goo blog サービス終了のお知らせ 

とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

朝ドラ「花子とアン」の甲州弁も流行りそう

2014-04-17 22:13:36 | ドラマ


朝ドラ「あまちゃん」が終わって寂しかったものの、次の朝ドラ「ごちそうさん」も面白くあっという間に半年が過ぎてしまった。全くもって月日が過ぎるのが早く感じられる。そして、今月から始まった「花子とアン」も子役の女の子の「おしん」を思わせる名演技で、出だしも快調だ。

「花子とアン」は、当初は甲府が舞台で、独特な甲州弁が頭にこびりついた。“おはようごいす” “おらのことは花子と呼んでくりょう” “こぴっとするだよ” “富士山じゃんけ” “てっ!”等々。今まで聞いたことのない方言が、新鮮でなんだか何処かで使ってみたくなりそうになる。

なかでも初めて聞いた“こぴっと”という言葉は、“しっかり”という意味で使うようだ。また、“てっ!”というのは、驚いた時に出てくる言葉だ。「あまちゃん」では、驚いたときの言葉が“じぇ!じぇ!じぇ!”で流行語にもなったが、今度は、“てっ!”が流行するかもしれない。また、絢香の歌う主題歌「にじいろ」も耳に残るいい歌で、大いに気に入った。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
甲州弁 (小松)
2014-04-18 08:24:53
私も新鮮に感じました。

甲州弁は遠州弁に似てるんですよ。
(遠州だけでなく、静岡全般かもしれません)

「○○するのだよ」
または「○○するんだよ」

この中の「の」「ん」(まあ、「ん」の形は一種の音便ですが)が抜けて、
「○○するだよ」
となります。これは、私のふるさと西相州でも使はれます。要するに山梨県を近い、といふことですね。
返信する
小松さんへ (とっちー)
2014-04-18 22:52:08
確かに遠州弁に似ているところもありますね。
同じではないけど、雰囲気が似てるから親近感を感じたのかもしれません。
でも、”こぴっと”とか”てっ!”は、聞いたことなかったですねえ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。