ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

バレンタインに赤いスパークリングヌーヴォー

2011-02-13 21:29:19 | ワイン&酒
バレンタインの定番はもちろんチョコレート

ワイン好きの人にはワインのプレゼントも珍しくなくなってきていますよね。
その場合、ラベルにハートの模様があしらわれているものが多く使われると思いますが、こんなワインもバレンタインにオススメです。


Red FIZZ NOUVEAU 2010  Mommessin

このワインに見覚えがありませんか?
そうです、2010年秋のボジョレー・ヌーヴォーを紹介した時に、取り上げたワインのひとつです。

ここ数年でボジョレー・ヌーヴォーも多様化し、白やロゼの他に、発泡タイプも登場しています。
中でも、個性的でチャーミングだと思ったのが、このモメサンのレッド・フィズ・ヌーヴォーでした。



前回も書きましたが、これは法律上は正式なボジョレー・ヌーヴォーとは呼べないのですが、楽しい気分を盛り上げてくれる点では、通常のボジョレー・ヌーヴォーよりも上かも?(笑)

この赤いスパークリングヌーヴォーを、ボジョレーの後で飲む機会を逸し、じゃあクリスマスに、と思っていたのにそれもタイミングを外し、さらにお正月も過ぎ・・・、はて、いつ開けようか?と思っていたのですが・・・

これは、バレンタインにピッタリでは?!
と閃いたので、この週末に(バレンタインイブということで)開けてみました。




ガメイ種からつくられているから赤くて、でもシュワシュワして、甘い!

約3カ月ぶりですが、色の鮮やかさもそのままで、みずみずしい甘さがキュートです。
泡はよりクリーミーでなめらかになったような気がします。

チョコレートを口に含んで溶けたところに、このワインを飲むと、よく合いました。
「甘×甘」のダブルハーモニーが楽しめ、甘党なら大満足(笑)




ヌーヴォー解禁の際に、このワインは「女子会」にオススメと書きましたが、今は美味しいチョコは女子同士で楽しむ時代になり(笑)、チョコを楽しむ女子会もあるようですから、そういう時に開けるのもいいですね。

今さらこの時期にボジョレー・ヌーヴォーはちょっと・・・と思う人もいるかもしれませんが、この赤いスパークリングヌーヴォーだったら、この先の「ひなまつり」や「桜の花見」の時期まで華やかに登場させられます。

使い勝手のいい1本なので、だいぶ先の話になりますが、この秋は普通のヌーヴォーの他にも赤いスパークリングヌーヴォーを押さえておくことをオススメします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンブランは和栗が主流?

2011-02-12 21:18:00 | 甘いもん
先日誕生日を迎えた地元の友人のお祝いをするため、地元でちょっと評判というイタリアンのランチを予約しておいたのに、肝心の友人が胃腸炎でダウンしてしまいました。

店には予約変更をしましたが、もうひとり一緒に行く友人がお出かけしたそうだったので、じゃあ、ケーキでも食べに行ってみる?と、店内にイートインカフェがあるパティスリーに出かけてきました。



住宅街の中にあるオシャレでカワイイケーキ屋さんのウインドウケースにはイチゴを使ったケーキが多く並び、スウィーツの季節はもう春



イチゴを使ったケーキにも惹かれたのですが、やはりここは大好きなモンブランをチョイス。
(上の写真は友人がチョイスした「イチゴのパルフェ」)



和栗のモンブラン

モンブランは和栗とカボチャの2種類がありましたが、まずは定番の栗でしょう。



下のスポンジの間にも刻んだ栗が挟まれています

ペーストは栗の味がしっかりしていましたが、濃厚というよりも、さらりエレガントなスタイル。
見た目はボリュームがありますが、ペロリと完食です(笑)



それにしても 和栗」を使うモンブラン が増えてきましたよね。
しかも、商品名にそれをしっかり付けて出しています。

やはり、「和栗」は消費者へのアピールポイントが高いでしょうか?

有名店のモンブランを見ると、

パティスリー タダシ・ヤナギ 「和栗のモンブラン」(熊本県産)
パティスリー キハチ 「和栗のモンブラン」(熊本県産)
シェ・シーマ 「和栗のモンブラン」(熊本県産)
ラ・プレシューズ 「和栗のモンブラン」(兵庫県産)
グラマシー ニューヨーク 「愛媛県産和栗のモンブラン」(愛媛県産)
資生堂パーラー 「美濃栗モンブラン」(岐阜県産)

といった感じで、「和」「日本産」をアピールしています。

「和栗」と付けなくても、高野本店 「モンブラン」は熊本県産の栗を使用。

こうして見ると、「熊本県産」が多いなと驚きます。

ユニークなのが、アンテノールの「栗きんとんのモンブラン」(宮崎県産)
わざわざ「栗きんとん」と名付けているのが面白いですね(笑)



もはや モンブランは「和栗」でないとダメ?

かというと、
モンサンクレール、ピエール・エルメ、パティスリー カー・ヴァンソンはフランス産の栗を使っているし、イタリアのピエモンテ産やスペイン産の栗を使う超有名店もあります。

また、年によって違う産地の栗を使う店もありますので、モンブランの世界では、世界各国の栗に出会えます。



ヨーロッパグリ(西洋栗)はマロングラッセにも使われ、果肉が茶色で実が柔らかいのが特徴です。

ニホングリ(和栗)は果肉が黄色で、香りが良くてさっぱりした味わいになります。

その時の気分次第で、あれこれ違う栗のモンブランを楽しみたいですね。

でも、モンブランの季節は秋から冬。
春には終了となる店がほとんどなので、急がねば!です(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「湯たんぽ」は超エコ暖房グッズです(笑)

2011-02-11 23:02:13 | 美容&健康
この冬は例年になく寒い日が多く、雪もけっこうチラつきますよね。
今日も起きた時には雪が舞い、その後もずっと降り続いていますし、明日の朝には一体どれだけ積もることやら・・・

夜も布団の中が冷え冷えで、なかなか寝付けなかったので、遅まきながら、
「湯たんぽ」 を使うことにしました



家には「湯たんぽ」がいくつかあるのですが、通常サイズの湯たんぽには3リットル近くのお湯が必要で、これを毎晩沸かすとなると、かなりの手間・・・

でも、寒い・・・

と、ふと思いついたのは、ホームセンターで見かけた 「ミニサイズの湯たんぽ」

お湯の量は600mlとペットボトル並み。

これを早速買い求め、大寒の頃から使っていますが、
小さくてカワイイくせにキッチリ仕事をしてくれて、朝までしっかり温かいんです

持ち運びもラクだし、超手軽で、これはもう手放せません



私があまりにも褒めていたので、母も欲しいと言い、次に買いに行った時には完売していました(レギュラーサイズはまだありました)
この冬は寒いせいか、やはりけっこう需要があるんですね。

「湯たんぽ」なんて古臭い、とバカにしてはいけません!

他の暖房なしで朝までぬくぬく眠れる湯たんぽは、超エコな暖房グッズだと思いませんか?(笑)

初めて使う方には、私が愛用しているようなミニサイズが簡単でオススメです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャトー・メルシャン甲州きいろ香2009

2011-02-10 22:36:59 | ワイン&酒
メバルの煮付けが夕飯のメイン、という日に、それなら甲州はどうかしら?と、合わせてみたのが、コチラです。



シャトーメルシャン 甲州きいろ香 2009

甲州ブドウの“香り”を追究する「甲州アロマプロジェクト」から生まれたワインです。

アロマプロジェクトの名の通り、香りのインパクトが弱いといわれてきた甲州ブドウの香りを最大限に表現しようというワインなのですが、この2009年は、味も香りも今までとちょっと違った印象に感じました。

まず、香りが控えめでおとなしいような?
味わいも、今までのヴィンテージで最もキリリとドライに感じたのです。

舌に炭酸系のチリリとした刺激を感じます。
スッキリ&サッパリした味わいが硬派なワインで、想像したよりもドライでした。
が、ワインとしてのボリューム、厚みはきちんとあり、食事によく合うタイプだと思いました。

飲んでいると徐々に開いてきて“ふくよかさ”が出てきます。
温度は冷やしすぎない方が、このワインの旨味がよく出てくると思います。

「きいろ香」は、毎年さまざまなチャレンジをしているので、年毎に追っていくと面白いですね。



そうそう、肝心の「メバルの煮付け」とのマリアージュですが、甘辛く煮付けた上品な白身魚とドライなのにふくよかさのある「きいろ香 2009」が絶妙にマッチして、おいしくいただきました
「金目の煮付け」にも合いそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/24エゴン・ミュラーを迎えてディナーを開催します

