とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

WOWOW 「みんなで選ぶ!生涯ベストソング100」 1990年代

2011-10-15 18:18:47 | 音楽
1980年代に続く第4弾。1990年代のベストソング20曲である。★印は、私も納得したベストソング

1.★井上陽水「少年時代」   国民的シンガーソングライターが紡ぐノスタルジックな1曲
    これを聴くと少年時代に戻りたくなります。
2. エリック・クラプトン「ティアーズ・イン・ヘヴン」   グラミー賞6部門受賞天才ギタリストが綴る哀しみのバラード
3. ブリトニー・スピアーズ「ベイビー・ワン・モア・タイム」   全世界累計売り上げ2000万枚16歳空前のデビュー曲
4. ボーイズ Ⅱメン「エンド・オブ・ザ・ロード」   全米チャート13週連続1位の美しきコーラスグループ
5.★尾崎豊「I Love You」   10代の若者から絶大なる人気を得たラブソング
    尾崎豊、渾身の一曲です。
6. オアシス「ホワット・エヴァー」   “ビートルズの再来”UKロックバンドの名曲  
7.★マライア・キャリー「恋人たちのクリスマス」   90年代を代表するクリスマスの定番ソング
    赤い服で歌うマライアがチャーミングです。
8.★ホィットニー・ヒューストン「オールウェイズ・ラヴ・ユー」   自ら出演する映画の劇的なラストシーンに使用
    のびやかな歌声は、まさに神の領域です。
9. エアロスミス「ミス・ア・シング」   地球滅亡を救う男への珠玉のバラード
10.★セリーヌ・ディオン「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」   船上で抱き合う恋に落ちた2人 
   何度聴いても、心が震えるほど感動します。
11.★久保田利伸 with ナオミ・キャンベル「LA・LA・LA  LOVE SONG」   "ロンバケ”現象を起こした月9の主題歌
    ナオミ・キャンベルのコーラス入りとは豪華な歌でした。
12.★CHAGE and ASKA「SAY YES」   ドラマ「101回目のプロポーズ」の主題歌として大ヒット!
    チャゲアスの中でも大好きな名曲です。
13.★ 宇多田ヒカル「Automatic」   累計出荷255万枚15歳での衝撃デビュー
    低コストのミュージックビデオで、こんなにもヒットするなんて驚きです。
14. ジャミロクワイ「ヴァーチャル・インサニティ」   強烈なインパクト!アシッドジャズの代表格
15. TLC「ノー・スクラブス 」   日本の音楽シーンを変えた女性R&Bグループの先駆け
16.★Kiroro「長い間」   恋する切ない乙女心を綴ったロングセラー
    爽やかな歌声と切ない歌詞が気に入りました。
17. エルヴィス・コステロ「She」   甘い声で歌い上げるせつない大人のラブバラード
18.  aiko「カブトムシ」   恋するせつない乙女心を綴ったロングセラーPart2
19.★スピッツ「チェリー」   リリース曲が連続ミリオンヒット超人気バンドの名曲
    何故か聞き惚れてしまう名曲です。
20.★DREAMS COME TRUE「LOVE LOVE LOVE」   日本音楽史上に残る名ラブソング
    ドリカムといえばラブソングの帝王です。

