goo blog サービス終了のお知らせ 

『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

家族の連帯感の喜び

2025-03-31 07:22:07 | 

 


クライエントさんから
Amazonカードを頂戴したので
プレミア価格でよう買わんかった
『肉とめし 3』を注文した。

やっぱ…古書で
定価の倍もすると
購買欲はなくなるものである。

ついでに、吉田戦車の
未読のものも一冊注文してみた。

ヘタウマ系の絵柄に味があり、
独特の世界観が
オモシロイ作家である。

それと、釣り系の古書も
三冊ばっかり買ってみた。

息子たちとよく釣りに行ってたが
みな独立してからは
ひとりでは、とんと行かなくなった。
……

旅から帰ってきて、
沢山の画像を見ては
しみじみと思い出に浸っている。

昭和の頃は
一眼レフや写ルンです
といったアナログカメラで
フィルム枚数の制限があり、
現像プリント料もかかって
気安く手軽には写真が
見られなかった。

今はスマホで撮り放題なので
多くを撮って、ベストショットが
選べるようにもなった。

ソフトを使えば
トリミングや補正もでき、
写真館並の作品化も可能となった。



ニ回にわたり
のべ五日も宿泊したペンションでは
カミさん共々
オーナー御夫婦と
すっかり馴染みになったので、
次の機会も、定宿になりそうだ。



今回は、目の前にある
嵐電のアクセスで
あちこちに行ける事がわかり、
尚且つ、スイカですいすい乗り降り
できる便利さも味わった。

あっ…
だから、スイスイカードを
略してスイカなんか…。🤣

🍉みたいで
変なの…と、思ってた、!

 




ペンションのある通りに
ロールスロイスの単座席車が
展示されており、
インバウンドたちも珍しがって
盛んにスマホ撮りしていた。



珍しい品種のツバキが
多種多様にあった
平岡八幡宮では、
花好きのカミさんが
目を輝かせていた。



いろんな場面で
リク坊と二人でいると、
すかさず、ミカママが
スマホで撮ってくれていた。



ジイジは、
数十年ぶりに
幼な子を連れて歩き
同じものを見て感激するという
家族の連帯感の喜びを感じていた。



在京中に、
同僚とボーナスが出たら
行こう行こうと言ってた
『嵐山吉兆』だったが、
とうとうそれは叶わなかった。

ささやきオカミ事件で
船場吉兆は潰れたが、
嵐山吉兆は依然として
京懐石の頂点に君臨している。

お昼は
四万から十万のコースがあるので、
いっちゃん安いやつでもいいから、
次回こそ、冥土の土産に
トライしてみたい…。🤣


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。