prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

「バケモノの子」

2015年09月09日 | 映画
前半の実際の渋谷の街とバケモノが住む渋天街とが平行宇宙式に存在しているという世界観は、渋谷そのものが持つアヤシゲでカオスな感じが妙に合っていて、やたらと坂や脇道が多く迷路みたいになっている地形が中近東あたりの街並みと似ている渋天街の造形と通じているところがおもしろい。
そのくせ渋天街の遠景に今は渋谷ヒカリエになっている東急文化会館の屋上にあったプラネタリウムらしきドームが見えていたりする。

そういう世界の造形のおもしろさの一方で、後半バケモノの世界と自在に行き来しているうちに、バケモノと人間の違いというのがいささか強引に理屈をつけているみたいで説得力が薄くなる。人間だけが心に闇を抱えているものなのかと思うし、バケモノ自体擬人化されてもいるわけだし。
心の中の剣といったセリフが映像に重ねて何度も出てくるとどうもうるさく感じられてくる。

観念的といったら「白鯨」の扱いが典型で、必ずしも白鯨はエイハブ自身の投影とばかり言えないと思うし、同じバケモノに育てられた人間として敵役みたいな立場になる一郎彦の方は白鯨については何も知らないのだから、白鯨そのものになってしまうというのはいささか飛躍がすぎる。

熊徹のキャラクターはまるで三船敏郎みたいだと思っていたら、やはり意識して造形していたらしい。刀は鞘の中に納まっていなくてはならないというのは、「椿三十郎」っぽい。

あと、同じキャラクターがフレームから外れたり物陰に隠れたりしたかと思うと別の場所に出没したりするのは、タルコフスキーが割と使った手法だけれど関係あるのだろうか。
(☆☆☆★)


本ホームページ


公式ホームページ

バケモノの子@ぴあ映画生活

映画『バケモノの子』 - シネマトゥデイ

9月8日(火)のつぶやき

2015年09月09日 | Weblog

多摩美の卒業制作の優秀賞でいわさきちひろさんの作品のパクリだと騒がれていますが、図録にはこのような表記がされていました。サイトにも表記していれば騒ぎもすくなかったのかもしれませんね pic.twitter.com/Nixiv14HfK

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 3170 RT

きっと、星のせいじゃない #1日1本オススメ映画 いや、マジメにオススメです。死病映画でも湿っぽくないクリスプな味わいで、平凡な人間は死んだ後何が残るのかといった普遍的な問題まで重苦しくなく描けている。 pic.twitter.com/Kr2LVvUA2q


本日、公明党本部に「9,143筆」のお預かりしている署名簿を持って行きました。党職員の某氏は、電話口での対応のみ。「署名はガードマンに預けるか、それが嫌なら持って帰ってくれ」との事。「それが公明党のルールです」とまで。誰一人、顔を見せぬ姿勢。「小さな声を聞く公明党」って嘘かい!

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 1040 RT

「安倍晋三が触れない“もう一人の祖父”岸信介と真逆…安倍晋三が一切触れない“もう一人の祖父”は反戦政治家だった!」lite-ra.com/2015/05/post-1… #ss954 ふーん。


増税する上に、人の負担で還付金を計算して恩にきせようっていうのかい。 #ss954


『本日、公明党本部に「9,143筆」のお預かりしている署名簿を持って行きました。党職員の某氏は、電話口での対応のみ。「署名はガードマンに預けるかそれが嫌なら持って帰ってくれ」との事。「それが公明党のルールです」とまで』 twitter.com/amachin888/sta… #ss954


私経理なんですが、消費税の計算は面倒なんでいっそ10%がいい!!.....っていう書き込みをよく見かけたんですが、自分が経理になってみてあれは財務省の職員が書き込んでたんだなっと確信しました。
だって税計算なんて、全部ソフトの自動計算だし。 #ss954

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 2 RT