prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

12月11日(火)のつぶやき

2012年12月12日 | Weblog

選挙公報に国民投票用の最高裁の顔ぶれも載っているが、まがりなりにも政治家・政党が独自のデザインを工夫しているのに、こちらは全員まったく同じ書式。略歴・判例・心構えと。そうしなくてはいけない法律でもあるのかな。


サンタポンタへ  #Ponta5000man 【ツイートで最大総額10万Pontaポイントが各週当たる! ポイントバックも】→bit.ly/UYJzjE


ポストに都知事候補のビラが入っていたのだが、不思議なことにプロフィールは載っているから誰だかはわかるのだが、肝腎の名前がどこにもない。どうなってるの。ちゃんと法定ビラ一号と書いてあるのだが、名前入れてはいけない法律でもあるのか。


自分が見たものではなく、図書館で借りた本から出てきたものだけれど、なんでわざわざ撮ったのか  #なぜ保存したかわからない画像晒せ pic.twitter.com/HIhO1Pmc


悪夢に出てきそうな歯学部の実習室の画像 - DNA dailynewsagency.com/2012/12/11/no-… @dailynewsagencyさんから


石原はともかく、自民党の旧主派が相当維新に紛れ込んでる。どこが維新だっての。 #dig954



「ロックアウト」

2012年12月11日 | 映画
限られた空間に一人だけ紛れ込んだ男が抜け穴などを通って神出鬼没に敵を倒していく趣向や人質の素性がわかるまでのサスペンス、それから主役のガイ・ピアースがスーパーマン的にやたら強くないのも、完全に「ダイ・ハード」の一作目風。

ただし作りははなはだ雑で、ヒロインが脚を撃たれてうんうん言っていたのが途中から走っていたり、強力な爆弾というのを渡されるからどういう局面で使われるかと思ったらあまりぱっとしなかったり。

ピアースが捜査段階でなくしたスーツケースのありかを聞き出すために、ありかを知る男が収容された宇宙の冷凍刑務所に潜入するのだが、同じタイミングで刑務所内で叛乱が起こり訪問中だったアメリカ大統領令嬢が人質になって、しかも令嬢は刑務所の隠された機能を探っていたとか、善玉悪玉の逆転もありとか、相当に詰め込んだお話。
95分という短さは嬉しいが、詰め込みすぎてばたばたばたっと説明して終わりといったところが目立つ。

悪役のトップが冷静型のリーダーとやたらと変態的なその弟(オーバー・アクトです)という組み合わせだが、兄弟の相克の収め方も含めてどうもぱっとしない。

「スター・ウォーズ」のデス・スター風の刑務所爆破っていうのはいいのかな、と思う。鎮圧できないからといって刑期に服している囚人皆殺しということになりますからね。「24」調に大統領の権限もほいほい剥奪するし、ちょっとやりすぎ感強し。
(☆☆☆)

ロックアウト - goo 映画

人気ブログランキングへ


本ホームページ


公式サイト

12月10日(月)のつぶやき その2

2012年12月11日 | Weblog

株が下がって円が上がるというのも、普通の経済じゃないぞ。#dig954


マイナス成長というのも変な言葉だなあ。単純に下降とか縮小とか言えばいいのに。株価が下がるのを黒三角▲で表して下向きにしないようなものか。#dig954



12月10日(月)のつぶやき その1

2012年12月11日 | Weblog

「カサブランカ」のピアノが緑色だとは思わなかった。


迎撃に備えてる自衛官って投票できるのかな。


グラビアクイーン佐々木心音、石井隆監督作でオールヌード 主演は柄本佑 #映画 #eiga eiga.com/l/r3JDi @eigacom 原作は、石井監督が劇画漫画家時代に発表した「無口なあなた」だって。ヘタすると劇画家だったこと知らない人も出てきているかも。


橋下氏、ツイッター継続で「選挙後に逮捕されるかも」(産経新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121210-… まさか被害者面して同情票を買おうっていうんじゃないだろうな。


英テレグラフ誌の記事 soc.li/QOndMGX 慰安婦comfort womenをsex slaves性奴隷と書いてますね。


法を遵守するより抜け穴を探して利用することばかり考えている弁護士もいるってこと。


【本棚登録】『晩菊・水仙・白鷺 (講談社文芸文庫)』林 芙美子 booklog.jp/item/1/4061961…


「みんな子どもだった」BS-TBS w3.bs-tbs.co.jp/minnakodomo/ 山田洋次が戦争が終わって侵攻してきた毛沢東の八路軍の規律正しさについて語る。将校の一人が京大出だったとか。文革の時のマオは太閤秀吉で、この頃は木下藤吉郎だったのかな。


本屋で、姜尚中の「悩む力」と安倍晋三の「美しい国」が並び、石原慎太郎の著者の真ん中に「職業としてのAV女優」が置いてあった。わざとやってるんかいな。

2 件 リツイートされました

R.W.ファスビンダー監督の集大成的作品『ベルリン・アレクサンダー広場』を、IVCの配給で劇場公開します!今年没後30年を迎えたファスビンダー、各所で盛り上がっております!ご期待ください!ivc-tokyo.co.jp/news/index.htm…

小暮 宏さんがリツイート | 63 RT

死亡人島耕作 #次の島耕作の役職を考える 早く逝ってほしい気がするけど、後始末はものすごく面倒なものになるでしょう


中国大使島耕作 #次の島耕作の役職を考える

2 件 リツイートされました

放送大学見ていて笑ってしまったのは、小沢昭一教授の講義だけです。それにしても麻布中学の同級生で役者になった小沢・フランキー堺・仲谷昇と鬼籍に入って、加藤武はどんな心境だろう。 #dig954


物価が上がって収入が上がらないなんてことになったらどうしましょう。#dig954



「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」

2012年12月10日 | 映画
冒頭、いつのまにかずいぶん前作との基本設定が飛躍していて、しかもシンジ君は意識を取り戻したばかりで誰が何を相手に戦っているのかさっぱりわからないまま、30分くらい戦闘が続く。ここで完全に置いてけぼりをくってしまってあとは派手な視覚効果をぼんやり眺めて過ごす。
もともと使徒というのは何者なのかよくわからないと思うのだが、ファンにはわかるのだろうか。
作者のひとりよがりというか脳内現実を描いて商業的に成立してしまうというのは宮崎駿ばり。アニメだけに限ったことではないだろう。
劇場版の前作のラストではふつうの成長ドラマに接近したかと思ったら、またあさっての方に行ったみたい。

エヴァンゲリオンという言葉自体ヘブライ語で福音を意味するというし、一時期やたらと謎本も出たのだけれど、その中で残っているのってありましたっけ。作者がユダヤ教なりキリスト教なりのベースを持っているのかというとかなり疑わしい。元が衒学的というより、読む側が勝手に意味をくっつけて盛り上がってたのではないか。

人気ブログランキングへ


本ホームページ


公式サイト

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
http://movie.goo.ne.jp/trackback/trackback.php?id=MOVCSTD22913
- goo 映画

12月9日(日)のつぶやき

2012年12月10日 | Weblog

デジタル化は、新しい技術がこれまでの技術にプラスされるということではない。100年間フィルムと共にあった技術がすべて消えてしまうのです。…山田洋次 読売新聞8日朝刊


燃えたなあ 燃えましたなあ 真っ白な灰になあ  #あの名台詞を京言葉にするとみんなイケズ


あんたはんはうちらが担いでるみこしやおへんか。組がここまでなりはるのに誰が血を流してると思いやす。みこしが勝手に歩けるなら歩いてみたらどないだす  #あの名台詞を京言葉にするとみんなイケズ


映画泥棒のCM、劇場によって新しいのと今までのと、違うのがかかっている。


【本棚登録】『なぜ江戸っ子を〈ちゃきちゃき〉と言うのか』中江 克己 booklog.jp/item/1/4569701…


宝塚で男子席ってできないものかな。まあムリだろうな。昔の東京宝塚劇場で山田五十鈴の芝居観た時、男子用トイレに堂々と空いてる空いてるとオバさんたちが入ってきて参ったものです。


