とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

「CoCo壱番屋」ビーフカツ不正転売問題

2016-01-21 19:30:10 | ニュース
「CoCo壱番屋」のビーフカツの不正転売問題は、日本の食の安全性を根底からひっくり返すような事件だ。一部の社員の意図的な異物混入事件はあったが、流通過程において悪意を持った不正が行われたという事は、かつてないほどの重大で悪質だといえる事件である。製造業者、流通業者、小売店と流通するうえで不正が行われたとあっては、消費者としては確認するすべもない。

事件の発端は、「CoCo壱番屋」のビーフカツ製造過程でナイロンを主成分とする合成樹脂性の部品が混入した可能性があるため全ロットを廃棄することが決まった事による。廃棄は、廃棄物処理業者の「ダイコー」に委託する。「ダイコー」は一部だけ正規に廃棄したらしいが、残りの大半を小売業者に転売し、一般の小売ルートに乗せてしまったという訳だ。しかし、悪いことはいつかばれるものだ。「CoCo壱番屋」のパートの人が、たまたまスーパーで、廃棄されたはずのビーフカツを発見し、本部に通報する。その二日後には、「産業廃棄物処理業者による、当社製品(ビーフカツ)不正転売のお知らせ」というリリースを発表し、対応は迅速だった。できるだけ早めに事態を公表し、安全でない食品を流通させないようにとった同社の対応は、賞賛に値するものだ。

ただ、産業廃棄物処理法においては、排出元が最後まで廃棄物の処理が行われたかどうかを確認する義務が規定されている。産業廃棄物は、業者に委託した時点で、排出元の責任がなくなったわけではないのだ。本来は、処理場まで見に行って処理が適正に行われたかを見届けることになっているわけだが、実際問題としては、全て確認することは無理だろう。やはり、善人説をとると、ある程度の確認がとれば、残りも大丈夫だと思ってしまう。そこに付け込んで、残りを不正転売ルートに回した廃棄物処理業者は悪質である。今後、「CoCo壱番屋」としては、不正転売できないような処理をしてから廃棄する対策をすでに考えているそうで、今後の管理体制の強化を期待したいところだ。

しかし、この問題はこれだけにはとどまらないだろう。産業廃棄物処理業者「ダイコー」は、今回見つかったビーフカツ以外にも、いろんな廃棄食品を横流ししていたことが発覚している。廃棄物処理よりも横流しで儲ける方が旨味があるということだろうが、横流しされた方も、知っていて買っていたらしい。まったく一度悪事に手を染めると抜け出せなくなるというのは、人間だれしも変わらないようだ。このような事件は、中国辺りでは良くありそうなことだと思っていたが、日本人も変わらないというのは残念なことだ。そして、もう一つショックだった事は、食品廃棄物が今回のように大量に廃棄されているという現実である。

日本は世界最大の食糧輸入国であり、食糧輸入額は世界全体の10%を占めているそうだ。食料自給率は、生産額ベースで70%、カロリーベースで39%とされ、自給自足できる国ではない。そんな日本で、こんなにも食品を廃棄しているというのは、決していい事ではない。安全でない食品ができてしまう事はやむを得ないが、大量に出ないようにする事や、有効に再利用出来るような手段を考えることが必要だと強く思い知らされた。

2016年本屋大賞ノミネート作品発表

2016-01-20 19:31:44 | 読書
全国の書店員の投票で決まる2016年本屋大賞のノミネート作品が、今日公表された。公表されたのは10作品で、昨年、芥川賞を受賞した又吉直樹の「火花」や、直木賞を受賞した東山彰良の「流」なども含まれている。大賞が決まるのは、4月12日になるそうだ。

ノミネート作は以下の通り。

辻村深月「朝が来る」(文芸春秋)
米澤穂信「王とサーカス」(東京創元社)
住野よる「君の膵臓をたべたい」(双葉社)
中村文則「教団X」(集英社)
中脇初枝「世界の果てのこどもたち」(講談社)
深緑野分「戦場のコックたち」(東京創元社)
西川美和「永い言い訳」(文芸春秋)
宮下奈都「羊と鋼の森」(文芸春秋)
又吉直樹「火花」(文芸春秋)
東山彰良「流」(講談社)

まだどの作品も読んではいないが、読みたいと思って既に図書館に予約中の作品は3つある。辻村深月「朝が来る」、中村文則「教団X」、東山彰良「流」の3作品だが、すでに予約が集中していてなかなか順番が来ない。

それ以外は、よく知らなかったが、内容を調べてみた結果、米澤穂信「王とサーカス」、中脇初枝「世界の果てのこどもたち」、西川美和「永い言い訳」、宮下奈都「羊と鋼の森」等を予約候補に入れておきたいと思った。

