神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


千葉県松戸市にて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

万能の急須ひとつあれば・・

2007-12-28 | 茶道具
先日、本屋さんでふと手に取った本、

 お茶ほど楽しいことはない―とっておきのお菓子も焼いて 
 大原照子著(文化出版局)

目に留まったのは、「ポットは一つでいい」の一言。
そうなんだよね、基本的には使い勝手がいいポットが一つあれば、
日本茶だって中国茶だって紅茶だって、ハーブティーだって飲める。
(ただし、上記の本では中国茶のいれ方のページは
茉莉花茶のことが中心になっていて
青茶や黒茶には応用できないのではないかなーと思ったりもする。
それに、茉莉花茶を洗茶するって、どーなんだろう?)

最近は急須が家にないという人も結構いるし、
お茶と言えば、ペットボトルをまず思い浮かべる子供の多いこと。
リーフから淹れるお茶の美味しさを知らない人も増えているようだ。

中国茶好きの人たちは別として、
初めて家で中国茶をいれるという人たちは、必要な茶器は
茶壷だ、蓋碗だ、聞香杯だ、とあれこれ唱えられたら
面倒で嫌になってしまうかもしれない。
どんなお茶でも急須がひとつあれば十分なのだということも
今更だけど、本当なんだよね。


大原照子先生は、まだ私が20代の頃、何かの雑誌に
「型がいらない、スプーンで落とすクッキーの作り方」を書いていらして、
ものぐさな私にはまさに天から降ってきた福音のように思えたことがある。
イギリス仕込みのシンプルライフスタイルは、憧れである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする