prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

「叫びとささやき」

2015年09月19日 | 映画
監督は俳優から優れた演技を引き出す者である、という当たり前のことを改めて思い知らされる圧倒的なベルイマンの演出力。オープニングの癌による死が迫っているハリエット・アンデションの次女が目を開く、その瞬間だけでむしろ目を閉じている時に死を見つめているのがありありとわかる。

クロースアップの連続ともいえる映像構成の中で、リヴ・ウルマンの三女の顔に怠惰や傲慢が現れていると愛人の医者のエルランド・ヨセフソンが評する場面は、フレームの外を思い切り切り落とすことによってさまざまな外の意味を暗示を呼び込み、二人がのちに「ある結婚の風景」で夫婦役を演じているのや、ウルマンとベルイマンが同棲し一女をもうけるから見直すと、ヨセフソンを代理にしてウルマンという自分が愛した女について随筆的に評しているようにも受け取れる。

イングリッド・チューリンが愛していない夫とのセックスを拒絶するのにわざわざ割れたワイングラスの破片で性器を傷つけ、血を口のまわりに塗りつけるというシーンなど、よくこういうシーンを発想するし、描こうとするし、またそれに応えて演じようとするものだと畏れを覚える。

ベルイマンと俳優たちは夏は映画を撮り冬は芝居を上演しといった調子でずうっと一座を組んで活動してきたような形で活動していたわけで、芝居の練り上げ方の徹底ぶりがまるで違う。

ちなみに、ある映画祭でベルイマンとフェリーニという二大巨匠が連れだって何か話しているのでウルマンが聞き耳を立てたら、話題は女の悪口だったなんて話がある。

ベルイマンの同国人で先輩の劇作家であり相当程度同じ体質を持つアウグスト・ストリンドベルイの作品で「赤い部屋」という一種のファースがあるらしいが、ここでは文字通り赤い部屋が強烈なカラーで映し出され、シーンを区切るフェイドイン・フェイドアウトも赤を使っているのは有名だし、向上した画質で見る魅力にもなっている。

以前ベルイマンが演出した「ハムレット」の舞台でも赤がテーマカラーになっていて、赤い毛氈のようなカーペットを敷いた上にハムレットが母ガートルードを詰問する場面を設定したり、水色の衣装で統一したオフィーリアのハイヒールだけが赤だったりと、赤が情欲のテーマカラーになっているのは一貫している。しかもこれだけ極端な色分けをして図式性よりも生々しい肉感の方が先立っている。
(☆☆☆☆★)



9月18日(金)のつぶやき

2015年09月19日 | Weblog

なんですか、この「以下、立ち回りよろしく」で済ましているみたいな手抜き台本は。 twitter.com/hiromi19610226…


何もしないで人をバカにしてレッテル貼りするだけで偉そうな顔できる結構な身分の方々が湧いてますな。 twitter.com/quitamarco/sta…


「撮影中は片手でピント、片手でズームを操作し、片目で役者、片目で移動やピン送りのタイミングを書いたメモを追う。『ストーカー』は長回しのカットが多かったので、撮影後は指が曲がらなくなったものだった」セルゲイ・ナウゴルニク(カメラ助手) pic.twitter.com/kAfqNuQtCi

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 11 RT

iOS9にiPhone4はアップデートできないが、iPhone4sはできるというのも妙な話。


瞼の母 #1日1本オススメ映画 ここでは珍しく長谷川伸が最初に描いた厳しいラストを採用した加藤泰監督・中村錦之介主演版を。こういう厳しい話だとは思わなくてびっくりした。加藤泰ならではの長回しの緊張感も凄い。 youtube.com/watch?v=lu9VUI…

1 件 リツイートされました

@yapoono6 原作は実母と生き別れになっていた原作者の自伝的作品であって、再会しても心が通じなかったらどうしようと思って書いた厳しいラストと、実際に再会できて安心して書き直した救われるラストと大きく二種類ある。たいていの映画化・舞台は後者を選ぶ。


私は本日、地元選出の自民党議員の秘書を呼び、今までパーティー券を購入したり議員の講演会などに数十名の社員を参加させてきたが、今後一切、この議員の支援に当たるような行為はしない、尚且つそちらの支援者名簿から私を含む家の社員約90名の名前を名簿から削除するように要請しました。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 2375 RT

海老名市立ツタヤ図書館、驚愕の実態 blogs.yahoo.co.jp/knamuro1941/14… 驚いたことにはアイミクロンメガネクロス20件、スピード・サラダ・オロシ(おろし金)1650円、シリコン製タジン鍋、サラダスライサー、フライパン、ドレッシングボトル、これらが購入されています。

1 件 リツイートされました

イグノーベル賞2015授賞式が開催:日本人も9年連続で受賞! : SOCIETAS [ソキエタス] societas.blog.jp/1040403206 賞金が10兆ジンバブエドルって…。


先日の未来世紀ジパングで、中国のマカオにザハ・ハディドのデザインによるホテルが作られているのを放映していた。 macautourism.jp/rep/talkabout.… #ss954