2011-02-09 12:12:55 | ワイン&酒
ワイン好きには嬉しいディナーイベントのご案内です



ドイツはモーゼルのワイン生産者エゴン・ミュラー氏の来日に合わせて、
日本料理の「つきぢ田村」の料理と共に楽しむディナーを企画しました。

オークションに出ると、ン十万(100万超もアリとか!?)になることもある?という

Scharzhofberger Riesling Auslese Goldkapsel を出します

ドイツだけでなく、エゴンがスロヴァキアや豪州でつくるリースリングも用意しました。

これだけのアイテムをずらりと並べて飲める機会はめったにないでしょう。
しかも、エゴン本人の解説付きです

-----------------------------------------------------------------

1. 開催日時: 2011年2月24日(木)19:00~

2. 開催場所:「つきぢ田村」 (会席料理)
        東京都中央区築地2-12-11

3. 参加費: Riesling Ring会員: おひとり様 15,000円(税込)
         一般ご参加の方  : おひとり様 17,000円(税込)

4. 定員: 50名 (お申し込み先着順)

5.ワイン:(サービス順ではありません)

   1. Scharzhof Riesling Q.b.A. 2009

   2. Scharzhofberger Riesling Kabinett 2007

   3. Scharzhofberger Riesling Auslese Goldkapsel 2004

   4. Château Belá Riesling 2008 (Slovakia)

   5. Kanta Riesling 2008 (Australia)        
      
6. 料理:「つきぢ田村」三代目、田村隆氏が
      エゴン・ミュラーのワインとのマリアージュを創造します

7. 詳細&申し込み:http://rieslingring.blogspot.com/
          
             締め切り:2011年2月19日(土)



すでにお申し込みが次々と入ってきています。
気になる方は、早めにお申し込みください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェアトレードワインを考える

2011-02-08 22:22:44 | ワイン&酒
昨日紹介したアルゼンチンの「SOLOMBRA」ワインを見て、なにか気付いたことがありませんでしたか?


エチケットの下に 「FAIRTRADE」 のシールが貼ってありました

フェアトレードを直訳すると“公平貿易”ですが、

開発途上国の商品を安く買い叩くことなく、国際貿易上の正当な価格で取引しましょう、という取り組みのことです。


開発途上国の労働者が低賃金や劣悪な労働条件で働かされることで安く作った商品を輸出し、その甘い汁を吸い取っている企業が存在します。

そういう仕組みがあったからこそ、我々は激安の輸入品を手にすることができていたわけなのですが、

少し割高になっても、途上国の労働者たちが犠牲にならないよう、まっとうな価格で買いましょう、というのがフェアトレード商品で、このところ多く目につくようになってきたような気がします。

チョコレートやコーヒー豆などにも多いですよね。




「このフェアトレードワインを購入することは、アルゼンチンのワイナリー労働者の労働条件と生活状況の改善および環境保全の促進につながります」
とワインのバックラベルに書かれています。

アルゼンチンが開発途上国という認識はまったくなかったのですが、外からは見えないところで、ワイナリーで働く労働者たちの深刻な問題があるのかもしれません。



日本でのフェアトレードの動きは、小さなNPOがポツポツあって・・・みたいに思っていたのですが、バックラベルに「フェアトレード・ラベル・ジャパン」なる名前を見つけ、URLにアクセスしてみると、けっこう大きな輪ができているんですね。

 フェアトレード・ラベル・ジャパン → http://www.fairtrade-jp.org/

フェアトレード商品も、イオンのコーヒーやチョコ、スタバ、タリーズ、カルディのコーヒーなど、ごく身近なところで扱っているものがけっこうありました。

ワインは、西友が輸入しているこの「SOLOMBRA」の他に2社と、まだまだ少ないですが、我々のフェアトレードへの意識が高まるにつれ、今後はどんどん増えてきそうでしょうか?