いずれにせよ、本屋大賞の候補に挙がっただけで、本屋に並ぶ量は増え、図書館の予約も増えてくる。早めに予約しておきたいが、予約の枠が目一杯になっていて新しい作品を予約できないのが辛いところだ。

2016年1月白馬スキーツアー:2日目

2016-01-19 19:24:56 | スキー
スキーツアー2日目。朝から快晴となり、この日も絶好のスキー日和となった。ペンションの玄関前で出発前の集合写真を撮り、オーナーのSさんに別れを告げ、白馬47スキー場に向かった。


Hakuba47は、八方尾根の南に位置するスキー場で、名前の由来は「4シーズン、7デイズ」。一年中、自然のなかで楽しめるパークにしたいという意味である。駐車場は広く、無料で止めやすく、ちょっと歩けばすぐにゲレンデだ。




まずは、ゴンドラで中腹まで行く。


ゴンドラ駅を降りてすぐのゲレンデは、スノーボーダー用にハーフパイプやジャンプ台などが設置され、テクニック自慢のボーダーが飛んでいる様子が見られる。そして真正面は、白馬の街並みが展望でき、まるでそこに飛び込んでいくかのように滑っていける。


北側には、八方尾根スキー場の兎平や八方池山荘などの建物も見える。


ゴンドラ駅から少し降りたところのクワッドでさらに上がった所が南沢の頭だ。ここからの景色は、北アルプスを代表する雪山の絶景を楽しめる。左側の最も高いピークが五竜岳で、山頂部東面の武田菱の雪形が、はっきり見える。


前方に見えるのは、白馬五竜スキー場だ。隣接する「白馬五竜スキー場」と山頂付近でつながっているので、リフト券も共通化されており、五竜も滑れば広大なゲレンデとなる。


樹氷も太陽の光を受けて、キラキラと輝いている。


さあ、ここからルート1のコースを滑って、一気に下のゴンドラ駅まで滑っていく。長さ2500m、平均斜度22°、最大斜度28°で、白馬47では一番楽しくて気持ちよく滑られるコースだ。


白馬47スキー場のゴンドラ駅終点には、何故かメタルで作ったエイリアンとプレデターのオブジェがある。スキー場とは関係ないと思うのだが、あまりにもリアルにできていて一見の価値がある代物だ。




半日ほど滑ったあと、レストランで早めの昼食を済ませ、最後は林間コースを滑って駐車場に戻ることにした。午後になると雲が増えて青空が消えてしまった。これから雪が降りそうな気配である。


最後は、林間コースを滑りながらの動画撮影。




駐車場に全員戻ったところで、帰ることにした。自宅に戻るまで、まったく雪に降られることもなく、行き帰りとも気楽な行程で済んで良かった。数日前のスキーバス転落事故のニュースを知っていたので、雪道運転は慎重にしなければと思っていたのが杞憂に終わったようだ。

2016年1月白馬スキーツアー:1日目

2016-01-18 22:16:27 | スキー
今シーズン初のスキーツアーは、毎年お馴染みとなった白馬である。参加者は、全部で11人。2台の車に分乗して出発する。雪不足が伝えられる中、安曇野ICから 国道147号、 国道148号 を走り、夜中に白馬に着いた。道中ほとんど積雪がなく、青木湖あたりから路肩に雪があるのがみえてきたくらいだった。おかげで車の運転は楽で、順調に深夜1時過ぎにペンションの駐車場にたどり着く。

暖房で温められた部屋に入り、ぐっすり眠ってから朝食だ。サンドウィッチとサラダ、卵焼き、コーヒーなど洋風の朝食で腹ごしらえする。


1日目は、やはり一番近い八方尾根スキー場に向かう。残念な事に下部にある白樺ゲレンデ、国際ゲレンデ、咲花ゲレンデは雪不足で全て滑走不可になっていた。幸い天気がいいので、唯一滑られる名木山ゲレンデから一気に最上部の八方池山荘までリフトを乗り継いで行ってしまう。


八方池山荘から唐松岳に向かう尾根は、完全に冬山である。山頂を目指す登山者の姿も見えていた。


我々は、八方池山荘から一気に名木山ゲレンデまで滑っていくことになる。ここまで来るとパウダースノーの世界である。


とりあえず、白馬三山(雲に隠れて見えないが…)をバックに記念写真だ。


いつもは強風でリフトも止まりがちな場所だが、午前中は穏やかな天気で良かった。


少し降りたところにある第1ケルン前でも記念写真。


隣の白馬五竜スキー場もよく見える。


兎平ゲレンデから下に向けて滑っていくと白馬の街並みがよく見えてきた。


午後になると、景色は一変し、雲がかかり青空が見えなくなってきた。山の天気は、変わりやすい。


午後3時過ぎまで滑ってから、温泉に寄ってからペンションに戻り、お楽しみの夕食となった。


この日のメニューは、豚キャベバタ塩鍋だ。冬は、鍋料理がいいものである。我が家で採れた柚子をペンションに差し入れたところ、さっそくみじん切りにしてくれて具材の一部になった。