WOWOW 「みんなで選ぶ!生涯ベストソング100」 1980年代

2011-10-09 21:15:00 | 音楽
1970年代に続く第3弾。1980年代のベストソング20曲である。★印は、私も納得したベストソング

1.★ボーイズ・タウン・ギャング「君の瞳に恋してる」   椎名林檎やZARDなどがカバーした大ヒットディスコナンバー
    ZARDで聞いた曲だったが、このグループの元歌だったんだ。
2.★RCサクセション「雨あがりの夜空に」   忌野清志郎が率いた伝説のバンド
    これを聞くと車でぶっ飛ばしたくなりますね。
3.★マイケル・ジャクソン「スリラー」   1億500万枚脅威の売り上げを記録
    このミュージックビデオは今でもお宝です。
4. ストレイ・キャッツ「ロック・タウンは恋の街」   全米にロカビリーブームを再燃させたバンド
5. シンディ・ローパー「ハイスクールはダンステリア」   デビュー曲が全世界で800万枚売り上げ!
6.★マドンナ「ライク・ア・ヴァージン」   ギネス認定地球上で最も稼いだ女性シンガー
    セクシーで魅力的な歌声に魅了されました。
7. a-ha「テーク・オン・ミー」   VFX技術で映像界に衝撃を与えたミュージックビデオ
8. ホビー・マクファーリン「ドント・ウォリー・ビー・ハッピー」   楽器を一切使わず初めてグラミー賞三冠に輝く名曲
9.★ワム!「ラスト・クリスマス」   日本の洋楽ヒットチャートでは30週1位を獲得
    クリスマスの定番。この歌を聞くと雪の夜のクリスマスがイメージとして浮かんできます。
10.★松山千春「長い夜」   自身初のロック調に挑戦した作品が大ヒット
    松山千春といったらこれしかない。
11. U2「ニュー・イヤーズディ」   グラミー賞獲得数はロックバンド最多の22回 
12.★渡辺美里「My Revolution」   ガーリーロックの永遠のシンボル
    落ち込んだ時にはうってつけの元気がでる曲です。
13. ダリル・ホール&ジョン・オーツ「プライベート・アイズ」   ブラックミュージック界も認めたポップとR&Bの融合
14.★ポリス「見つめていたい」   スティングがリーダーだったロックバンド
    心にぐっとくるラブソングです。
15.★スティヴィー・ワンダー「心の愛」   12歳で全米チャート一位を獲得した盲目の天才シンガー
    I JUST CALLED TO SAY I LOVE YOUのフレーズが忘れられません。
16.★カルチャー・クラブ「カーマは気まぐれ」   ソウルフルなボーカルとキャッチャーなメロディーでディスコを席巻
    奇抜なファッションが焼きついてます。
17.★シカゴ「素直になれなくて」   今年でデビュー44年目のロックグループ
    じっと聞いているともっと素直にならなければと思います。
18. ボン・ジョヴィ「リヴィン・オン・ア・プレイヤー」   80年代を代表する“ハードロック”モンスターバンド
19. ザ・ブルーハーツ「リンダ・リンダ」   日本で起きたバンドブームの先駆者
20.★ノーランズ「ダンシング・シスター」   キャンディー・ポップ大ブームの火付け役
    女性5人のグループに嵌りました。


WOWOW 「みんなで選ぶ!生涯ベストソング100」 1970年代

2011-10-07 21:39:12 | 音楽
1960年代に続く第2弾。1970年代のベストソング20曲である。★印は、私も納得したベストソング

1.★荒井由実「卒業写真」   教科書にも載っているJ-POPの女王による卒業ソング
    卒業シーズンになると思い出す名曲です。
2.★イーグルス「ホテル・カルフォルニア」   全世界累計売り上げ1600万枚 アメリカロック史上の金字塔
    イントロからかっこいいです。
3. ザ・バグルス「ラジオ・スターの悲劇」   アメリカMTVで初めて放送されたミュージックビデオ
4. ディープ・パープル「ハイウェイ・スター」   世界中のギターキッズを虜にしたハードロックの名盤
5. 10CC「アイム・ノット・イン・ラブ」   極上のメロディを奏でるコーラスの魔術師
6.★ジョン・レノン「イマジン」   純白のピアノの音色と共に世界に届けられた祈りの歌声
    感動して心が震えます。
7.★サイモン&ガーファンクル「明日に架ける橋」   壮大な歌詞と天使の歌声でグラミー賞4部門を獲得
    感動するほど美しい歌声です。
8.★かぐや姫「神田川」   深夜ラジオでリクエストが殺到したフォークの名曲
    フォークの名曲。若かりし日の思い出がよみがえります。
9.★カーペンターズ「イエスタディ・ワンス・モア」   洋楽ヒットチャート26週連続第1位の兄妹デュオ
    カレンの美しい英語の発音で、意味が理解できました。
10. ベイ・シティ・ローラーズ「サタデイ・ナイト」   失神者続出!社会現象を巻き起こしたアイドルグループ
11.★エルトン・ジョン「ユア・ソング」   変装大好きな20世紀最大のヒットメーカーによる極上バラード
    菅野美穂主演のテレビドラマのテーマソングで好きになりました。
12.★アバ「ダンシング・クイーン」   スウェーデンから世界のポップシーンを席巻
    聞いているとウキウキして踊りたくなる曲です。
13.★矢沢永吉「時間よ止まれ」   JAPANESEロックの真骨頂が歌うラブバラード
    化粧品のCMで気に入りました。
14.★クイーン「ウイ・アー・ザ・チャンピオン」   日本から火がついたブリティッシュロックバンド
    気分が高揚する名曲です。
15.   レッド・ツェッペリン「天国への階段」   ブリティッシュハードロックの王者 有名すぎる代表曲
16.★ザ・ビートルズ「レット・イット・ビー」   数々の名曲を生んだあのグループの最後の曲
    最後の曲も忘れられない名曲でした。
17.★中島みゆき「時代」   ユーミンにライバルと呼ばれた失恋ソングの女王
    この曲を聴くと自分の人生が一つ一つ浮かんでくる。
18.★ビリー・ジョエル「オネスティ」   何度もCMソングに使われるメロディメーカー不朽の名作
    歌詞の意味をかみ締めたい。
19. ジャクソン「帰ってほしいの」   キング・オブ・ポップ若き日の歌声
20.★キャンディーズ「春一番」   日本中から愛された不滅のアイドルグループ
    なんといってもキャンディーズ最高です。