激安商品はたしかに嬉しいけれど、誰かの犠牲があって・・・と思うと、気持ちがよくないですし、おいしさも半減するような気がします。

フェアトレード商品を選ぶというささやかなことなら私にもできるかもしれない、と思った次第でした。(先日のサロン・デュ・ショコラでも、思わずそういうチョコを買ってしまいました)

あ、でも、昨日紹介したワインは、フェアトレードだから、というのは関係なしに、飲んで美味しいオススメワインですよ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西友ワイン第4弾はアルゼンチン「ピノ・グリージョ」

2011-02-07 23:01:55 | ワイン&酒
今まで紹介してきた西友ワインは、英国のASDA社からの直輸入ワインが多かったですが、今回のワインはASDA社は関わっていないようです。



SOLOMBRA Reserva Pinot Grigio 2009 La RioJana Cooperative
(西友プロキュアメント)

アルゼンチンはFamatina Valley 産のピノ・グリージョ100%の白ワインで、
お値段はたしか598円だったと記憶しています。

Famatina Valleyはアルゼンチン北部La Rioja地区にあり、標高2624~4593フィート(約800~1400m)の高地で、乾燥して風が強く吹く地域です。

この地では白ブドウのトロンテスが主要品種らしく(40%)、ピノ・グリージョの生産は少ないようですが、このワインを飲む限りではよくできていると思いました。



白い花を思わせるアロマが控えめで、少しミネラルを感じます。
少々クセのある感じもしますが、酸味のしっかりある、ほどよい果実味の辛口です。

そこそこの厚みがあり、やや雑味的な部分もありますが、それが旨味になっていて、これは好きなタイプの白ワインです。

アルコール12.5%と高すぎないのもよく、飲み心地もナチュラル
このコスパの良さは普段飲みのハウスワインにオススメしたいですね。

アルゼンチンのワインは、お隣のチリよりもエレガントなタイプが多いように思います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルタルト@クリーム玄米ブラン

2011-02-06 22:06:54 | おいしい食べもん
食事をする時間がない時に便利なのが、ハンディタイプのシリアル系フード。
特に私が好んでチョイスするのが「クリーム玄米ブラン」です。

先日も夜からの会議に備え、ちょっと小腹に入れるべく、新製品?と思われるこちらのフレーバーを買ってみました。



クリーム玄米ブラン  アップルタルト  (アサヒフードアンドヘルスケア)

これ1パックに2枚入りの袋(189kcal)が2つ入っています。
カロリー的には、どのフレーバのほぼ同じくらいでしょうか。

このフレーバーの特徴は、クリームにリンゴの果肉が混ぜ込まれ(8%)、さらにシナモンが加えられているので、香りがまるで「アップルパイ」

食べてみると、思ったほどアップルパイ的ではないですが、とにかく香りがいいので、なんとなくアップルパイを食べているような錯覚に陥ります(笑)

これも健闘していますが、個人的には「クリームチーズ」がやっぱりベスト
ワインのお供にも意外といけるんです。
今後、クリームチーズを超えるフレーバーは出てくるでしょうか?



余談ですが・・・
会議に備えて夕方に上記アップルタルトフレーバーを食べましたが、


その日の会議の差し入れに大きな「アップルパイ」が!

こういう偶然ってあるものなのですね(笑)
もちろんアップルパイも美味しくいただきました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走るチョコレート?(笑)

2011-02-05 18:46:53 | 雑記
銀座三越の前を通りかかったら、コンパクトカーが展示されていました。

新車発表とか、たまにありますし、ね・・・

と、通り過ぎようとした私の視界の端に「チョコレート」が飛び込んできました!



smart fortwo × Q-pot

ちっちゃい自動車!
コロンと丸いキュートなボディの側面は板チョコ模様になっています



お尻もカワイイです(笑)

これって売り物でしょうか?




看板があったので見てみると、
ドイツのスマート社のマイクロカー「smart」と、アクセサリーブランドの「Q-pot.」のコラボカーで、銀座三越限定とのこと。

全長2.7メートル と小さくてかわいいけれど、お値段は263万円

室内カラーは。 これは女子受けしますね~



展示期間は2月15日まで、予約受付期間は3月13日まで。

さて、何台売れるでしょうか?(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくらのワインを買っていますか?

2011-02-04 23:55:26 | ワイン&酒
【質問】
米ドルで 5ドル以下、5~10ドル、10ドル以上の価格帯のワインの販売量で、

1)世界トータルで見た場合、どの価格帯が最も売れたでしょうか?

2)日本市場では、どの価格帯が最も売れたでしょうか?