夕食後も、部屋に持ち込んだ酒とツマミで二次会を楽しんだあと、就寝。次の日はどこを滑ろうかと考えながら眠りに就いた。

「2016年1月白馬スキーツアー:2日目」に続く。

ブログ閲覧数が300万を超えた

2016-01-17 22:37:48 | ブログ
今日の時点で、ブログ開設以来の閲覧数が、ついに300万の大台を超えました。
昨日の何処かの時点で300万を超え、既に3,000,608になっていたようです。
ブログを開設したのが2008年11月30日で、足掛け7年ちょっとかかっていました。
これも、いつも見てくれている皆様のおかげです。
次の大台(400万)に到達するには、まだまだ数年かかるでしょうが、
せっかく続けてきたのだから、まだまだ頑張ろうと思っております。

今シーズン初めてのスキーへ

2016-01-15 18:06:30 | 呟き
今夜から、白馬のスキー場に向かう予定だ。
ちょうど、朝からスキー場に向かったバスの事故が伝えられており、事故に気をつけなければと思っている。
残念ながら、今年は暖冬の影響で例年より積雪量が少なく、スキー場のゲレンデは全面滑走できない。
初心者向きの下部のゲレンデは、ほぼクローズされ、滑られるのは上部のゲレンデのみだ。
ちょっと範囲が限定されてしまうが、滑られるゲレンデがあるだけでも良かった。
コースに飽きたら、他のスキー場に足を伸ばすのもいいかも知れない。

「うがい」の正しいやり方

2016-01-14 22:27:02 | いろいろ
このところめっきり寒くなり、スキー場にも雪が積もり出し、やっと冬らしくなってきた。冬になってくると心配なのが、風邪やインフルエンザに罹ることだ。これらの予防のためには、「うがい・手洗い」がかかせない。そこで、「うがい」の正しいやり方について書かれた記事を見つけたので内容を紹介したい。

◆うがいの役割
うがいは、口腔や喉を洗浄したり、乾燥によるネバつきを解消して口臭を防ぐといった役割のほかに、口から入ったチリやほこり、ウイルスや細菌が絡まった唾液を、うがいで排出する効果がある。喉には、繊毛(せんもう)という毛が活発に働き、唾液を常に内から外へと流れる動きができていて、体内にウイルスや細菌が侵入するのを防いでいる。しかし喉の粘膜が乾燥したり、炎症を起こしたりすると、この繊毛の働きが弱まりバリア機能が低下して、風邪などにかかりやすくなってしまうという事だ。そこで、うがいで唾液の分泌を促し、喉の潤いを保って繊毛活動を活発にさせているのである。

◆やりすぎは禁物
水うがいを続けた場合と、うがいをしなかった場合を比ると風邪の発症率が40%も抑えられたという結果が出ているそうだ。しかし、ヨウ素系のうがい薬でうがいをした場合と比べると、水のほうに軍配があがったという。この場合、ヨウ素系のうがい薬を使用した回数が多く、唾液などの分泌液に含まれる殺菌成分を殺してしまったのではないかと考えられている。つまり、作用の強いうがい薬を使いすぎて、逆効果になってしまったという事だ。

◆うがいのやり方
うがいは1日何回と決めて行うよりも、シーンに合わせて行ったほうがいいそうだ。例えば、「人混みに揉まれた後」「外から帰宅したとき」「病院に行った後」「口腔内・喉が乾燥でいがいがする」などである。
やり方は、以下のとおり。
1.水(もしくはお茶、うがい液)を口に含み、まずは口腔内をすすいで吐き出す
2.もう一度水を口に含んだら、今度は上を向いて喉を洗うように「ガラガラ」と音を立ててすすぐ。15秒程度行ったら吐き出す
3.2をもう一度行う

これで、今年の冬は「うがい」をしっかりやって風邪にかからないようにしたい。

「とと姉ちゃん」浜松ロケ

2016-01-13 22:37:47 | ドラマ
来年4月4日から放送されるNHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」のロケが、浜松でも行われているそうだ。ヒロイン(高畑充希)は、戦前の浜松市で育ったということで、そのシーンを撮るために11月下旬佐鳴湖周辺でロケが行われたという。そして、今週も浜松でのロケがあるということをNHKのローカルニュースで言っていたようなので、ひょっとしたら見られるかと思って午前中佐鳴湖に走りに出かけたが、残念ながらやっていなかった。