WOWOW 「みんなで選ぶ!生涯ベストソング100」 1960年代

2011-10-06 20:21:36 | 音楽
WOWOWが、ハイビジョン3チャンネル開局と20周年を迎えることから、9月30日(金)から13時間無料放送でスペシャル番組「開局前夜オールナイト無料放送 みんなで選ぶ!生涯ベストソング100」という番組を放送した。

196年代から現在にかけての、視聴者が選ぶ「生涯ベストソング」を100曲放送するとあって大いに期待して録画しておいた。ただ、無料放送という事もあってフルコーラスではないし、ゲストの声が入ってしまいいささか興醒めの部分もあった。それでも、選曲自体は結構良かったといえる。懐かしい名曲が続々と出てきて嬉しくなった。有料放送でいいから、フルコーラスで余分なお喋りなしの番組を是非放送してほしいものである。

番組では、1960年代、1970年代、1980年代、1990年代、2000年代~の5つの年代で20曲ずつ放送された。今後、5回にわたってそれぞれの年代毎のベストソング20曲を紹介することにする。

まずは、1960年代のベストソング20曲である。★印は、私も納得したベストソング

1.★坂本九「上を向いて歩こう」   全米チャート堂々ナンバーワン 70カ国でリリース
    どんな時でも、この歌を口ずさめば明るい気分になる。
2.  エルビス・プレスリー「監獄ロック」   ナンバーワンチャート制覇 セールス世界一ソロシンガー
3.★ザ・ビートルズ「ヘルプ!」   リバプール発 ロック革命は彼らから
    ビートルズの原点です。
4.★ザ・ベンチャーズ「ダイアモンドヘッド」   来日公演2000回 エレキの覇者
    テケテケサウンドにしびれました。
5.★ボブ・ディラン「風に吹かれて」   作詞と文化への貢献でピューリッツァー賞
    歌詞に深い意味が込められています。
6.  フランク・シナトラ「マイ・ウェイ」   音楽史上最も多くカバーされた曲
7.★石原裕次郎「夜霧も今夜も有難う」   甘い歌声でヒットを連発 日本の歌う映画スター
    カラオケで歌うと酔いしれそうです。
8.★シルヴィ・バルタン「アイドルを探せ」   フランス生まれ 元祖アイドル 元祖ロリータ
    フランス語の響きが新鮮だった。横顔もステキでした。
9.★ザ・モンキーズ「デイドリーム・ビリーバー」   ビートルズに続け!アメリカ生まれのアイドル・ユニット
    テレビ放送を毎週楽しみにしてましたね。
10.★ルイ・アームストロング「この素晴らしき世界」   ジャズの楽しさを広めた人気No.1ミュージシャン
    渋い味わいのある声にしびれます。
11.★ザ・ビートルズ「抱きしめたい」   世界で1200万枚 歴代シングルセールス5位
    ビートルズ初期の代表作といっていい。
12.  ザ・シュープリームス「ストップ・イン・ザ・ネーム・オブ・ラブ」   10年間に12曲のNo.1モータウンのヒットメーカー
13.★ザ・ビーチ・ボーイズ「サーフィン U.S.A.」   海から生まれたサーフサウンドの王者
    イントロ聞いただけですぐわかる。
14.★加山雄三「君といつまでも」   ビックヒット連発 元祖湘南サウンド
    結婚式の時に歌いました。
15.  ザ・ローリング・ストーンズ「サティスフィクション」   強烈なリフとグルーヴ ロックの新たな潮流
16.  ジミ・ヘンドリックス「パープル・ヘイズ」   最も偉大なギタリストのサイケサウンド
17.  クリーム「ホワイト・ルーム」   元祖ハードロック 伝説のスーパーバンド
18.  レイ・チャールズ「我が心のジョージア」   ソウルの神様 「魂」の1曲
19.★サイモン&ガーファンクル「サウンド・オブ・サイレンス」   奇跡のハーモニーを奏でる男性デュオ
    映画「卒業」のシーンが浮かんできます。
20.★ザ・ビートルズ「イエスタディ」   ギネスが認定 史上最も多くカバーされた曲
    60年代の3曲目。これだけでもビートルズの偉大さがわかる。

MISIAの曲で好きなのは?

2010-07-18 13:42:07 | 音楽
MISIAの曲で好きなのは? - gooランキング


gooのアンケートで、MISIAの曲で好きなのは?というランキングが出ていた。
MISIAは私の大好きなアーティストだ。めったにアルバムは買わないが、MISIAだけは買っているし、DVDも持っている。コンサートも何回か行った。もしコンサートの予定が地元であれば何としても行きたいアーティストである。

さて、ランキングでは、やはり「Everything」がダントツで1位だった。これは彼女の最大のヒット曲であり、私も大好きな曲である。

2位以降は「つつみ込むように」、「逢いたくていま」、「忘れない日々」等が続いている。ランキングに入っているのは、どれもいい曲ばかりだ。はっきり言ってどれが一番なんて決めるのは難しい。

私にすれば、ランキングに入ってない、いい曲がありすぎる。例えば「星の降る丘」。これが、上位に入ってないのが残念だ。流星が流れる星空を見上げて歌うMISIAの姿が眼に浮かんでくる。まさに壮大なバラードである。この曲が、入っている「Mother Father Brother Sister」というアルバムは、他にもいい曲ばかりだ。アルバムそのものをベスト1にしたいくらいだ。

他では、アルバム「SINGER FOR SONG」の「星空の片すみで」「冬のエトランジェ」などもベスト10には入れておきたい。あと、「太陽がくれたプレゼント」「SEA OF DREAM」なんかもいいなー。

やっぱり、結論としてMISIAの曲はどれもいい。どれが最も好きなんて決められものではない。

木村カエラ「Butterfly」急上昇

2010-06-02 22:32:46 | 音楽
<ゼクシィ> 木村カエラ/Butterfly


俳優の瑛太(27)と歌手の木村カエラ(25)が結婚することが1日、明らかになった。私は、二人とも爽やかなイメージで好感を持っていたので、芸能人の中でもベストなカップルが誕生したのではないかと思っている。

さて、そんなおめでたいニュースが飛び出してきたせいか、木村カエラのウエディングソング「Butterfly」のランキングが急上昇しているそうだ。「Butterfly」は木村カエラが、親友の結婚式のために書き下ろしたもので、結婚情報サイト「ゼクシィ」(リクルート)のCM曲にも使われ人気が出た曲だ。09年の大みそかにはこの曲でNHK「紅白歌合戦」に初出場している。

どんな曲だったか気になって確認してみたら、やはり聞き覚えがあったあの曲だった。先日結婚式に出たばかりだが、この曲も当分、結婚式の定番になりそうだ。

「ありがとう」 いきものがかり

2010-05-15 23:11:38 | 音楽
4月から始まったNHKの朝ドラ『ゲゲゲの女房』(主演:松下奈緒、向井理)を毎日見ているが、主題歌の歌が、なかなかいい。

ありがとうって伝えたくて あなたを見つめるけど♪
繋がれた右手は 誰よりも優しく ほら この声を受けとめている♪

まぶしい朝に 苦笑いしてさ あなたが窓を開ける♪
舞い込んだ未来が 始まりを教えて またいつもの街にでかけるよ♪

とまあ、こんな感じで、さわやかな歌声が聞こえてくる。
お互いを“思い合う事”の積み重ねがとても大きな事に繋がるのではという
シンプルで大切な事を歌った、温かく、優しく、力強いナンバーである。
まさに、ドラマの内容にマッチしたいい歌で、つい口ずさみたくなってしまう。

歌っているのは2006年3月にシングル「SAKURA」でデビューした吉岡聖恵、水野良樹、山下穂尊の3人からなる『いきものがかり』だ。へんてこな名前だと思っていたが、バンド名の由来は、水野と山下が小学校1年生の頃、共に“生き物係"をしていたことによるそうだ。彼らの歌は、今まで良く聞いたことがなかったが、ユーチューブ等でいろいろ聞いてみると、いい歌が結構ある。「SAKURA」を初め、「YELL」「ノスタルジア」等もいい歌である。そして、今回の18枚目のシングル「ありがとう」はNHKの朝ドラ主題歌になったことで、かなりヒットするに違いない。

動画はこちらから
http://www.dailymotion.com/video/xd5a14_pv_music


岡本真夜の歌を久しぶりに聞いた

2010-04-21 21:17:42 | 音楽
岡本真夜「そのままの君でいて」【PV】


このところ、上海万博の公式PRソングが岡本真夜が1997年に発表したシングル曲「そのままの君でいて」の盗作ではないかと大騒ぎになっていた。どうなることかと思っていたが、岡本真夜の所属事務所に万博実行委員会よりPRソングへの起用を公式に依頼があったそうである。いわば、中国側が盗作を公式に認めたというわけだ。

ユーチューブでは、中国側の歌と岡本真夜の歌を被せて比較できる動画が流されている。聞いてみると確かにそっくりだ。100%同じといってもいいくらいのメロディーだった。これじゃ、誰が聞いても盗作だとわかる代物である。中国人ってここまでやるのって、いわば唖然とした。PVでは、ジャッキー・チェンをはじめ中国の有名人が歌っていたが、いい面汚しだ。北京オリンピックでも口パク事件があったが、日本では考えらない事件が数多くある国である。

それにしても、所属事務所は「喜んでお受けする旨」を委員会側に回答し、岡本も「世界中が注目するイベントである上海万博に協力させて頂ける機会を頂き、とても素敵なお話しで光栄です」とコメントしていると聞き、大人の対応をしているなと感心した。中国では岡本真夜の好感度が急上昇しているという。日本人の歌が、万博で起用されるということは名誉なことであり、岡本真夜の歌がそれだけ良かったということの証だろう。

この盗作事件が、岡本側では絶好のPRになった感もあり、iTunesや着うたフルなどのデーリーランキングが急浮上しているそうだ。スポーツ新聞にも載っており、多くの人が興味を持ったのであろう。私も岡本真夜の歌は好きで、以前は良く聞いていた。早速MDケースを漁り「岡本真夜BEST」を引っ張り出して聞いてみた。

BESTには超ビッグ・ヒットの「TOMORROW」をはじめ「FOREVER」「Alone」「泣けちゃうほどせつないけど」「大スキ」「Everlasting」「宝物」「未来へのプレゼント」……などが入っている。もちろん「そのままの君でいて」も入っている。広末涼子や中山美穂らにも楽曲提供しておりシンガーソングライターとしては実力者だ。久々に聞いたけど、人々の心を掴むメロディと元気を与えてくれる歌詞はやっぱりいい。懐かしく楽しい気分になった。

MISIAの新曲はウルトラマンの主題歌

2009-12-11 19:01:53 | 音楽
12月16日にMISIAの究極のバラードアルバム『JUST BALLADE』と同時にニューシングル「星のように…」が発売される。

「星のように…」は、12月12日(土)公開のウルトラシリーズ最新映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』の主題歌ということで、PVには円谷プロが全面協力し、初代ウルトラマンと人気怪獣達も出演した全編オリジナルストーリーのムービーとなっている。大好きなMISIAだが、ウルトラマンとの異色のコラボレーションには驚いた。

シングルのカップリングには、ウルトラマンや怪獣の声、更には光線音などがふんだんに入ったRemixVer.も収録されており、かつて聴いたことがないような超お宝楽曲になっており楽しそうだ。また、PVはウルトラマンの「カラータイマー」が消え、小学校の校庭に横たわっている姿を発見した子どもたちが、風力発電機でカラータイマーに光を当ててよみがえらせようと力を合わせるという物語である。ウルトラマン好きにもMISIA好きにも楽しめる。

「星のように…」PVフル試聴(無料)はこちらから
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/ARI/misia/