ワイン&スピリッツの世界最大級の国際展示会である「Vinexpo」は、ワイン&スピリッツの世界的な消費、生産、取引調査の結果と今後5年間の予測を9年連続で発表しています。

ちょうど先日、今年の6月にボルドーで開催される「Vinexpo」について記者会見があり、同時に、上記の調査結果の発表も行われました。

調査結果の中で面白いと思ったのが、この価格帯別の販売量実績でした。


【答え】

1)5ドル以下が71%、5~10ドルが21%、10ドル~が7%少々 (2009年)

2)5ドル以下が20.5%、5~10ドルが48.5%、10ドル~が31% (2010年)



世界的には最も安い価格帯のワインがよく売れていますが、
日本では中間の価格帯のものが5割近くを占め高価格帯も多くなっています。

しかし、5年後の予想を見ると、
世界的にはほぼ同じ比率のまま全ての価格帯で販売量が増加するのですが、

日本では中間の価格帯のワイン販売量が大幅に減少するだろう(-12.30%)と予測されています。

安い5ドル以下と高価格帯は、それぞれ+15.64%、+14.90%と増加の見込み。

よって、販売量の比率も、下から23%、42%、34%と予想されています。



日本では、より安いワイン、または、ちょっとお値段の張るワインの販売が伸びてくる ということになりますが、この構図はまさに消費の二極化

安く買えるのは嬉しいですが、より安いワインを提供するため、価格競争に走ってしまうと健全なワイン文化は育っていかないですよね。
ワインを愛する人にとって、実に悩ましく&気になるワイン価格の行方です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500円ワインの実力は?

2011-02-03 23:19:28 | ワイン&酒
たまに覗く店に立ち寄ったところ、
ディスカウントされて 「1本500円」 という値札のワインを発見!

強烈なインパクトの「モアイ像」のエチケットが気になり、思わず2本まとめ買いしました



Stonehead Sauvignon Blanc Reserve 2009

モアイ像といえばチリのイースター島の巨大石像で、よってこのワインもチリ産。
ただし、産地はイースター島ではなく、マウレ・ヴァレーの中のサン・クレメンテ・ヴァレーです。

アンデス山脈から吹き降ろす冷たい風と、太平洋からの涼しい海風の影響で、サン・クレメンテ・ヴァレーではエレガントなブドウが得られる とか。

このソーヴィニヨンは、軽めのシトラス系の香りが爽やかで、口にすると酸味がしっかりし、甘味は少なく、きっちり辛口です。
果実味はほどよくあり、バランスよく、美味しく飲めます。

家で にぎり寿司と合わせましたが、イカ、エビ、玉子などのネタにマッチしました。
これはリピートありですね。



Stonehead Pinot Noir Reserve 2009

赤ワインは他にもメルロ、カルメネーレ、カベルネ・ソーヴィニヨンがありましたが、個人的な好みでピノ・ノワールをチョイス。
おそらくは、カベルネやカルメネーレの方が良さそうとは思いつつ・・・

キレイな色調の、典型的なピノ・ノワールの外観をしています。
アロマは弱めで、赤いベリー系のやさしい香りがあり、やや甘さが入ります。
果実味はライトでチャーミングで、カジュアルなスタイルなのですが、樽の甘さがちょっと気になりました。



凝縮感がいまひとつなのにアルコール度数は14.5%もあり、白のソーヴィニヨン・ブラン(同13.5%)に比べるとバランスが良くないのが残念。

とはいえ、ピノ・ノワール(しかもリザーブ)がワンコイン!と考えると、場合によってはこのチョイスもありでしょうか・・・



ちなみに、このワインをネットで検索すると、1本1,000円ほどの商品のよう。
たしかに、1,000円前後の味わいかもしれません。
私が見つけた500円というのは、超お買い得でしたね(笑)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回ドイツパンクラブ【後編】

2011-02-02 23:59:10 | パン
【前編】より続きます



今回のテーマは 「ドイツパンで栄養たっぷり、手軽な夕食を」 でした。

“手軽な夕食” については、スライスしたライ麦パンにスモークサーモンやハムなどを載せた「カルトエッセン」(火を使わない冷たい料理)を前編で紹介しましたが、

こちらなども、手軽かつ栄養たっぷりなメニューではないでしょうか?
 ↓

固くなったライ麦パンを浮かべたスープ

ライ麦パンの皮はハードなものが多く、ちょっと日にちが経つと、本当にカチカチに固くなってしまうことがあります。




スライスして軽く温めて食べてもいいですが、上の画像のように適当な大きさに切ってスープの中に入れてしまえば柔らかくなり、これひとつで栄養たっぷり
アツアツのスープなら、寒い冬でも身体が温まりますね



