イエスのみわざ

 「それから、イエスは、数々の力あるわざの行なわれた町々が悔い改めなかったので、責め始められた。
 「ああコラジン。ああベツサイダ。おまえたちのうちで行なわれた力あるわざが、もしもツロとシドンで行なわれたのだったら、彼らはとうの昔に荒布をまとい、灰をかぶって悔い改めていたことだろう。
 しかし、そのツロとシドンのほうが、おまえたちに言うが、さばきの日には、まだおまえたちよりは罰が軽いのだ。
 カペナウム。どうしておまえが天に上げられることがありえよう。ハデスに落とされるのだ。おまえの中でなされた力あるわざが、もしもソドムでなされたのだったら、ソドムはきょうまで残っていたことだろう。
 しかし、そのソドムの地のほうが、おまえたちに言うが、さばきの日には、まだおまえよりは罰が軽いのだ。」(マタイ11:20-24)

---

 ツロ、シドン、更にあのソドムでもしイエスの御技が行われていたら、彼らはキリストが来られたと悟ってイエスの前に競って悔い改めていただろう。
 そのように、キリストが来られたときにそのことが分かって悔い改めること、これがイエスの福音である(マタイ4:17)。
 この悔い改めとは、回心とか新生といった事柄の中に包含されている。

 カペナウム、コラジン、ベツサイダは、実際にイエスの御技が鮮やかに行われたにもかかわらず、キリストの到来という福音に全く気付いていない。
 御技を見た上でなお悟らないので、イエスは責めておられるのである。

---

 よろしければクリック下さい。
にほんブログ村 哲学ブログ キリスト教・クリスチャンへ ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )