『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

おめだるおした・・・

2018-12-31 07:46:00 | 季節
12月に
42cmの積雪は
観測史上初だそうな。

車のリアに
雪崩れかかった景色は
さながら
白いリーゼント・スタイルに
見えた(笑)。





書き上げた年賀状を出しに
雪中散歩と洒落込んだら
途中で猛吹雪きに遭い、
町内で遭難しそうになり、
家に戻った頃には、
雪ダルマジジイとなった。

さすがに
観測史上「初」は
伊達じゃなかった(笑)。

朝日に輝く
屋根のツララが
透明な輝きを見せ
冬の美しさを感じさせてくれた。





きのうは
2015年の再放送で
樹木希林の京都探訪番組を
面白く視た。

京都には
八年しか棲んでいなかったので、
まだまだ知らなかったことが
沢山あり、一々感心した。

有名な「京のぶぶ漬け(茶漬け)」は、
大阪人が京都人を
「ひなず」して言わはった、
という旧家当主の京都弁は
初めて聞いたが、
「揶揄する」という意味だという。

これはググッても
ヒットしないので、
旧世代の言葉なのだろう。

福島弁にも
こういうのはあって
「こっつぁがね」なんては、
若い子たちは知らないし
使いもしないが、
我われ世代は知っている。

「くだらない」という意味で、
最近では「Cozza Garne」という
店名のバーができた(笑)。

花街の舞妓言葉の
「おめだるおした」も初めて知った。

芸を披露した後に、
「さぞかし目がだるかったでしょう」
という挨拶だという。

他にも、
近所でよく散歩していた
東福寺の開山が
「聖一国師」というのも
知らなかった。

「白拍子」という
平安朝末期の歌舞があり、
茶会でそれを披露するという趣向も
初めて見た。

歌舞練場も
何度かその前を通ったものの
ついぞ中は見たことがなかったが、
大正時代の「破風」なる
装飾が施されているというのも
知らなかった。

京都も
まだまだ深いなぁ・・・と、
さまざまな「奥の手」に
感心させられた。





ロンバケならでは
ふだんできないことに
時間を費やしている。

今は、
『現代美術館Ⅴ』の
作品製作と収蔵、解説書きを
毎日こつこつ進めている。

2018年版は
今日が締め切り日なので、
今日中に完成させようと思っている。

これまで
ブログ上で発表した
写真と絵画作品のモチーフは、
風景、自然、静物、生き物、
花、自画像、名画模写、
家族、裸婦、抽象画、心象風景
などである。
                            
5冊目の
紙上美術館のカタログである。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱ大雪・・・ | トップ | 新春元旦 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節」カテゴリの最新記事