今回、夜の食事に合うパンとして紹介されたのが、ライ麦と小麦が半々のラントブロート(ミッシュブロート)。
そして、ラントブロートに合う料理として出されたのが・・・



グラーシュ

ハンガリーを起源とする牛肉の煮込み料理で、玉ねぎとスパイスのパプリカを加えています。
このソースとラントブロートがよく合い、パンできれいにソースを拭き取って完食しました

ライ麦パンとシチューやスープの組み合わせは、パンが水分を吸って膨れるので、お腹も膨れます(笑)
これにサラダなどを添えれば、ちゃんとした夕食になり、しかもお手軽。
栄養価の高いライ麦のパンは、健康にも美容にもオススメです。



今回はこちらのリースリングワインを飲みながらグラーシュをいただきました



Wald代表の渡辺さんは元々は農業を目指していた方ですが、農産加工に進んだことでパン屋さんと出会いました。

「パン作りをするなら国産小麦を使いたい」

「国産小麦を生かすには、粉の成分が似ているライ麦を使ったドイツパンがベスト!」

と思ったそうです。
特に、今回紹介してもらったラントブロートは、国産小麦粉(50%)を使うと、ライ麦(50%)とピッタリ合うのだとか。

その他にも、渡辺さんからライ麦パン作りに関するさまざまな話(乳酸菌と酢酸菌、pH、粉と水の比率、店に付いている酵母の話など)を伺い、へえ~と感心することしきり。

ライ麦パン、ドイツパンなどに関することは店のHPに詳しい説明が載っているので、興味のある方はぜひアクセスしてみてください。




次回(第3回目)は4月開催とのこと。
今から楽しみです
(ドイツパンに興味のある人なら誰でも参加できます)


≪今回のパン提供店≫
      ドイツパン職人工房 Wald ヴァルト

       山梨県甲府市上石田3-3-15
       TEL. 055-230-2161  FAX. 055-230-2162
        http://www.d-wald.com/
       E-MAIL meister@d-wald.com 

       ※地方発送もしてくれます


≪今回のレストラン≫
      ヨーロピアンダイニングビッテ

        東京都千代田区永田町2-9-6十全ビル1F
        Tel.03-3597-4258
         http://www.bittebitte.jp/index.html


≪主催≫  ドイツ食品普及協会
         http://www.doitsushoku.com/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回ドイツパンクラブ【前編】

2011-02-01 23:28:22 | パン
2010年10月に第1回目が開催された「ドイツパンクラブ」の第2回目のイベントが1月にあり、待ってました!とばかりに出かけてきました。

「ドイツパンクラブ」は、ドイツパンのおいしさや食べ方を発見しよう!という目的で、一回ごとにテーマを絞って開催されるイベントで、ドイツ食品普及協会が主催しています(協賛:ドイツパン研究会)



第2回 ドイツパンクラブ

テーマ:ドイツパンで栄養たっぷり、手軽な夕食を

パン提供店:「Wald」 ヴァルト (山梨県甲府市)



今回のパンは、第1回目に店の方がいらしていて知り合いになった「ヴァルト」自慢のライ麦パン。

ドイツで修行した渡辺代表に、ドイツの夕食時に並ぶ色々なパンを紹介していただきました。



ヨーロッパの主食といえば「パン」が真っ先に思い浮かびます。

ドイツでも、もちろん「パン」は大事な主食のひとつですが、ドイツを旅してレストランに入って料理を頼んだ際に、パンが出てこないので、あれ?と思ったことがありました。
料理の付け合せに「ジャガイモ」がたっぷり添えられていたためでした。
ドイツでは、パンは食事の際に必ず出てくるものではないんですね。

とはいえ、朝食時によく食べられる「ゼンメル」(第1回で紹介)などの小型パンをはじめ、見るからにずっしりとしたライ麦パンなど、多彩なパンがスーパーやデパートのパン売り場、ベーカリーで並んでいますから、やはりパンはドイツ人にとって欠かせない食べ物といえます。

実に合理的!と思ったのが、パンとハムやソーセージなどで簡単に夕食を済ませ、食事の準備や後片付けにかかる時間を節約し、浮いた時間を趣味や文化活動などに有効活用していること



