
これもまた、とっても小さな花が咲きます。
ハコベの仲間かな?と思いましたが、調べて見るとなでしこ科ノミノツヅリ属と図鑑にあります。
科で言えばハコベの仲間でも間違いないですが、属が違うのでやっぱり別の種類ですね。
全体の姿を見ても、根元から細かく分岐して、小さな花をいっぱいつけますので、「カスミソウみたい」と言う人もいます。
乾燥した所が好きで、コンクリートの隙間からでも顔を出しますが、あまりに小さな花なので見過ごされがちです。
かがみ込んで見ていると、通りがかりの人が不審そうに見てゆかれます。
ですが、よく見れば・・・とてもしおらしい草です
ツヅリとは「綴」と書きます。短い衣服という意味らしいです。葉っぱの印象から名付けられたと書いてある図鑑もありました。
越年草です。
にほんブログ村
にほんブログ村
ハコベの仲間かな?と思いましたが、調べて見るとなでしこ科ノミノツヅリ属と図鑑にあります。
科で言えばハコベの仲間でも間違いないですが、属が違うのでやっぱり別の種類ですね。
全体の姿を見ても、根元から細かく分岐して、小さな花をいっぱいつけますので、「カスミソウみたい」と言う人もいます。
乾燥した所が好きで、コンクリートの隙間からでも顔を出しますが、あまりに小さな花なので見過ごされがちです。
かがみ込んで見ていると、通りがかりの人が不審そうに見てゆかれます。
ですが、よく見れば・・・とてもしおらしい草です

ツヅリとは「綴」と書きます。短い衣服という意味らしいです。葉っぱの印象から名付けられたと書いてある図鑑もありました。
越年草です。


ノミ、最後に見たのは、小学生の頃かしらん?
私もノミを見たのは幼い頃だったと思います。
ネコや犬のはずいぶん後まで見ましたけど。
江戸時代のことでしょうか「猫のノミ取りましょう」というお商売があったと、古い金馬師匠の落語で聴いたことがあります。
ネコちゃんのねぐらですね?
あたたかいから、ノミは居心地が良いのでしょうか?