ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

Happy Valentine's Day

2024-02-14 23:28:42 | 甘いもん

今日2月14日はバレンタインデー

 

私が学生の頃は、好きな男子に告白するドキドキの日、

会社員時代は、女子社員に集金して買った義理チョコを部内の男性に配る日でしたが(笑)、今のバレンタインはかなり変化してきているようですね

 

この数年はコロナの影響もあり、贈り物離れがかなり進んだんじゃないでしょうか。

 

今年は、仕事の都合で家にこもっているため、誰かに会うことはほぼない予定でしたが、地元の友人が夏みかんを持ってきてくれたので、おやつ用のハートチョコをおすそ分けしました

 

 

ザックリですが、今年のバレンタインはこれでおしまいの予定

 

キュートなミニサイズのハートチョコ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレモル「春空エール」を飲んでみた

2024-02-13 23:36:48 | ワイン&酒

晩酌用ビールのストックがなくなってきたので、気になっていたプレモルの数量限定品を買ってみました。

 

サントリー プレミアムモルツ 春空エール  350ml

 

プレモルはよく限定品を出しますが、最新はこれみたいです。

2024年1月30日発売。

今回も6缶パックで買ってみました。

 

 

 

「春空エール」では、どういう味わいのビールなのかがよくわかりません。

しかも、つい「青空」に見えてしまいます…

どうやら「香るエール」系列のようですが…

 

サイトを見ると、

 

清々しい香りと やわらかな口当たり。 

 

欧州産アロマホップを使用し、上面発酵酵母で発酵 → 清々しい香りを実現

 

「磨きダイヤモンド麦芽」と小麦麦芽を一部使用 → やわらかな口あたり

 

となるようです。

 

 

飲んでみると、口あたりがほわっと軽く、みずみずしくジューシー

コク&旨味系ではなく、繊細でやわらかなスタイルだと思います。

 

「春空」とネーミングした理由がなんとなくわかりました。

 

 

 

スペックを見ると、アルコール度数6%とやや高め。

100mlあたりのカロリーは51kcal。

キャッチコピーの割にはしっかりしていますね。

 

意外としっかりしているからこそ、飲んだ後の余韻があり、ほどよい充実感を感じました。

 

ほんわり&みずみずしいビールなので、春めいて暖かい日に飲みたいかな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初午だったのでいなり寿司を作りました

2024-02-12 22:48:04 | おいしい食べもん

この3連休は、2月11日の建国記念の日、しか意識していませんでしたが、今日入ってきたスーパーのチラシ広告によると、2月12日は「初午」(はつうま)だとか。

初午は2月最初の午の日のことで、稲荷神社の祭りが行なわれます。

 

初午には稲荷神社に関係する「いなり寿司」を作って食べる、ということから、急遽、いなり寿司を作りました。

 

いなり寿司

 

たまたま冷凍庫に油揚げが4枚あったので、それならいなり寿司を作れそうかなと。

 

油揚げを甘辛く煮て、酢飯を作り(白ゴマ入り)、速攻で完成

 

いなり寿司は手間がかかるので、めったに造りませんが、初午ということで久しぶりに作ってみました。

ちょっとしたごちそうに見えるのがいいですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京にも私好みの「おこし」があった!「古代おこし」

2024-02-11 23:59:05 | 甘いもん

皆さんは「おこし」お好きですか?

 

私は好きでよく食べますが、ほぼ大阪の「岩おこし」や「粟おこし」限定です。

みっちり詰まって硬い、大ぶりで歯ごたえのある「おこし」が好きなんです。

ショウガの風味がきいているのもいいですよね

 

東京名物にも「おこし」はありますが、ふわりと軽く、ひとくち大のものが多く、私には物足りなく感じます。

大ぶりで、硬く歯ごたえのある「おこし」じゃないと食べた気がしません。

 

ということで、東京の「おこし」にはまったく興味がなかったのですが、先日いただいたこちらは、え?こんなのがあったの?!と感動モノでした。

 

特選おこし「古代」 大心堂雷おこし(東京都台東区)

 

見るからに上等品の風格

 

2種類あり、手前は「古代(白砂糖)」 奥は「古代(黒砂糖)」

ひとつのサイズは、約7.5cm×5.5cm×1.5cm、約30g

 

古代(白砂糖)  100gあたり450kcal

 

古代(黒砂糖)  100gあたり430kcal

 

黒砂糖の方は色が黒っぽく、黒糖の香ばしさを感じます。

白砂糖の方は上品で繊細なタイプ。

線が入っているので、手で折ることができます。

どちらもみちっと硬く、しっかりした歯ごたえがあり、う~ん、おいしい~

 

 

 

原材料は、水飴、落花生、砂糖、米(国産)、植物油、膨張剤(重曹)のみ。

水飴がいちばん多く、夏場は暑さでベタベタ溶けるため製造しない、という話を聞きました。

 

大阪の「岩おこし」「粟おこし」はバリバリかじる感じで食べますが、

こちらの「古代おこし」は、歯ごたえを楽しみながら、素材を味わい、余韻を楽しむタイプ。

 

 

味わいはもちろん、パッケージも品がよく、いただいたら嬉しい和スイーツです

 

本店と工場店でしか店頭販売していないようですが、店のホームページからオンライン購入が可能です。

本店は私の行動圏内なので、そのうち行ってみようと思います。

 

ごちそうさまでした! 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足の怪我、手の怪我、現在の経過は・・・

2024-02-10 23:58:33 | 美容&健康

あちこち怪我が多いこのところですが…

 

まず、昨年11月後半に脚立から転落して左足首の内側に負った怪我の経過ですが、今週、皮膚科で3週間ぶりに診察してもらいました。

前回、漢方薬を処方してもらい、それを飲み続けて3週間が経過したことになります。

 

そのおかげか、見るからに酷い…という状態からは脱し、傷の範囲がだいぶ狭くなり、下から新しい皮膚が少しずつ盛り上がってきたように見えます。

 

医師も「だいぶ良くなりましたね。今の漢方薬が合っていると思います。まだしばらく飲み続けましょう」と、追加処方。

 

良くなってきたとはいえ、薬を塗り、ガーゼで保護し、包帯を巻く毎日。

入浴時には絆創膏に貼りかえ、防水フィルムで覆って保護しながら浴槽に入っています。

防水フィルムをしなくていいような状態になるには、まだもう少しかかりそうです。

 

 

次は、車のドアに挟んだ左手の中指の怪我ですが…

 

爪の内出血の黒ずみの範囲が広がり、爪の根元の皮膚が剥がれ、まだ少し血がにじむ状態です。

絆創膏必須で、濡らしてしまった時は傷口を水道水でよく洗い、新しい絆創膏に貼りかえているため、1日に何回も絆創膏を交換しています。

 

その際には、傷口の化膿を防ぐ軟膏「ドルマイシン」を綿棒で塗布しています。

脚の傷は化膿させてしまったので、指先の方は何としてでも守らねば、と思っています。

ドラッグストアで買える「ドルマイシン」は普段から常備し、吹き出物が出た時に酷くならないように塗ったり、切り傷の化膿予防などに使用しています。

 

入浴の際には100均の使い捨てビニール手袋を使って保護しています。

傷口の状態がもう少しよくなるまでは、保護は欠かせません。

 

痛みの方は落ち着いてきました。

第一関節から先が大きく腫れ、指先に何かが触れただけで悶絶するような激痛に難儀していました。

骨折はしていないと思いますが、ヒビが入っていないか心配していました。

が、痛みはだんだんと沈静化してきたので、ヒビも大丈夫そうな気がします。

 

脚の方で処方された漢方薬が手の怪我にも効果があるはずですが、もうこれ以上の怪我はしないようにせねば、ですね

 

久々の「クルミッ子」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【人工股関節置換】手術から3年8カ月 横断歩道の話

2024-02-09 23:56:04 | 人工股関節

【人工股関節置換】手術から3年6カ月 左足首外傷の影響  から続きます

 

前回は、左足首を怪我した影響で入浴に難儀している、という話を書きました。

傷口を浴槽に入れないよう、足先を出して入浴していましたが、皮膚科の診察の時にそれを医師に伝えると、防水フィルムを貼れば入浴OKとのことで、以来、今も防水フィルムを貼って入浴しています。

 

足首の傷は良くなってきているので、そのうち防水フィルムが不要になってくれるでしょう。

 

 

さて、今回は、手術して退院後にリハビリに通っていた時の話を書きたいと思います。

 

リハビリには家から病院までバスで通っていました。

帰宅時は、バスを降りたら横断歩道を渡って道の反対側に行くのですが、信号機のない横断歩道のため、車の流れが途切れるまで渡ることができませんでした。

 

道路交通法では、横断歩道を渡ろうとする歩行者がいたら車は停車しないといけないことになっています。。

しかも、その歩行者である私は杖を突いていたというのに、当時(3年8カ月前)は、停まってくれる車がまったくいませんでした。

どの車も速度を落とすことなく、あたりまえのように通り過ぎていきます。

 

比較的交通量が多い道路なので、酷い時は数分、待つことになり、毎度メンタル大打撃…

今考えたら、ありえない!

 

 

それが、ここ1年ほどで変わり、横断歩道の手前で待っていると、停止してくれる車が増えてきました

 

歩行者がいるのに停止しなかった車が取り締まりを受けた、というニュースが出るようになってきた影響だと思いますが、杖をついて歩いていた3年半前からそうであったなら良かったのにね…

 

私も車を運転する側でもありますので、横断歩道付近での歩行者の動きには注意していますが、横断歩道手前に立ってスマホに見入っている人もいて、本当に渡ろうとしている人なのか?ただ立ち止まってスマホを見ているだけなのか?判断つかないケースもあります。

アイコンタクトや、手を挙げるなどの動きがあると、ドライバーにわかりやすく伝わりますね。

 

また、信号があるところで歩行者側が青信号でも、信号を無視して突っ込んでくる車がいないとも限りませんので(最近よくニュースにもなっていますよね)、左右をよく見て渡ることは、歩行者が自分自身を守る上で大事だと思っています。

 

 

ドイツでは、道路を横断しようとすると必ず車が停止してくれました。

見習いたいですね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽地電話を紛失してしまいました その後

2024-02-08 23:58:58 | 雑記

携帯電話を紛失してしまいました  からの続きです

 

携帯電話会社が提供するケータイお探しサービス(フリーダイヤル)を利用し、私の携帯電話が現在どこにあるかを調べてもらったところ、「〇〇町X-X」を中心にした300m周辺、とわかりました。

 

その住所は自宅ではなく、最寄り駅近くの町名。

自宅にあればひと安心でしたが、駅に行く前に立ち寄った施設周辺みたいです。

 

住所の場所って?

出張先で持参したタブレットをwifiにつなぎ、検索をして突き止めました。

え?落としたと思われる施設から少し離れているんだけれど?

300m周辺、ということであれば、たしかに範囲に入ってきますが…

 

もしかして、誰かが拾ってどこかに移動したとか?

いやな想像をしてしまいますが、その日はもうそれ以上は何もできないので、とにかく無事を祈るのみ。

 

 

翌日、出張先から戻る移動中は特になにもできず。

 

自宅の最寄り駅に到着後、念のために駅前の交番に寄ってみました。

携帯電話の落し物が届いていませんか? と訊くも、拾得物はないとのこと。

交番では、「心当たりの場所をまず探し、見つからなかったら紛失届を出してください」と言われたので、「見つからなかったら戻ってきますね」ということで、交番を後にしました。

 

そして、落としたと思われる心当たりの場所に行くと、

ありました!

 

スマホだったら誰かに持って行かれてたかもしれませんが、私の携帯はガラホですし、通信を遮断して使えないようにしておいたのも奏功したように思います。

 

良かった

この後は、遮断していた通信を回復してもらわないといけないので、自宅に戻り、家の固定電話で携帯会社に連絡をし、通信を回復してもらいました。

 

 

今回、通信の遮断、携帯電話の現在位置を探ってもらうこと、発見後の通信の回復、という一連の作業をフリーダイヤルでしてもらえたことがとても助かりました。

 

しかし、公衆電話を探すのに苦労しました。

特に東京駅(構内)が一番難儀しました…

 

電話での問い合わせでは、個人情報の確認や機種確認、ネットワーク暗証番号の確認など、通話に15~20分くらいかかったと思いますが、フリーダイヤルでなかったとしたら、電話に入れる小銭が足りなくなっていたと思います。

フリーダイヤルだったので、安心して通話ができました。

 

私の携帯電話会社の問い合わせ番号はフリーダイヤルでしたが、もしかしたら他社は違うかもしれません。

自分の携帯電話会社の問い合わせ番号は確認しておくといいと思います。

 

また、私の携帯の機種と契約内容は、探すサービスの対象になっていたので良かったですが、対象外で探せないケースもあるので注意が必要ですね。

 

とにかく、携帯を紛失した時にすべきことは、

悪用されないよう、通信はもちろん、もろもろのサービス(payとか交通ICとか)を利用不可にしてもらい、

探すサービスを利用しても出てこなかった時は、交番に紛失届を出しておく、ことが大事です。

 

今回、もし携帯(ガラホ)が出てこなかった時は、次はスマホかぁ…機種選びとか大変そう…と思いましたが、無事に戻ってきたのでラッキーでした

 

無事に戻ってきたのは、三嶋大社のおかげかもしれません 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話を紛失してしまいました

2024-02-07 23:58:39 | ワイン&酒

先日、携帯電話を紛失してしまいました。

 

今は無事に戻ってきましたが、他の方の参考になるかもしれないので、紛失から発見までの経緯を書いておきます。

 

紛失に気付いたのは、地方に1泊で出張に出た時のこと。

自宅の最寄り駅で電車を待っている時に、携帯をマナーモードにしようとバッグの中を探しましたが見つかりません。

 

考えられる紛失場所は二カ所。

 

ひとつは自宅。

もうひとつは電車に乗る前に立ち寄った駅近くの施設。

 

自宅ならいいですが、途中で落としていたら厄介ですよね。

改札を出て心当たりを探しに行くことも考えましたが、新幹線の時間はずらせません。

 

さて、どうしたものか。

 

1泊出張なので、携帯がないのは困ります。

しかも、母をショートステイに預けてきたので、何かあった時に連絡がつかないのは大いに困ります。

 

幸い、タブレットを持ってきたので、ステイ先を調べて連絡を取ることは可能です。

 

ひとまず電車に乗り、途中で公衆電話から携帯に電話してみようと決断しました。

 

新幹線に乗る前、東京駅で公衆電話を探すのに一苦労し、ようやく見つけて電話すると、すぐに留守電になってしまいます。

外で落として誰かが拾ってくれていれば、出てくれるかと期待しましたが、ダメでした。

 

新幹線ではwifiが使えたので、紛失の対処を調べると、携帯電話会社のフリーダイヤル番号がヒットしました。

契約中の携帯電話がどこにあるか探してくれるそうです。

 

早速、フリーダイヤルで調べようとしましたが、今、新幹線には公衆電話がない!

連れもいないので、電話を借りることもできません。

 

新幹線を降り、公衆電話を探してフリーダイヤルに繋がりましたが、確認事項が多く、また次の電車に乗らなければならないので、携帯の通信を遮断状態にしてもらい、ひとまず切りました。

 

私の携帯電話はスマホではなくガラホ。

お財布機能も何も使っていないので、拾われて悪用される可能性は低いと思いますが、通話で使われても嫌ですしね。

 

さらに進んだ処置として、携帯電話にロックをかけ、初期画面からロック状態にすることもできるのですが、ロック解除の際にデータに影響が出ることもある(消える)と言われたので、通信の遮断だけしてもらいました。

 

この作業をしてもらうのに、自分の個人情報のほか、携帯のネットワーク暗証番号も必要でした。

暗証番号は、口頭で伝えるのではなく、電話のプッシュボタンで入力します。

暗証番号?滅多に使わないので、合っているか心配でしたが、これかも?という番号でドンピシャでした。

 

目的地の駅に到着。

公衆電話を探して再度電話。

通信遮断までしてもらったことを伝え、いよいよ携帯電話の現在位置の確認です。

 

長くなりそうなので、この続きはまた明日に。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰年なので「箱根龍神あんぱん」食べました

2024-02-06 23:22:37 | パン

今年の干支は辰、ということもあり、箱根ベーカリーの「箱根龍神あんぱん」を買ってきました。

 

箱根龍神あんぱん 箱根ベーカリー(神奈川県小田原市) 250円(税込み)

 

箱根ベーカリーにはいくつか店舗があり、これは静岡県三島市のJR三島駅にある三島店で購入しました。

JR在来線と新幹線改札の連絡通路にテイクアウトだけの小窓があるのを事前に調べていました。

店舗には、駅の外からもアクセスできます。

 

 

箱根の芦ノ湖畔に箱根神社があり、その末社である箱根九頭龍神社の月次祭に奉納されるあんぱん、だそうで、箱根山から湧き出る九頭龍神社の御神水を使って作られています。

その後御神水は多くの人が汲みに来る名水だとか。

 

縁起のよいあんぱんですし、しかも今年は辰年で、龍に縁がある、とくれば、買わない理由はありません。

なにより、甘いもの好きなら一度は食べてみたいところ

 

ということで買ってきました。

2個で500円、支払いに交通系ICカード使えます。

 

この店にも「みしまコロッケ」を2個挟んだ「みしまコロッケパン」があり、360円とのこと。

すでに他でみしまコロッケを2個買ったので、今回はみしまコロッケパンは見送りました。

 

 

さて、いよいよあんぱんを実食!

 

1個 約50g  カロリー 139kcal

 

おヘソに桜の花の塩漬けが置かれ、塩気がいいアクセントになっていました。

 

 

 

あんは粒あんで、甘すぎませんが、あんこ好きも納得の甘さ加減。

 

特徴は酒種を使ったパン生地で、酒粕の風味がほんのりありました。

パン生地はふわふわ系ではなく、腰があるタイプ。

パサついている?と感じる人もいるようですが、酒種あんぱんならではのパン生地の質感だと思います。

噛みしめると旨味が感じられ、私は好きです。

 

個包装され、賞味期限も思っていたより長めで、お土産に持ち帰るのにちょうどいいなと思いました。

箱根まで行かなくても、三島駅で買えるのはありがたいですね。

 

今回、龍の年に龍神あんぱんを食べることができたので、なにかいいことありそうでしょうか?(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の話題はやっぱり雪でしょう

2024-02-05 23:01:02 | 雑記

今日は雪が降るというので、昼頃に車で買い物に出かけたところ、途中で降ってきました。

 

帰宅後、急いで車のドアを閉めたら、左手の中指をドアに挟んでしまいました。

痛っ!と思って見てみると、爪と指の境目からドクドクと出血してきました!

 

急いで鍵を開けて家の中に入り、洗面所で洗い流しましたが、血が止まりません。

ひとまずティッシュでぐるぐる巻きにしてから母を下ろし、買い物の荷物を下ろしました。

 

改めて傷を見てみると、血が止まる様子はまったくなく、絆創膏を貼り、またもティッシュでぐるぐる巻きにした後、手を上にあげて血が止まってくれるのを待ちました。

今は、絆創膏+包帯ぐるぐるで処置しています。

 

傷だけではなく、挟まれたことによる痛みと内出血もあり、中指全体がズキズキ痛い、という状況です。

骨折はしていないと思いますけれどね…

 

ついうっかりの怪我が多く、反省しきり…

 

 

 

今日は、友人が届けてくれたもつ煮を夕飯にいただきました。

日本酒が飲みたかったけれど、指を怪我したので晩酌は自粛です(笑)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は立春

2024-02-04 23:58:17 | 雑記

あっという間に2月になり、節分が来て、立春になり、ホント早い!

日没時間もだんだんと遅くなり、春に近づいているのを感じます。

 

が、まだまだ寒い!

 

そういえば、福島の叔母が送ってくれたこれがあった!

 

甘酒

 

前に1本飲んで、とても甘いことがわかっていたので、牛乳で割ることにしました。

小鍋に甘酒と牛乳を入れて火にかけ、フツフツしてきたら出来上がり

 

寒い日の甘酒は温まりますね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分の日の長い食べ物

2024-02-03 23:58:27 | おいしい食べもん

今日は節分でしたね

 

スーパーの広告には豪華海鮮入りの「恵方巻」があれこれ出ていましたが、私は恵方巻にまったく興味がないのでスルーです。

だいたい、価格が高すぎ。

 

同じ巻き物を食べるなら、私は断然こっち

 

トラ模様がかわいい長さ約13.5cmのロールケーキ

 

その正体は…

 

ロールちゃん♪にチョコかけちゃいました チョコクリームクランチ

 

はい、いつもの「ロールちゃん」の節分バージョンです♪

通常タイプは長さ約20cmですが、これはチョコレートがかかっているため短くなっていて、でも価格は同じ、という限定品。

 

恵方巻に関連したロール系スイーツは色々発売されていますが、ロールちゃんは100円少々で買える優秀スイーツだと思います 

 

振り返ると、昨年の節分にも「ロールちゃん」を買っていました

 

 

 

あとは、よく行くスーパーでは細巻きが1本100円だったので買ってきました。

中身はツナマヨ。

細巻き1本で私には充分でしたし、しかも安上がりでした(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ酒を飲み比べーその15(福正宗 ひゃくまんカップ 旨口)

2024-02-02 23:58:13 | ワイン&酒

カップ酒を飲み比べーその14(榛名山/船尾瀧) から続きます

 

日本全国のカップ酒が並ぶ店で、せっかくだからと北陸の酒を買ってきました。

 

カップ酒  石川県/富山県/新潟県

 

まずは石川県の酒から。

 

福正宗 ひゃくまんカップ 旨口 (石川県金沢市)

 

石川県の北陸新幹線PRマスコットキャラクター「ひゃくまんさん」がラベルに描かれた純米酒のカップ酒です。

「ひゃくまんさん」は石川県の郷土玩具で縁起物の「加賀八幡起上り」をモチーフにしているそうで、だからどこかで見たように感じたわけでした。

 

「旨口」タイプは肴を選ばないさらりとした旨味が特徴とのこと。

ラベルの背景が黒の「辛口」タイプもあり、完熟醗酵によるみずみずしい香りと爽やかな酸味が特徴だそうです。

 

 

「旨口」は国産米100%使用(全量契約栽培米・特別栽培米使用(麹米))

精米歩合/70%、製造法/純米、日本酒度/+2、酸度/1.6

アルコール分/14度 というスペックです。

 

 

例によって温度を変えて飲んでみました。

 

まずは軽く冷やして飲むと、軽くスイスイと飲め、ヨーグルトっぽい風味の酸をほのかに感じます。

甘さはそれほど感じず、酸もあるので、色々な料理に合いそうです。

 

次にお燗をして、やや温度高めで飲んでみると、特徴ある酸がここでも感じられます。

コクが増しますが、それに伴い、タンニン?も出てきたような?

 

お燗した酒を少し放置し、ぬる燗の状態にして飲むと、これが一番まろやかでやさしく感じました。

もちろん、酸はしっかりあります。

 

蔵元によるオススメの温度帯は、超オススメなのが「常温」「お燗」で、オススメが「冷やす」だそうです。

季節によっても、その時の状況や気分でも感じ方が変わってくるかと思いますので、あれこれ試しながら自分の好みを探っていくのが楽しいですね。

私は今回は、「ぬる燗」が一番好みでした

 

残りの2本はまたそのうち 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下妻産「塩きり納豆」を初めて食べてみた

2024-02-01 23:58:50 | おいしい食べもん

ほぼ毎日、朝食に「納豆」を食べています。

スーパーで3個パックで売られている、ごくごく普通の納豆です。

 

先日、茨城県の道の駅「塩きり納豆」なるものを見つけ、いま話題になっているらしいので買ってみました。

 

しもつま納豆 福よ来い 青海苔入り 塩きり納豆 小粒(茨城県下妻市) 200g

 

「塩きり納豆」は初めて聞きましたが、あらかじめ塩で味付けされた納豆だそうです。

塩は淡路島産の藻塩で、加えられている青海苔も淡路島産だとか。

 

 

使用されている大豆は100%下妻産

たっぷり200g入っています。

100gあたりのカロリーは196kcalで、塩分は2.7%。

 

 

青海苔がしっかりとかかっていました

 

通常サイズの納豆1パックがだいたい50gなので、200g入りのこの塩きり納豆なら1/4パックがちょうどいい分量でしょうか。

 

ごはんの上に載せてみると、1/4パックでもかなりたっぷりでした 

 

納豆にすでに味が付いているので、タレは不要です。

塩味がしっかり付いていて、私には少し塩気が強めに感じました。

が、ごはんのお供としては、このくらいでいい感じでしょうか。

 

豆の味がしっかり感じられ、青海苔の風味も加わり、食べ応えのある納豆でした。

タレをかけなくていいので、忙しい朝には手間が省けますね 

 

 

「福よ来い納豆」は、道の駅しもつまに併設された納豆工場で作られています。

道の駅併設の納豆工場というのはここだけだそう。

バリエーション豊富で、茨城県内のほかの道の駅でも販売されています。

 

福よ来いブランドの納豆は、昨秋に初めて食べました

 

切り干し大根入りの「そぼろ納豆」や、黒豆を使った「くろまめの塩きり納豆」も気になっているので、また次の機会にチャレンジしてみたいと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする