているんですね。


実とタネはこんな様子です。

ちょっとオシャレな感じでしょ?

花が咲いて受精して出来た実は窓が3箇所開いて、閉鎖化の中で自家受粉したものは窓二つだそうです。
3っの窓はあまり見たことがありませんが・・・


これの仲間でヒナキキョウソウというのがあります。

花の様子と、背丈はほとんどキキョウソウと同じですが、葉っぱが全然違っていて、花もてっぺんに一つ咲くだけです。


この二つを比べてみました。


向って左がキキョウソウ、右がヒナキキョウソウです。

ヒナキキョウソウは関東地方以西から琉球、朝鮮・中国・東南アジア・オーストラリアに分布するそうです。
枚方にいたときは、キキョウソウよりもこれが多く生えていました。


これで終わりかと思っていたら・・・
「かあちゃん、まだヒナギキョウというのがあるで!」と息子に教えられました。

エッ、ややこしいなぁと思いつつ、検索したらたしかにありました。
でも、ちょっと花の色が違うようです。

なかなか会えなくて、植物園でやっと発見!
たった一輪心細げに咲いていました。

これも枝のてっぺんにだけ花をつけて、花の色が青っぽいですね。

中国、朝鮮半島、日本(本州〜沖縄)、東南アジア、オーストラリアに分布しているそうです。


そろそろ暑くなって来る頃に咲くので、毎年この花を見ると、季節が進んでいることを実感します。





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、クモの網の虹色を集めてみました

2016年05月12日 | 虹色いろいろ
今までに集めた、クモの網に宿る虹色の特集です。

こんなのは説明は要らないと思いますので、ずらっと並べますね。

誰です?「そんなん手抜きじゃん・・・」と言ってるのは!
たしかにそうかもしれませんが、写真を探し出すのは大変でしたよ!!

というわけで・・・
















いかがでしたでしょう?
どれが一番気に入られましたか?

逆光気味でないとこんな色には写ってくれませんが、まぶしいので色んな工夫が要ります。
日傘で太陽をさえぎったり、ぎりぎり虹色が見える状態で斜めから写してみたり、などばど。




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリステモン(ブラシノキ)満開

2016年05月11日 | 3~5月の草木
今日は駅の方まで歩きました。
道の途中にも用があって、バスに乗れなかったのです。

そこで、いっぱいに花をつけたブラシノキを見かけました。
見事です!!

正式な名前はカリステモンですが、なぜブラシノキと呼ばれるのでしょう?
それは、この木の枝と花の組み合わせのせいです。

これをご覧ください。

ビンの底まできれいに洗うブラシに、形が似ているでしょう?
少し以前には、まったくこれと同じスタイルのブラシが多かったのですが・・・


それはさておき、これの実と種が愉快です。
こんな形なのですが

タネを出すのは、木が枯れてしまうとき・・・それまでは何年でもこのままで耐え忍ぶようです。

オーストラリア原産なので、彼の地では山火事がしばしば起きたのでしょう、その山火事のときにタネが飛び出すのだそうです。
焼けてしまわずに残ったものから発芽、すごいですね!


今日、通りがかりに大きな木を見たのは本当なのですが、とても撮影条件の悪い所で、ろくな写真が写せませんでした。
そこで、やむなく、以前に植物園で写した写真を使用しました。
どうも、ごめんなさいです





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が多いですね

2016年05月10日 | 水滴・凍露
雨の多い日々が続きます。

今頃こんなに降ったら、梅雨に降らないのではないかと心配です。
空梅雨の後の夏は、とても暑くなることが多いように記憶しているので。
それでなくても、ラニーニャ現象で暑い夏という予報ですから。

まあ、降れば降ったで、楽しみもあるのですが・・・

というわけで、上の一枚は、雨の止み間のシロツメクサの花です。
マメ科の植物で有ると実感しています。

そして、ツツジの葉っぱの奥の方で、雨宿りをしていた雨粒です。

大きなクモの網がなかなかないので、こんな小さなところで満足するしかありません。
残念です。

せめてこれくらいでもいいので、出会いたいと願っているのですが。

これは、かなり前ですが、京都の美山で見た情景です。
もう一度でいいから、行きたいなあ~~





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母への思い

2016年05月08日 | ポエム&好きな言葉
今日はブログはお休みの日ですが、母の日なので書きたくなりました。
辛い記憶ですが、吐き出せば少し心が軽くなりそうな気がするのです。
読んでいただけますか?



おかあさん 

悲しい言葉

幼いわたしは いつも思っていた

わたしの 本当のお母さんは 

きっとどこかにいるんだ・・・と


悲しいとき

何かが怖いとき

抱きしめてもらいたいのだけれど

じっと独りで我慢していた

そんな時にそばへ行っても

決して抱きしめてはもらえないこと

きっと

過去に何かがあって

知っていたのだと思う


ある出来事に心が傷ついて

ひとこと「ごめんね」と謝ってくれたら

ほっと気持ちがゆるむだろうにと訴えても

そのひとことが 母の口から出ることは無かった


お腹がすいて もっと食べたいときも

母が決めたものを

決められた分量しか食べさせてもらえなかった

やせこけて

学校の身体検査のときに

「栄養」という項目はいつも「可」だった

恥ずかしくて

「優」がほしいとどんなに思ったことか

大人になってからも 

骨が細くて 痩せたままの体が

どんなに恥ずかしかったことか


大きな家に住み

お嬢さんと呼ばれていたわたしの

それが 誰も知らない悲しい現実


理由は今もわからない


私だけの悲しい記憶と思い込んでいるけれど

何処にもあることなのですか?


おかあさん

もう一度あなたに会えたら

今ならわたしは聞いてみる勇気があります

でも

今も悲しく思っている私に

「そうだったの・・・ごめんね」という母の言葉は

きっと聞けないのでしょうね


だから 大嫌いな「母の日」なんです

わたし 間違っているのでしょうか・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は初めて見たのですが・・・

2016年05月06日 | 3~5月の草木
最初に書いていた記事が、トンでもない間違いをしていて、大爆笑モノであったことが判明しました!! 

どういうことかというと・・・以下の最初の記事のシュロチクシュロ(この分部も間違えていました!)に関する分部をお読みください。

以下がその恥ずかしい記事です

この写真は、最近は観葉植物として見かける以外には、あまり出会うことのないシュロチクシュロですが、ご存知でしょうか?

昔は民家の庭などに植えられていて、年に一度くらいは葉を刈り取ることもあって、その葉っぱを利用して、ハエタタキを作ったものでした。
短く切りそろえて、うまい具合にはと葉を編むように結わえて、半円形のものを作るのです。
丈夫な葉なので、ハエがよく取れました

先日、駅前の大通りを歩いていると、道路わきの公園でその姿を見かけて、懐かしかったです。
しかも花が咲いていたので、ビックリ、初めて見たのです。
調べてみると雌雄異株らしいので、私の知っていたのは♂の木だったのですね。

花の部分を大きくしてみます。

なんだかとても大げさな花です。ツボミかな?

花が咲けば実がなるでしょうが、見たことが無いので検索してみました。
さぞキッシリと実のるかと思いきや、そうでもなくて、しかもどうってことのない丸い小さな実がまばらに付いていて、ちょっとがっかり。

実が出来る頃に、また見に行ってみます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この記事がおかしいことを、コメント欄で小坊主さんが、それとなく教えて下さいました。


つまりこれは雄株で、したがって雄花が咲いているわけです。
近くに雌株がないようでしたから、花粉は無駄になりそうですが・・・

そして雌花は、当然雌株に咲くけれど、まばらで放射状になっているとか。
ここまではコメント欄で、小坊主さんが教えて下さいました。

私が検索で見た実の写真は、まさに放射状でまばらについていました!!

