とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

高野山への道「3日目」

2015-05-22 12:51:40 | お遍路
今回宿泊した宿坊は、高野山宿坊教会近くの高室院だ。30人くらいの団体と、10名くらいの個人客が宿泊していた。早朝6時からのお勤めに参加し、住職のお話が終わったのは7時15分前くらいだった。7時ちょっと前から朝食となり、食べ終わると早々に旅立ちの支度をして、高室院を後にする。


7:24。奥の院の入り口に到着する。まだ、参拝者は少なく鬱蒼とした木々の間を進んでいく。


参道を進んでいくと、司馬遼太郎の碑があった。司馬遼太郎は、空海の思想と生涯を描いた小説「空海の風景」など高野山ゆかりの著作があり、碑文には、高野山について「日本国のさまざまな都鄙(とひ)のなかで、唯一ともいえる異域ではないか」と刻まれている。


さて、この参道には様々な戦国武将たちの墓が立ち並んでいる。たくさんあって、全てを確認したわけではないが、名のある武将の墓があちらこちらに見られた。まず、こちらは薩摩島津家の墓所だ。


武田信玄と子である武田勝頼の墓所。


これは、弘法大師の腰掛け石。


木々の隙間から太陽の光が、石塔を照らす。


加賀前田家供養塔。


豊臣家墓所。豊臣秀吉とその母、弟秀長など豊臣一族の墓がある。


織田信長の墓所。他の武将と比べ、シンプルな墓所だ。


7:50。御廟橋まで来る。ここからは、弘法大師御廟の霊域に入るとされ、この橋を渡るとき弘法大師が迎えてくださり、帰りは見送ってくださると言われているそうだ。脱帽して、服装を正し一礼して橋を渡る。この先は、写真撮影が一切禁止となっているので、写真がない。




奥の院の弘法大師御廟に巡拝して、やっと最後の最後の御礼参りが終わった。納経所で、最後に残った高野山奥の院のページに、墨書と御朱印を貰い、二か月半がかりで御朱印帖が全て埋まった。これで、やっと一つの目的が終わったと、大きな達成感に包まれた。奥の院の納経所は、早い時間だったから良かったものの、昼間であれば1時間も待たされることもあるそうだ。朝早く行って全てが順調に済んだのである。


8:20。奥の院を出ると、気持ちがいい天気となり、朝の空気が心地よかった。


9:00。奥の院前から、バスで高野山ケーブルの高野山駅まで移動する。


バスを下りると、すぐにケーブルカーが上がってきたので乗車する。


この高野山ケーブルは、最急勾配562.8‰(29°22')、最緩勾配でも273.9‰(15°19')という日本有数の傾斜を持つという。海抜539mの極楽橋から867mの高野山まで高低差は約330m。830mの距離で、これだけの高低差があるのだから、その傾斜は相当キツイ。


9:14。ケーブルの終点極楽橋駅に到着する。駅に降り立って、周りを見てビックリ。降り立ったお客のうち日本人は、私を入れて3人しかいない。あとはみんな外国人ばかりだった。如何に高野山は、外国人観光客が多いかと実感させられた。


30分ほど電車に揺られ、九度山駅で降り、車を止めた道の駅へと向かう。その途中、真田庵があったので立ち寄ってみた。善名称院、真田庵とも呼ばれ、真田昌幸、幸村父子の屋敷跡に建てられたお寺だ。




真田地主大権現。このお寺で、怒った姿の昌幸の霊がたびたび見られるようになったので、大安上人が昌幸の霊をこの地の大権現の神様にして祀ったという。その後、穏やかな顔になった昌幸が現れ、祀ってもらったお礼にこの地を守ると約束し、真田地主大権現となった。


帰り道のガードレールには、“平成28年度大河ドラマ「真田丸」制作決定”の幟が張られていた。来年は、この九度山も観光客で賑わうことは間違いない。


10:30。道の駅に無事戻り、早々に帰宅する。出だしは雨だったが、帰りは好天に恵まれ気持ちよくお遍路を打ち終えることが出来た。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
満願 (kazukawa)
2015-05-22 19:27:17
とうとうというかやっとというか満願おめでとうございます。
こだわりの歩き遍路でついに高野山で満願成就!!

すごお~い!

おめでとうございます。
返信する
おめでとう (くーかい)
2015-05-23 21:00:41
歴代の武将が眠る奥の院は、静謐で何ものも寄せ付けない雰囲気が写真から伝わってきます。

司馬遼太郎の「空海の風景」は3度も読みました。石碑があるのは知らなかったなあ。何か新しそうだから最近建立されたのかも・・・。

ちょうど録画してあったNHKの歴史ヒストリア「高野山1200年へのいざない」を観てました。とっちーさんのブログを見て、また高野山へ行きたくなりましたね。

来年の大河が「真田幸村」また賑わうかも・・・。

満願、おめでとう。次なる目標は???
返信する
おめでとうございます (見切り発車)
2015-05-24 15:30:40
満願成就 おめでとうございます。

風薫る皐月の爽やかな気配の写真と同じく とっちーさんの 爽やかな達成感も伝わってきます。
御朱印帖 とっちーさんのすばらしい宝物ですね。


さすが高野山
歴代の大名や武将の墓所が沢山ですね
信長や秀吉のお墓が 仰々しくないのもむしろ歴史の重みを感じます。


もう高野山からお帰りになっていらっしゃいますね
きっと 次の計画へむけてスタートなさっていらっしゃるでしょう・・
今日当たりお天気も良かったし
どちらへお出かけでしょうか
返信する
kazukawaさんへ (とっちー)
2015-05-24 19:05:14
ありがとうございます。
当初、お遍路というものは四国を一周すれば良しだと思っていましたが、四国を回ってみて、みんなが高野山を目指す訳がやっとわかりました。
歩き遍路は、やはり得るものは大きいものだと改めて感じております。
返信する
くーかいさんへ (とっちー)
2015-05-24 19:12:04
ありがとうございます。
くーかいさんが、お遍路をしたという事を聞いていたからこそ、私もやってみたくなったのです。
お遍路においては、私の師匠と呼ばせていただきたいくらいです。
「奥の細道」全コース制覇という偉業も、刺激を受けていますよ。

司馬遼太郎の石碑は、平成20年に建立されたようですよ。
くーかいさんが行ったころには、なかったのでしょうね。
返信する
見切り発車さんへ (とっちー)
2015-05-24 19:27:55
ありがとうございます。
全ページ埋まった私の御朱印帖は、大事な宝物になりました。
約2か月かけて足で集めた御朱印と墨書ですから、何物にも代えがたいものです。

それにしても、高野山は初めて行ったのですが、このような場所は他にはどこにもないですね。
司馬遼太郎の石碑に、「日本国のさまざまな都鄙(とひ)のなかで、唯一ともいえる異域ではないか」と刻まれていましたが、
まさに、その通りの場所でした。

>信長や秀吉のお墓が 仰々しくないのもむしろ歴史の重みを感じます。

仰る通りです。
高野山は、まさしく日本の仏教の聖地といえる宗教都市でした。
返信する
満願成就  (gaku)
2015-05-24 20:09:21
お疲れ様でした。歩き遍路でついに満願成就・・すごいですね! おめでとうございます。
返信する
gakuさんへ (とっちー)
2015-05-25 22:26:05
ありがとうございます。
gakuさんも、区切りがついた時、如何ですか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。