幸×××党がCMで原発推進を訴えていたのにびっくりしたが、本当はそう言いたいけどボカしているのが他にもいるはず。はっきり言いなさいよ。話は聞くからさ。


やれ維新(御一新)だの既得権の打破だの聞いていると、文革の時の造反有理ってこうもあったかと思ったりする。


@dortmunder_k: 「ガントレット」かなと思ったのですが。「ダーティファイター」あたりでも主観カメラをさかんに使ってましたね。



「その夜の侍」

2012年12月09日 | 映画
困ったことに、私見では芝居の「間」が全部映画のそれになっていない上に事故の加害者被害者の話がなかなか絡まず、話も描写もやたらと陰惨な上に陰惨さが芝居の臭さで止まって映画的な描写として昇華しておらず、見ていて苦痛。

比べることもないが、芝居の人が映画を撮ったというところからの連想とすると、ベルイマンだったらどれだけ厳しい深刻な局面を描いても背筋が伸びるような格調が出ただろうに、と思った。
(☆☆★★★)

人気ブログランキングへ


本ホームページ


公式サイト

その夜の侍 - goo 映画

12月8日(土)のつぶやき

2012年12月09日 | Weblog

自民党の西田昌司と片山さつきが、国民主権と基本的人権を否定してしまいました togetter.com/li/419069 マジキチ。こういうのに一定の支持があるのだから頭痛がしてくる。


「オブセッション 歪んだ愛の果て」しかし午後のロードショーはCMが多い。スキップしていくと、どんどん短くなる。 goo.gl/qZBNv


生まれ変わってやりなおそう?生きたまま棺に閉じ込められる中国の臨死体験セラピー karapaia.livedoor.biz/archives/52110… 「ちょっと死んでみる」というのは神田橋條治先生の「精神科養生のコツ」にも出てきます。


しかし、自民党も下野したからって精神構造はまるで変わってないんだな。


自民党総裁の選挙用演説の映像、バックや照明などバカに凝っている。誰が撮ったのか知らないが、こういうところに高い技術を使うっていうのはどんなものなのだろう。


片山さつき氏(自民党全体?)がパクろうとしたケネディ就任演説。冒頭で、「(我々の先祖がそのために戦った革命的な信条=)人間の権利は、国家の寛容によってではなく神から授けられたものだという信条」と、きちんと前置きされているのですが…。bit.ly/3mNcCX

小暮 宏さんがリツイート | 141 RT

自宅は海抜18m。なんか微妙な高さ。mapion.co.jp 自分の自宅にカーソルを合わせて右クリックすると、海抜がわかりますよ。


さっき報道ステーションの党首討論見てて、古館さんが溜まっていく放射性廃棄物どうするのかと質問したら、未来の嘉田さんがまず答え、他各党も挙手して意見を言ったけど、自民の安倍さんと、維新の石原さんは、最後まで手を挙げて意見言わなかった。しっかり見させてもらいましたよ。フフッ(p_-)

小暮 宏さんがリツイート | 2209 RT

【本棚登録】『動物に「うつ」はあるのか (PHP新書)』加藤 忠史 booklog.jp/item/1/4569805…


それだけ高いと揺れたら怖くないですか。昨日の地震は9階にいた時だったから相当なものでした @dortmunder_k: 安定の海抜1mでした。さすが下町。でも自室は地上十三階で、これは安心していいのやら…”


3.11の時は一つだけ突っ張り棒をしていなかった本棚だけ見事にひっくり返って、よりにもよってそれが映画パンフびっしりだったものだから散らばってしまって片付けが大変でした。@dortmunder_k


まあ、3.11の時は何より足が痛くて動けない状態だったのが一番大変でしたが。これが被災地だったら即自分では移動もままならないのだから怖ろしい。


12月25日がキリストの誕生日だなんて、聖書のどこにも書いてないんだよ。 #クリスマスを一人で過ごす言い訳を全力で考える


Bruce Le Bruce Lei Bruce Lie Bryce Lee Brack Lee Bruce Lai Bruce Li Bruce Lii Bruce Lim Bruce Linブルース・リーBruce Leeに似た役者ってこんなにいるのね。