雄株と雌株のある植物は、それぞれに雄花と雌花が咲くという基本的なことを忘れて書いた、超お恥ずかしい記事であったというわけです(大汗)

さらに、この植物は「シュロ」で、「シュロチク」というのは、観葉植物になっている別の種類だそうです。これまた私の記憶違いでした。

小坊主さん、いつもながら本当にありがとうございました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



そこのすぐ近くに、これもわりに珍しいシロヤマブキが花を着けていました。

黄色いのと違って、いかにもバラ科らしい感じの花でしょう?
山などでもめったに見ないと思っていたら、自生しているのは絶滅危惧種らしいです。

黄色いヤマブキは、実が出来ないというのは有名ですが、シロヤマブキは黒くてツヤツヤの実が出来ます。

でも、蒔いてもなかなか発芽しません。
硬い実ですから、発芽させるにはなにか方法があるのかもしれませんね。






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふた晩続けてゾウムシが!

2016年05月04日 | 昆虫&生き物
LEDの照明にしていると、夜の窓辺に昆虫が来にくいというので、半ば諦めていましたが、来ましたよ~!

最初はシロコブゾウムシ。
上の写真です。

大きく見えますが、手のひらに乗せてみると、

まあ、それでも大きい部類に入りますね!

見つかると、ポロリと落ちて「死んだふり」をするので有名(?)です。
この手のひらの上でも、死んだふりをしています。

しばらくすると、薄目を開けて様子を伺っている(かのように見える)のが愉快です。

このシロコブゾウムシについて以前にUPしたときに頂いた興味深いコメントがこちらにありますので、興味のある方はご覧ください。


そして2日目です。
今度は同じゾウムシの仲間ですが、こんなのがきました。  

ツツジトゲムネサルゾウムシといいます。

網戸に何か止まっているので、中側から見ると、どうもゾウムシのような感じです。
3ミリくらいの大きさです。
あ、前に見たアレだ!とわかったのですが、もう一度写す気にならないくらい、小さくてよく飛び跳ねます。
以前の写真でご勘弁を。

名前のように、ツツジの新芽などに、よく見つかります。

大きさのご参考に、これは以前に外で写した一枚です。


もう一枚ちょっと愉快なポーズのを。

これが大きなムシだったら、大笑いするところですが・・・・

でも、立派にゾウムシの姿でしょ!?




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開のハリエンジュ(ニセアカシア)

2016年05月02日 | 3~5月の草木
数日前から、ハリエンジュが白い花を、重そうなくらいにつけています。

こんなに近くで、しかもちょっと高いところから見るのは初めてなものですから、その見事さに驚かされています。

少し寄ってみますね。

こんな感じなんです。

ずっと以前に、自然写真家の宮崎学さんの『森の365日』という本を拝見したときだったかと思いますが、「ハリエンジュは、夜になると葉っぱを閉じるのが可愛く感じられる」と書かれていたのを読んで、とても驚いたことを思い出します。

今なら、マメ科の植物は、夜には葉を閉じて、まるで眠っているように見えるということを知っていますが、当時はまだそんなことは知らなかったのです。

ふと、そんなことを思い出したので、夜になって見に行って来ました。

宵っ張りなのか、しっかり起きているのもありますが、大体はこんな感じでした。



もう一つ、枚方に居た頃の思い出です。

団地の奥に弥生時代の遺跡がありました。
そのちょっと高いところから、白い花がホロホロと散ってくるのです。
花の形を見て、「まあ、白いフジがあるのね!」と思い込んでいました。

ところが数年して、ふとした機会に花の名前がわかり、ちょっとがっかり!
だってその白い花は、ハリエンジュだったのですもの、、、

同じマメ科なので、とてもよく似ているのですよ~~

こちらがフジ。


こちらがハリエンジュです。


似てないでしょうか?




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする