『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

漱石研究

2021-04-30 06:14:00 | 勉強
春休み中から
ずっと取り組んでいた
漱石の『夢十夜』の
深層心理学的分析が
やっと終わったので、
臨時研究室を解体して
元のお茶室に戻した。




2階の書斎とは
雰囲気が違って
分析仕事に特化した部屋となり
いい気分転換になって
久々に研究が進んだ。

これから、
書き上げたものをまとめて
冊子化しようと
思っている。

研究室は解体したものの、
これからは、
未だ渦中の
『コロナ時代の深層分析』も
魂理学的視点から
やっていきたいと
思っている。

去年から、
ブログ内でも
ちょくちょく断片的に
思いを吐き出してはいるが、
「自分史」的な意義付けが
まだ不十分なので、
腑に落ちていない部分を
徹底的に思考実験を通して
意識化、言語化してみたい
と思っている。

それは、
取りも直さず、
外的世界や人類史をも
分析することになる。

「意識」と「たましい」
という切り口で
果たしてどんな事に
帰結するのか…、
これまた、やってみなっきゃ
分からない。

今朝も寝床で、
書き溜めた『思考実験ノート』を
見返していて
「実在するものは脅かされない」
という一文を見て、
これを一般に説明すんのは
容易じゃないだろうなぁ・・・と、
池上氏みたいな平易な語り口に
どう置き換えようか
悩みそうだった。






暇があると、
YouTubeで
「書」のサイトを見て
勉強している。

「一」の横角は基本だが、
これは、
「とん、すー、とん」
と起筆、送筆、収筆を
三拍子で書くが、
【三過折】という書法名を
知らなくて勉強になった。

それと、
向かい会う縦角が
互いにお辞儀をしているのを
「向勢」
互いに反っているのを
「背勢」
というのは、
掛け軸の用語と同じだった。

「書の歴史」サイトでは、
王 献之(けんし/344-386年)が、
『書聖』王 羲之(ぎし)の
第七子だということを
初めて知った。






ツタヤ・ブラウジングしてたら、
『クッキングパパ』の
最新刊が出てたので、
買ってきた。

715円もしたので、
えれぇ高いなぁ・・・と、
感じてしまった。

コミック本というのは、
だいたいワンコインくらい
というイメージだったが…。

なので、
これまで、
最新刊は中古コーナーに
出るまで待って
半額くらいになってから
買うことにしていた。








今日は、
今年度初めてのY中勤務だが、
新任の教頭が
融通が利かなくて、
通常は11時勤務のところ、
6月の研修会の時間調整で
9時15分に出勤して欲しいと
頑として譲らなかった。

去年は研修中止になったので、
今年もそうなるだろうから、
時間調整は様子見をして、
研修が有ったら、
その後の月からにして欲しい
と要望したのだが、
自分の決めた時間にさせたいのか、
初日から変則出勤せよ、
との事である。

なので、
昨日からイライラして、
カラダに多足類の虫が
何匹も引っ付いて
それを一々剥がすという
嫌な夢を見てしまった。

中っ腹で初出勤するので、
くれぐれも喧嘩になって
怒号したりすることのないように、
朝から我慢、ガマン・・・
辛抱、しんぼう・・・と、
自分に言い聞かせて
「人格者モード」のスイッチが
外れないように意識化している。





カミさんが、
タウン情報誌の
『mon mo』を買ってきて、
連休中の行楽地への
お出かけスポットを
リサーチしている。

喜多方で
餡子餅やら喰ってこようか、
とゆんべは話していた。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 感染列島GW | トップ | 1密も危ないそうな・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

勉強」カテゴリの最新記事