goo blog サービス終了のお知らせ 

とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

予定のない日曜日

2014-03-23 21:48:43 | 呟き
山行きを中止したので、いろいろ気になっていたことを片付けた。

まずは、図書館の予約本をとりに行く。
有川浩の作品を全巻読もうと思っていて、今回借りた分を読み終えれば残りは3冊ほどだ。
その間に、東野圭吾や百田尚樹、宮部みゆきの新刊が借りられたので、読みたい本が途切れることがない状態となってきた。
常に図書館の予約枠は、目一杯である。

図書館から帰ると、妻が主に手入れをしているほうの畑を耕耘機で耕し、ボタンの苗の植え替えを行った。
庭の芝生も刈払機で刈り取ったら、すっきりした。
その勢いで、墓参りも一気に済ませ、気になっていたことが片付いた。

天気が良くて、暖かい日差しに眠気を催し、墓参りから帰るとしばらく居間のソファでうたた寝をしてしまった。
こんな時が、一番心地よい時間だ。
このところ週末は出かけることが多かったので、ちょうどいい休養日になったかもしれない。

週末の登山は中止

2014-03-22 22:04:21 | 呟き
本当は今夜から山に行くつもりだったが、念のために山の最新情報を調べていたら、まだとても登れる状態ではないとわかり急きょ中止とした。今回は、奥多摩の川苔山を計画して、いろいろルートや下山後の温泉などしっかり考えてあったのだが、現地の情報によると2月14・15日の大雪の影響により、まだ山間部では1mを越える積雪が確認されているという。

川苔山の登山道では、雪崩が複数個所発生していて危険な状態らしい。また、部分的には、桟橋が崩落していたり、登山道が崩壊している個所も数多く通行止めとなっている。その他、奥多摩周辺の雲取山、三頭山、御前山、御岳山なども軒並み登山道が通行止めになっているらしい。3月下旬ともなれば、雪解けも始まって天気が良ければポカポカ陽気の春山登山ができるのではと楽しみにしていたが、とてもそれどころではなかった。現地に行く前に確認できて良かった。

これで、しばらく山行はお預けとなってしまったので、今夜はBSの百名山スペシャルを見て春山気分だけ味わった。テレビを見たら、やっぱり山は最高である。もう少し暖かくなって山に行くのが待ち遠しい。

神戸から帰って以来、喉の調子が悪い

2014-03-20 19:24:39 | 呟き
2,3日前からどうも喉の調子が良くない。もとから喉が弱く、2~3月は花粉症の症状もあって毎年喉の調子が良くないのでいつもの症状かと思っていたが、咳が出だすとなかなか止まらずちょっと辛い状態だ。

神戸ええとこマラニックに行った人が、PM2.5のせいで喉が痛くなったようなことを言っているらしいので、自分もそのせいかなと神戸周辺のPM2.5の測定結果を調べてみた。その結果は、3月16日(日)のお昼から夜までで30~45μg/m3、3月17日(月)は40~60μg/m3だった。

微小粒子状物質(PM2.5)の環境基準は、1年平均値が15μg/m3以下であり、かつ、1日平均値が35μg/m3以下であることとされている。また、健康影響の可能性が懸念される場合の兵庫県の注意喚起基準は、

① 午前5時から7時の1時間値の平均が85μg/m3を超えた場合
② 午前5時から12時の1時間値の平均が80μg/m3を超えた場合
③ (1)及び(2)の他、日中の濃度上昇や気象状況等により日平均値が70μg/m3を超えるおそれのある場合

とされている。

これらの基準を参考にすると、16~17日は環境基準の1日平均値を超え、注意喚起基準にもう少しで届く状況だったことがわかる。その後は、濃度が下がっていたこともあり、マラニックの当日は結構PM2.5濃度が高かったことが裏付けられた。たしかに、ビーナスブリッジからの神戸の空は、もやもやっとして見えていた。

私のように、喉が弱かったり呼吸器に疾患がある人は、PM2.5を吸い込んで調子が悪くなった可能性がある。マラニックは楽しかったけど、喉の痛みが余分なお土産になってしまったようだ。中国大陸からの大気汚染は、他人事ではなく深刻な問題としてとらえなければならないと改めて実感した。

マレーシア航空機はどこへ消えたのか?

