goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

チョウモドキの続報

2008年09月15日 | HP&ブログ記事の紹介
今回はイワナについていたものです。メスに比べて小さいです。
脱皮のあったので、抜け殻も再び載せましたが、今回もとてもきれいです。

興味のある方はどうぞご覧下さいね。
こちらです


天然もののイワナに、こんなモノが付いているなんて信じられないと、釣ってきたか家族は不思議がっていました。

タカハヤに付いたウオジラミの写真

2008年08月26日 | HP&ブログ記事の紹介
オマケがあって、なんと我が家で脱皮をしたのです!
その抜け殻も写しています。

興味の有る方はどうぞご覧ください。
こちらです


家族はタカハヤにウオジラミが付いているのは初めて見たと言っているのですが、珍しいのでしょうか?
それともよくあることなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えくださいませ。

“ビムロスの夜”って、ご存知ですか?

2008年07月31日 | HP&ブログ記事の紹介
「ビムロスというのは、きれいなもやみたいな雲のこと」なんだそうです。

写真を拝見すると、引き込まれそうな夜の色・・・  
街暮らしの明るい夜には、まずめったに見られないですが
いつかどこかで見たいなあと、思わせられました。

他にも、きれいな写真、珍しい写真、
そしてそのそれぞれに
いつもの門間さんの言葉がいっぱい。

お気に入りに入れておられない方は、ぜひぜひ見てきてください。
きっとファンになりますよ!!

こちらです。
門間さんのHPの中、「雑記ですよ」のページ


コメント欄は閉じておきますので、ごゆっくりと「いってらっしゃ~い」

面白いお話があります

2008年04月30日 | HP&ブログ記事の紹介
私がいつも訪問しているかがくナビというサイトがあります。
いろいろな科学情報をとても解りやすく載せているので、子供から大人まで楽しめます。

そこの中に「ナビの広場」という画像掲示板があります。
そこの「春に咲く花の写真募集!」という、たぶん上から2番目の書き込みの中に、愉快な情報があるんです。

スレッドが長~~~くなっているので、ず~と下まで下がってください。
「そよ風つうしん・・・」という豊臣秀丸さんという方のコメントがみつかると思います。
それが面白いのです♪

ハナミズキの木の皮で・・・・ふふふ、です。
ご存知の方もいらっしゃるかもですが、私は初めて知りました。

ちなみにdonguriというHNは、私です。

よかったら、こちらからどうぞ。
かがくナビ


書き込みをするには会員にならなければなりませんが、簡単ですので、皆さんもぜひご参加ください。
自分でトピックを立てたり、画像を貼れるので楽しいですよ!

「環天頂アークなどの現れる時間帯」について

2008年04月18日 | HP&ブログ記事の紹介
見たい方はこちらへどうぞ。
虹色通信掲示板
4月10日が初出の記事ですので、少し下に下がっているかと思います。

前の記事にも書きましたが、この時期はこの時間帯に現れる可能性があるという表であって、雲の具合によります。
必ずこの時間には見れるというわけではないので、数度見てダメでも、あきらめないで挑戦されることをお薦めします。


虹色通信掲示板を訪問されて、この記事がすでに消えていたら、ここに書き込みしてください。
私が対応させていただきます。


環天頂アークを見たい人に!

2008年04月12日 | HP&ブログ記事の紹介
もうみなさん覚えられたと思いますが、これは環天頂アークですね。
頭のほとんど真上に現れます。

そしてこちらは環水平アークです。

太陽の暈からちょっと離れて下の方に現れます。

こんな感じです。

色の並び方が、環天頂アークは上が青で、水平アークのほうは上が赤ですね。

腕一杯伸ばして太陽に子指を当て、手のひらを親指が下になるようにいっぱいに開きます。
そのときに親指の先端が当たるのが暈です。
環水平アークは、そこからまた手のひら分下に下がった所に現れます。



これらは色がきれいなので、ぜひ見たいとがんばっておられる方も多いでしょう。
私は何度も見てはいますが、季節ごとのハッキリした出現時間など、よくわかっていませんでした。

それが、虹色通信掲示板のご常連の「輝さん」が、なんと一年分を表にしてくださいました!!
アクセスされたら少し下の方へスクロールしていただけば、すぐに判ります。
「環天頂アークの見える時間帯」という記事です
こちらを見てください。
虹色通信掲示板

ご自分のお住い近辺の表が見たい方は、コメント欄に書き込みなされば、作っていただけます。
お手間はかからないそうなので、ご遠慮なくお願いなさってくださいね。
もし、すでにこの記事が消えてしまっていて見つからなかったら、ここに書き込みしてください。
私が対応いたします。


但し、「見れる可能性があるのははこの時間帯」というのであって、そのときの空の状況(雲などの現れ具合など)によりますから、必ず見られるということではありません。
あなたの住んでいる所では、何月なら、何時ごろに探せばいいいか、それがわかるということです!

蜃気楼や流氷の写真を見ませんか?

2008年02月12日 | HP&ブログ記事の紹介
ちょっと前の写真(2月8日にUPされてます)なので、下におりていただかないと見れませんが、途中の写真も興味深いので、それを見ながらスクロールしてくださいね。

こちらです。
てっちゃんの掲示板

内容豊富なHPで、他のページもご覧にならないと、もったいないです!
掲示板から「TOP」へ戻れますので、ぜひぜひ。
次々と見たくなりますよ~

自然が好きな方、ワンコの好きな方、野鳥のお好きな方、バードカービングやフィッシュカービングに興味の有る方そのほかどなたでも・・・
いってらっしゃ~い