夕方のローカルニュースでは、今日かどうかわからないが、西島秀俊や向井理もロケに来ていたということを報道していたらしい。時間が違ったのか、あるいは場所が浜名湖周辺だったのだろうか。こういうロケの撮影場所というものは、あまり詳しくテレビでは明らかにしない。人が集まりすぎては撮影に支障が出るということなのだろう。テレビの映像を見ると、背景から地元の人間なら分かる場合があるので午後9時前のローカルニュースを見たが、よくわからなかった。それでも、地元が登場するドラマとあれば、つい応援したい気持ちになる。

また、ヒロイン役の高畑充希は、ドラマ内で親戚が浜松弁の『〜だに』と話しているのを聞いて、「生で『〜だに』を聞けて、感動しました」とコメントしているそうで、なんだか笑えてしまった。他にも、「どうしたもんじゃろのう」といった浜松弁も流行語になりそうな気配であり、ますます4月からの放送が楽しみになってきた。

スポーツクラブ2回目

2016-01-12 23:00:54 | スポーツ
今日は、2回目のスポーツクラブに行く。初日は、入会手続きとかクラブ説明などで時間が掛かり、3つくらいのマシンを試しにやってからランニングマシンで5キロくらい走っただけで終わったが、今日は、いろいろ本格的にトレーニングに励んできた。

着替えて中に入ると、ちょうどエアロビの時間が始まったので、大勢の人たちにつられてスタジオの中に入ってしまった。“らくらくエアロ”となっていたが、リズム感がないので付いてくのがなかなか難しい。前の人の動きを真似て、なんとか45分のコースを乗り切った。最初から汗をタップリかいてしまった。

その後、ちょうど知り合いのインストラクターの出勤日だったので、自分用のトレーニングメニューの作成をお願いした。私が、マラソンをずっとやっている事を知っているので、何を目指しているか分かっており、メニューもそれにあったものを作成してくれたようだ。

メニュー作成に当たって、体成分分析を先にやろうということで、高価な機械でいろいろ測定をしてもらう。初回、家庭用の体重計で簡単に測定してもらったが、今回の機械は、医療用のものでかなり精密に測れるそうだ。結果はというと、体型分析のBMI、ウエストヒップ比は、標準値だったが、体脂肪率は、やはりやや多めという結果だった。これは、初回の分析結果とほぼ変わらない。しかし、筋肉量の測定結果は、ほぼ標準値だったので、初回の標準より少なめだという結果は、違っていたようで少し安心する。

また、体成分分析結果は、水分が56.9%ということで健康な人間の水分量(50~70%)に入っており問題はない。しかし、人間ってこんなにも水分で占めらてるなんてビックリだ。その他、タンパク質、ミネラルの割合も良好だということで安心する。

筋肉分析結果は、上下バランス、左右バランスとも均衡が取れているらしく、腕、体幹、脚とも標準内には入っていた。部分ごとで見ると、脚の筋肉量が多めだが、腕や体幹がやや少ない。やはり腕や体幹部分の筋力アップをしたほうがいいのかもしれない。

トータル的に見ると、運動不足と言われる部類には入らないが、優良とかスポーツ選手並みというレベルではない。ごく一般的な運動をしている体型ということになるのだろう。あとは、どれだけトレーニングしてレベルアップできるかというところだ。

以上の分析結果から、早速トレーニングメニューを作成してもらう。使うマシンは4種類ということで、使い方を一つ一つ教えてもらう。それぞれ対象部位が、おなか、背中、足全体、肩の後ろになるという。おもりは、自分のMAXの7割くらいという重量になった。それぞれ10回を1セットとして、2~3回やるといいそうだ。説明が全て終わったあと、早速トレーニングにとりかかる。1セット10回だから楽ではないけど何とか続けてできる。今日は、初めてなので全て2セットずつで済ませ、あとは、有酸素運動としてランニングマシンで5キロ走ってすべてのメニューを終了した。

今後週2~3回くらいトレーニングを続けていけば、3ヶ月くらいから効果が現れてくるというので、なんとか頑張って続けていくつもりだ。

PCバックアップを実行

2016-01-11 22:43:08 | 呟き
Windows10では、一番下のタスクバーの右側に通知のアイコンがある。
今日のアイコンを見てみたら、なんだか通知があるようなので開いてみた。
通知の内容は、バックアップを最近とっていないので、実行しなさいという内容だった。
そういえば、Windows10にアップグレードしてから、一度もバックアップしてなかったなあと思い出した。
いろいろデータが増えているから相当時間がかかりそうだが、
とりあえず外付けハードディスクにバックアップを実行するように設定をする。
今もシャカシャカとハードディスクへの書き込みが続いており、今日中に終わるかどうかわからない。
このまま、電源入れっぱなしでほったらかしにして寝るしかなさそうだ。