2014-03-14 23:40:26 | 呟き
3月8日未明に突如消息が不明となったマレーシア航空機の行方が未だにわからない。いったいどこへ消えてしまったんだろう?事故なのかテロなのかもはっきりせず、墜落したのかさえ分からないようだ。まともに考えれば、捜索範囲が間違っていただけで範囲を拡大すれば、必ず見つかるはずだ。しかし、見方を変えると、映画でよく出てきそうな国家的陰謀の犠牲になったかもしれないという説もある。本当は、発見されているのだが極秘のうちに処理されていて公には発表されず、ミステリーのまま幕引きになってしまうのではという見方もある。また、もっと馬鹿な見方をすれば、バミューダトライアングル伝説のように、異次元の世界に迷い込んでしまったのではないかとさえ思ってしまう事件だ。科学技術が進んで、昔よりは飛躍的に情報が集まると考えられるのに、あまりにも情報がなさすぎるからミステリーになってしまうのだろう。毎日テレビで報道しているのに、未だ進展がないというのが気になっている。

雨上がりの山はきれいだ

2014-03-06 19:31:26 | 呟き
今日は、仕事で御前崎方面まで行く。
海岸線沿いから、駿河湾と富士山や南アルプスの山々が良く見えていた。
前日の雨が嘘のように晴れ上がり、空がくっきりしていい天気だ。
あまりにも空の青さと海、山がきれいだったので、写真を撮ってきた。

駿河湾越しに見る富士山。少し雲がかかっているが、富士山の輪郭ははっきりしている。


少し左に視界を転じると、白い雪山の連峰が連なっている。


カメラをズームアップしてみた。方向から判断すると、右から七面山、山伏、茶臼岳あたりか?


御前崎の先端方面には、大きなクレーンが見えた。


風が強く結構寒かったが、日差しだけは暖かく、春が近い事を感じていた。

消費増税まであと一か月

2014-02-27 21:37:34 | 呟き
消費税が5%から8%に増税されるまであと一か月ほどとなった。今まで、まだ先の事と思って気にしていなかったが、最近いろんなものが値上げになるというニュースを聞くことが多くなってきた。いよいよ、モノの値段が上がってくるという危機感を強く感じるようになってきた。

たとえばどんな話があるかというと、まず自販機の飲み物類が値上げになるという。日本コカ・コーラグループは、4月の消費増税にあわせて大半の飲み物を10円値上げするようだ。「コカ・コーラ」の場合は、350ミリリットル入り缶が120円から130円に、500ミリリットル入りペットボトルは150円から160円になる。自販機では1円単位の値上げができない。すべての商品を10円値上げすると、増税分よりも値上げ幅が大きくなってしまうので、一部の商品は120円に据え置いたり、10円値上げする代わりに内容量を5%増やしたり、内容量を減らして価格を10~20円下げたりして、全体で3%値上げになるように調整するらしい。だが、売れ筋は値上げ分に入るだろうから、いつも飲むものは10円アップとなるだろう。

自動車の保険料も上がるらしい。損保ジャパンと日本興亜損害保険は、今夏以降に自動車保険料を引き上げるという。保険料が安い高齢者の事故が増えて収支が悪化していることと消費増税で保険会社の負担が増すからだという。鉄道関係では、10円単位で値上げするケースと、ICカード乗車券は1円単位にするなど対応はまちまちのようだが、値上げとなるのは確かだ。郵便料金は、通常はがきが50円から52円、手紙は80円から82円となり、細かい金額が増え計算がめんどうだ。

これからも、いろんなモノの値段が上がる話が次々と出てくるだろう。モノの値段ばかりだけでなく収入も上がればいいのだが、そちらについてはあまり期待できない。しかも、1年半後には10%にもなってしまうというから、さらに厳しい時代になりそうだ。お金の使い方を、今まで以上に考えて使わなければならないといえるだろう。

ついに花粉の季節がやってきた

2014-02-20 22:42:42 | 呟き
昨日あたりから、朝晩やたらとくしゃみが出るようになった。ついに、毎年恒例の花粉が舞う季節になってきたようである。今年の花粉の飛散状況はどうだろうと花粉情報なるものを調べてみた。やはり、これから「やや多い」とか「多い」という日が続いている。風が強い日は、要注意である。

全般的な予想としては、2月は冬型の気圧配置の日が多く、全国的に寒気の影響を受けやすく気温は平年並みか低い見込みだという。3月も北日本と東日本は寒気が流れ込みやすく、気温は平年並みか低い見込みのようだ。このため、花粉の飛散数が多かった前年(2013年)に比べると、九州から東北地方は少なく、とくに本州の日本海側と関東甲信地方は非常に少ないという予想だ。

昨年と比べると少ないというのは嬉しいが、やはりくしゃみが止まらないというのは、非常に苦しい。早めに、花粉の季節をやり過ごし、すっきりした気分で過ごせるようになりたいものだ。

日本のテレビ報道は偏っていすぎないか!

2014-02-19 22:05:19 | 呟き
このところテレビは、ソチオリンピック一色の報道で沸き立っている。
序盤は、日本人選手の活躍が今一つだったが、中盤くらいから嬉しい活躍もみられ盛り上がってきた。
メダルを取った選手の活躍ぶりを何度も映像で見られるのは確かに嬉しいし、ゴールデンタイムの時間でゆっくり見られるのはありがたい。
だが、その報道の姿勢は、あまりにも偏っているとしか思えない。
日本人選手を応援するのは、悪い事ではないが、メダル獲得できるかどうかといった話題に終始している。
オリンピックといえば、世界のトップアスリートのスポーツの祭典である。
テレビ局は、あくまでも報道の姿勢で、日本人だけでなく世界のアスリートの活躍している映像を流してほしい。
深夜のライブ映像では、各選手の映像がそのまま流れていると思うが、ゴールデンタイムの時間では、日本人選手の映像しか見ることができない。
金メダルを取った外国の選手は、どんな滑りをしていたのかは、ほとんど見ることはない。
もっと、世界のアスリートの活躍を公平に報道すべきではないだろうか。

ソチオリンピック日本人選手頑張れ!

2014-02-11 21:04:31 | 呟き
ソチオリンピックが始まって5日目だが、未だ日本人選手のメダル獲得がない。
フィギュア団体、モーグル、男子ジャンプ、男子スピードスケートなど、期待とは裏腹に今一つだった。
LIVE放送が深夜なのでまともにみることができないし、朝結果をテレビで見ても今一つ盛り上がらない。
メダルは取れなくても、頑張っている選手を責めることはできないが、やはりメダル獲得となると嬉しい。
そんな中、今日はスノーボードハーフパイプの平野選手は予選を第1位で通過したそうだ。
また、女子ジャンプの高梨沙羅選手も練習では100mを越える大ジャンプを連発しているという。
10代の若い選手が、メダルを取るようなことになれば、日本人選手団の意気が大いに上がるかもしれない。
明日朝のニュースで朗報が聞ける事を期待したい。

明日は10年に一度レベルの大雪らしい

2014-02-07 22:23:45 | 呟き
低気圧が本州の南岸を発達しながら進むという珍しい現象で、明日は関東でも10年に一度という大雪になりそうだ。
都心では15センチの雪が予想されているという。
明日は、「清水いいとこマラニック」なのだが、清水周辺の天気予報は一日中雪マークだった。
暖かい静岡県の太平洋岸では、一日中雪が降るなんてことはまずない事だ。
静岡県人は、雪が降ると何だかワクワクする気分になる人も多いが、明日の雪は、半端じゃなさそうだ。
とりあえず、雨風雪対策をして出かけるつもりではいるが、まともに走れるかどうかは分からない。
電車もまともに動かないかもしれないので、余裕を持って早めに行くようにするつもりだ。
それにしても、明日の天気は10年に一度の貴重な体験になるだろう。