薄くスライスしたドイツパンの上にサーモンと生ハムを載せています

上のお皿のように、火を使って調理しない食事のことを“カルトエッセン”(冷たい食事)というそうですが、働く女性にとっては随分と助かりますよね。

サーモンのパンは、「Wald」のロゲンシュロートブロート(Roggenschrotbrot)
生ハムのパンは、同店のラントブロート(Landbrot)



左)ロゲンシュロートブロート  右)ラントブロート

ロゲン(Roggen)は“ライ麦”、シュロート(schrot)は“粗挽き”、ブロート(brot)は“パン”の意味なので、「ロゲンシュロートブロート」は、「粗挽きライ麦パン」です。

粗挽きなので胚芽やふすまが入る全粒粉となり、膨らみが少ないズッシリとした焼き上がりになります。



ドイツパンはライ麦の比率の高い順に呼び名が変わります

ロゲンブロート (ライ麦100%)
    ↓
ロゲンミッシュブロート  *ミッシュは“ミックス(混合)”
    ↓
ミッシュブロート (ライ麦50%)  *ラントブロートの一般総称
    ↓
ヴァイツェンミッシュブロート  *ヴァイツェンは“小麦”
    ↓
ヴァイツェンブロート (ライ麦は10%前後)


Waldの「ロゲンシュロートブロート」はライ麦100%のロゲンブロートで、

「ラントブロート」はライ麦と小麦が50%ずつのミッシュブロートです。


私はライ麦の入ったパンが大好きで、購入する時は、できるだけライ麦比率の高いものを選ぶのですが、酸味が強いので、苦手な人もいるかもしれません。

ライ麦が苦手な人は、ライ麦比率の低いヴァイツェンブロートからスタートし、徐々に比率の高いものに進んでいくと、ライ麦パンの美味しさがわかってくるのではないでしょうか?

なんたって、ライ麦の全粒粉はビタミンや食物繊維、ミネラルなどを多く含むことから、健康志向の人に非常に好まれてきています。
ライ麦100%の場合は小麦粉を含まないので、小麦アレルギーの人などにもオススメです。

おいしく食べて健康にもいい!というのは嬉しいですよね



ロゲンシュロートブロートを食べてみると、さすがに酸味が強いと感じますが、上にクリームチーズを塗りサーモンを載せているため、酸味が包み込まれてまろやかになっています。
好きな人は薄くスライスしてそのまま食べてもOKですが、好みの食材を載せると食べやすくなります。
載せるものは味が濃厚なものがお勧めで、とろとろのウオッシュチーズ、塩気のあるブルーチーズ&ジャムやハチミツ、パテなんかもいいですね!

ライ麦と小麦粉が半々のラントブロートは、渡辺さんが修行したドイツの店のマイスターがぜひ日本に紹介してほしいと言ったライ麦パンで、ライ麦粉、小麦粉、塩、水、サワー種だけで作られています。

酸味は感じますが、小麦の甘味もあり、シンプルで食べやすいライ麦パンでした。このパンならどんな食材とも相性がいいと思いますし、サンドイッチ用にもオススメ。


ライ麦比率の高いものはど薄くスライスすると美味しくいただける とのことです。



ライ麦の比率だけでなく、混ぜ込むものによってバラエティ豊かになるのも魅力


(左上から時計回りに)
小麦粉100%の全粒粉パン、レーズンとクルミの入ったライ麦100%パン、
粟、ヒエ、ひまわり、カボチャ、ゴマの五穀入りライ麦100%パン、
アニス、コリアンダー、フェンネル、キャラウェイシードの入ったライ麦50%パン、
レーズン、クルミ、オレンジピールの入ったライ麦50%パン、
ラントブロートの生地を型に入れて焼いたライ麦50%パン


小麦粉だけのパンは中はやわらかく、外の皮がむっちりで噛み応えがあり、これもおいしい。

レーズンが入ると甘いパンになるので、食事用というよりは、塩気のあるチーズをの載せてワインのお供にしたいですね。

雑穀類やクルミが混ざると食感がプチプチとして香ばしくなるし、スパイス入りのパンはクリームチーズやウオッシュチーズを載せたくなりました。

ちょっと変化を付けただけで、これだけ味わいにバリエーションが出ます。
ついつい食べすぎてしまいますね(笑)


【後編】に続きます


  「第1回ドイツパンクラブ」は → コチラ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする