そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

オクリカンクリ(ザリガニの胃石)

2006年04月23日 | チリ、プチモン・オクリカンクリ・貝がら
今日の2枚目の写真は、ザリガニの体の中をお見せしていますので、そういうのが苦手な方は、今日はパスなさってくださいね。すみません。

この写真はオクリカンクリという物体です。
ザリガニが脱皮する前に胃の中に出来る石(ザリガニの胃石)です。

内側の茶色っぽい部分は、少しくぼんでいます。小さなおわんのようです。
大きさはザリガニのサイズにもよりますが、5ミリ前後です。

では、なぜこんな物が出来るのでしょう?

ザリガニは海水ではなしに淡水に住む生き物です。
淡水には海水のようにカルシウムが豊富ではないので、カルシウムのリサイクルの意味があるようです。
それと、こうしてカルシウム分を集めて殻をやわらかくすることで、脱皮しやすくなるという利点があるのだろうとも考えられています。

そのカルシウム分は体内にいったん吸収されて、胃の中で固まります。
それが、このオクリカンクリです。
不思議な名前???

無事に脱皮すると、オクリカンクリは溶けて再びカルシムとして新しい甲羅を硬くするのです。
なんとまあ、うまい具合の仕組みかと驚きますね?


さて、このオクリカンクリはザリガニの胃の中に、どんな形になって入っているのでしょうか?
下の写真をご覧下さい。



二つが向かい合って納まっているのがお解りいただけるでしょうか?

脱皮直後のザリガニの体中には必ずあるはずの物ですが、たまに「あれ、入ってない?」ということもあるそうです。
どうしてなんでしょうね?

写真はアメリカザリガニですが、ニホンザリガニの中にも出来て、高価な民間薬として売られていたようです。


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おわびです | トップ | 光るクモの糸 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カイガラムシかと思った。 (クロスケ)
2006-04-23 16:25:53
オクリカンクリ・・?

なんちゅう名前でしょうかね?しかし一枚目の写真を見ると、ブドウの木によく付いているカイガラムシに見えました。

 貝殻もカルシュウム(虫は関係ないか)こちらも硬い甲羅用のカルシウム。

 偶然名前が似ている無関係な物ですが、面白いですね。蟹なんかにもあるのかな?
返信する
なるほど~ (さくらこ)
2006-04-23 16:41:35
ザリガニ飼っていますが、そんな事 ちっとも知りませんでした。

どこでそんな専門的な事 勉強してらっしゃるんですか~?

子供用の飼育書には そんな事のっていませんよ

またひとつ かしこくなりました。

これから脱皮したら、息子にうんちくたれて、自慢しようっと

返信する
そんな物が入っているとは・・・ (龍人)
2006-04-23 19:09:25
珍しい物を見させていただきました。

アメリカザリガニって美味しいのかなぁって、これ見ながら思ってしまいました。

エビが大好きな物で・・・

脱皮直後のエビを淡水で捕まえて料理したら入っているんですね。
返信する
そうか~ (ハマの音楽家?!)
2006-04-23 22:08:19
だから、脱皮直後は甲羅がやわらかいのですね。昆虫にはこういうものはないのでしょうか?
返信する
なんだか (秋結)
2006-04-24 01:19:08
とても意味深いお話のように思うのです。

オクリカンクリね。

アイデンティティ?
返信する
オクリカンクリ (きのこ山書房)
2006-04-24 06:32:52
へ~、そうなんですか。

勉強になりました。ありがとうございます。



このアメリカザリガニはこの後、食べられたんですか?

美味いらしいですね。今度チャレンジしてみよう。



しかし、オクリカンクリ!

送りカラクリ?

返信する
☆コメントありがとうございます☆ (森のどんぐり屋より)
2006-04-24 11:15:21
クロスケさんへ

記事をちょっと書き換えましたので、すみませんもう一度お読みいただけますか?

オクリカンクリの研究なんて、あまり進んでいないようです。

学者さんも、蟹までは手が回らないようですが、少なくとも海に暮らす蟹には、記事の中に新しく書いた理由から、形成されないと思われます。



そうそう、カイガラムシもこんな感じですね。

剥がすと中が赤かったりしません?



さくらこさんへ

さくらこさんも、すみませんがもう一度記事をお読みくださいね。ちょっとだけですが、書き加えた事がありますので。



これは、私が勉強したわけじゃありません。

息子の受け売りで、オクリカンクリそのものと、ザリガニの体の中の写真は息子にもらいました。



ザリガニの脱皮した後の抜け殻も、観察されると面白いと思いますよ~~



龍人さんへ

これはあくまでザリガニのお話とお考え下さいませ。

それとザリガニは寄生虫が付いているとの事ですので

もし、召し上がられるのでしたら、十分に熱を加えてくださいね。



ハマの音楽家さんへ

ムシではきいたことがないですねえ?

ザリガニも飼ってるのですか?



秋結さんへ

ほんと、不思議ですよね。

名前の由来を知りたいのですが、なかなか解らないんです。



きのこ山書房さんへ

ザリガニは寄生虫があるらしくて、この写真の提供者である息子は、嫌がって食べません。

気をつけて召し上がってくださいね。
返信する
ザリガニは (ハマの音楽家?!)
2006-04-25 16:22:30
枚方にいた一年目、田んぼのそばの用水路?に夏休み毎日のように息子とつりに行きました。玄関のすいそうには、2匹飼っていました。金魚のえさを上手に手(足?)でつかんで次から次へと口にはこんで行く様子がおもしろかったです。脱皮したところもみましたよ。
返信する
ハマの音楽家さんへ (森のどんぐり屋より)
2006-04-25 20:36:00
そうやったね~そんなお話したのを思い出しました。

懐かしいネエ
返信する
初めまして^^ (りお)
2006-05-01 10:25:28
先日は、お越しいただいてありがとうございました^^

実は野草peopleからこちらへ足を運ばせていただいてたんですけど、

足跡もつけずに申し訳りませんでした(^-^;



カラスノエンドウ、スズメノ・・の大きさ比べ、

とても興味深く拝見させていただきました^^

ずっとやりたかった事だったんです。

でも、なかなか時期を同じくして出会わなくって、

なかなか実現できません(^_^;)



それよりもっと目が輝いてしまったのがこちらのザリガニ(@。@)!

初めて拝見しましたー。

全く知らなかったです・・。

面白いものが入ってるんですね。

これは、息子にも見せてあげようと思います^^
返信する

コメントを投稿

チリ、プチモン・オクリカンクリ・貝がら」カテゴリの最新記事