「オブセッション 歪んだ愛の果て」

2012年12月08日 | 映画
どう見ても「危険な情事」の焼き直しストーキングものだけれど、一番ビリング(配役順位)が高いビヨンセがつきまとう側でもつきまとわれる側でもないので前半あまり出番がなく、終盤いきなり夫につきまとうストーカー女を撃退するのに大暴れというすごくバランスの悪い作り。
調べてみたらビヨンセがプロデューサーもやっているのだから、当然。

おかげで夫役のイドリス・エルバ(最近では「プロメテウス」に出ていた)は、さんざん苦しめられたあげくクライマックスで出番なしというハメになった。

男が女を暴力で撃退するという図はちょっとまずいのは確かで、女同士の格闘という昔の女闘美風の見世物的趣向になります。しかし、映画的効果を狙ったとはいえアメリカの家でもああも天井が高いのは珍しい。

ストーカーのアリ・ラーターは「バイオハザード3,4」に出ていた人ね。金髪白人女が黒人男をストーキングするというのが新味といえば新味。
(☆☆★★)


12月7日(金)のつぶやき

2012年12月08日 | Weblog

宝くじを買う気持ちはわかるけど、行列する気持ちはわからない。


何度も言うけど「国は国民を守らないものだ」「国家や公は個人を尊重しないものだ」というのが、西洋の「国」に対する当たり前の認識である。だから「国から個人を守る」…そのために憲法があるんだよ。なのに日本人は国や政府を盲目的に信じるよう教育されている。これがこの国の一番危険なところだ。

小暮 宏さんがリツイート | 98 RT

記憶せよ、12月8日。この日世界の歴史改まる。アングロサクソンの主権、この日東亜の陸と海とに否定さる。否定するものは彼らのジャパン、眇(びょう)たる東海の国にしてまた神の国たる日本なり。そを治(しろ)しめたまふ明津御神(あきつみかみ)なり。(続く)#dig954


今見ると凄い詩だけれど、作者のイメージとの一見ミスマッチも相当なもの。#dig954


これ、検察がストーリー作りに苦労しそうな事件だなあ。#dig954



「あしたのジョー」(1970)

2012年12月07日 | 映画
こちらは原作連載中の1970年の製作。日活のタイトルとともに「新国劇映画株式会社」のタイトルが出る。そういう会社があったのね。新国劇は1968年にフジテレビと提携し1972年に提携解消とあるから、試行錯誤の時期ということになるか。ちなみに72年には緒形拳が辞めている。

辰巳柳太郎が丹下段平役。しかし現実の人間が片目の黒パッチをするとどうしてもマンガチックに見えます。かといってあの扮装を変えるわけにもいかないし。

風俗があとになって意識的に再現したものではなくて制作当時で意識せずに自然に写ってしまったものであるところが、興味深いところ。
チビ連におごってやる御馳走というのがクリームパフェやステーキというのが40年前の感覚だし、段平がジョーを叩きのめすのが土管が並ぶ空き地というのも時代を感じさせる。

泪橋が自動車が行き交う普通のコンクリートの橋になっているのは艶消し。本物の泪橋にあたるところは二箇所あるが、山谷のそれは今は暗渠になっていて橋そのものがない、ともっと艶消しなのだが。

赤や青のフィルターがかかったり照明が当たったりする原色の使い方や、ジョーが独房でひたすらサンドバッグ代わりに立てかけたベッドを叩き続けるバックで光の変化だけでカットを割らず時間経過を表現したあたりは、ちょっと鈴木清順を思わせる。清順はこの少し前、67年の「殺しの烙印」が元で日活を解雇されている。

力石が死んだ後絶叫するジョーのバックがサイケデリック風になるのも時代を感じさせる。
原作のちばてつやは最もオーソドックスなコマ割りと作画をするマンガ家だろうけれど、「あしたのジョー」に関してはジョーの顔がピカソ風に歪んだりコマが真っ白にとんでしまったりといった一種前衛的な表現をしていたな、とも思う。

ものすごい駆け足の展開で、ダイジェストにしかなっていないのは新作と一緒。
(☆☆★★★)

人気ブログランキングへ


本ホームページ


あしたのジョー(1970) - goo 映画