とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

2024三輪山登拝&明日香村周遊

2024-04-17 18:49:32 | 観光
大和三山登山の翌日、町屋ゲストハウス三輪前で集合写真を撮る。三輪といえばソーメン発祥の地として有名だが、日本最古の神社の一つとして知られる大神(おおみわ)神社のある町でもあり、辺りは何もなく静かで厳かな雰囲気が漂う街並みが良かった。


町屋ゲストハウスのご夫婦に見送られて、大神神社に向かう。


大神神社の大鳥居が見えてきた。高さ32.2m、柱間23mの巨大な鳥居だ。大きさ的には、熊野本宮大社の旧社地・大斎原に建立された高さ34m、幅42mの鳥居が日本一だと思うが、それに負けず劣らずの大鳥居である。


しかし、我々は、昔からある一之鳥居から参道に向かう。大鳥居が出来たのは、1986年と新しく、かつて参詣者はこの鳥居をくぐって神社に参詣したのだという。


三輪山を正面に眺めながら、整備された参道を進む。


二ノ鳥居まで来た。


玉砂利が敷き詰められた参道をさらに進む。


大神神社に到着。『古事記』や『日本書紀』に記され、日本最古の神社の一つとされる古社。ご祭神の大物主大神(おおものぬしのおおかみ)が三輪山に鎮まることから、古代より本殿は設けず、拝殿の奥にある三ツ鳥居を通して三輪山を拝する。境内は神気に包まれ、清々しい気持ちになる。縁結びや夫婦円満を願う女性も多く訪れるそうだ。


祈祷殿の前で参拝記念の集合写真。


大神神社から、薬草などが植えられた「くすり道」を通って奥へ進むと狭井神社(さいじんじゃ)がある。古くから病気平癒の神様として信仰され、拝殿の脇には、万病に効くといわれ薬水とも呼ばれる霊泉が湧き出る薬井戸があり、自由に飲むことができる。また、三輪山登拝をする人たちの入り口でもある。本来、ご神体と呼ばれる山は、勝手に入ることは許されていないが、狭井神社で受付を済ませ、注意事項を守ることで登拝をすることが出来るのだ。


ここから先は、登山やハイキングではなく、慎みと祈りの心を持ち、お参りを目的に登るという事で、撮影は禁止、山内のことは他言無用とされている。往復2時間程度の登拝であったが、山頂(467m)では、神秘的なパワーをいただいたような気分になった。

三輪山登拝を済ますと三輪駅まで歩き、電車で飛鳥駅まで移動する。


飛鳥駅前でレンタサイクルを借り、電動自転車で移動する。明日香村は坂が多いので電動自転車の方が移動しやすい。まずは高松塚壁画館前でお昼を済ませて高松塚古墳を見ていく。


高松塚壁画館では、古墳内の石室で発見された色彩鮮やかな西壁の女子群像の壁画が有名だが、それらの発見の様子や副葬品、棺のレプリカ等が展示されている。


明日香村では、自転車で移動する人が多く、サイクリング道が整備されている。


次に向かったのは、有名な亀石。カメのような石でかわいらしい巨石。亀石は現在南西を向いているが、西を向いた時、大和盆地は泥沼になるという言い伝えがある。


厩戸皇子(聖徳太子)生誕の地とされる橘寺の参道入り口。


石碑の横にポツンと咲く花桃がいい。


橘寺で拝観料を払って中に入る。


橘寺境内には、聖徳太子を乗せて全国を駆け巡ったと伝えられる「黒駒」の像が建っている。


橘寺の本堂のすぐ横にあるのは飛鳥時代の石造物といわれる二面石。高さが1メートルほどの石の左右に善相と悪相が彫られており、人の心の二面性を表現しているといわれている。こちらは悪相。


反対側に回ると善相だ。


飛鳥寺に行く途中に寄ったのは、酒船石。長方形に近い形の花崗岩でできており、平らに加工された表面には、円、隅丸方形、楕円の窪みが彫られ、それらを直線で溝が結ぶ不思議な模様がある。酒造りに用いたと伝わることからこの名が付いたが、用途はいまだにわかっていないという。


酒船石のすぐ近くにあるのが飛鳥寺だ。


609年、当代一流の仏師であった仏師・鞍作鳥(くらつくりのとり)によって造られた日本最古の仏像。寺の意向で自由に写真を撮ることが出来る。


次の目的地とした石舞台古墳まで頑張って自転車を走らせる。


ここに来るのはもう何度目かになるが、石舞台古墳の巨岩に圧倒される。


巨石の下には大きな空間が広がっているのも凄い。


最後に向かったのは、キトラ古墳。名前の由来は、中を覗くと亀と虎の壁画が見えたため「亀虎古墳」と呼ばれたという説、古墳の南側の地名「小字北浦」がなまって「キトラ」になったという説、またキトラ古墳が明日香村阿部山集落の北西方向にあるため四神のうち北をつかさどる亀(玄武)と西をつかさどる虎(白虎) から「亀虎」と呼ばれていたという説など、いろいろな説がある。石室の中で見つかった本格的天文図や四つの方位を守る神とされる四神や十二支の美しい絵などは、キトラ古墳壁画体験館四神の館で見ることが出来る。


この日は、午前中は山登り、午後はサイクリングといろいろ動き回ったが、さらに夜の予定があるので、飛鳥駅から京都に向かった。

参考1.三輪山の高低図&コースタイム


参考2.三輪山のコースマップ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。