goo blog サービス終了のお知らせ 

北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

 日々の暮らしの中には、きらりと輝く希望の物語があるはず。生涯学習的生き方の実践のつもりです。

3年ぶりの道新花火大会を見ました…が、見た場所は…ここ?

2022-07-29 22:22:16 | Weblog


   【花火大会のこの映像…実は…】

 

 今日は札幌で3年ぶりとなる北海道新聞主催の花火大会の日。

 一週間前までは家族みんなで「絶対に行こう、昼過ぎから場所取りをして花火を生で見よう」と言っていたのですが、ここへきてトーンダウン。

「今回は現場へ行くのはやめておこう」となりました。

 その訳は、実は週末の日曜日から小旅行をすることになっており、その前に絶対にコロナに罹るわけにはいかない、という判断があったものです。

 実は昨日も友人たちとの研修会があって、終わった後で気の合う同士が集まって「どうする?大通り(のビアガーデン)に行っちゃう?」という話が出たのですが、「すまないけれど、今日は僕は遠慮しておきます」とその場を離れました。

「なんだよ、久しぶりだしいいじゃないか」と言われたのですが、やはり「いや、今は絶対にコロナに罹るわけにはいかないので…、すみません」とその訳を説明して逃れたのでした。

 そんなわけで行けなかった道新花火大会。

 花火の音は外から聞こえてきましたが、外に出ても花火そのものは家からは見えないのでつまらないテレビを見ていました。

 すると妻がスマホを検索しているうちに「あれ、花火大会のライブ中継があるよ」と言い出しました。

「え~ホント?」

 私も検索してみると確かに花火大会のちょっと高い視点から見下ろすようなライブ映像が画面で見られました。

 すると娘が「じゃあテレビで見ようよ」とインターネットに接続してあるテレビのyoutubeから道新花火大会ライブ中継を検索して映し出しました。


   【テレビに写したライブ動画でした】

「へー、テレビでも観られるんだねえ」

 どのあたりから撮影しているのかがやや不明でしたが、高く上がって色とりどりの花火の映像を楽しむことができました。

 現場は風が少ないのか煙が漂っているようにも見えましたが、頑張って現地へ行った観客の皆さんは3年ぶりとなる花火を大いに楽しめたことでしょう。

 リモート時代で花火大会もリモートで現地へ赴かなくても見物が可能になるとは。

 生配信で花火大会の動画を配信してくれるような人がいたら、きっと視聴者数も伸びるに違いありません。

 来年はそんなユーチューバーたちも大勢出て来そうな予感がします。

 不思議な、そして面白い時代になりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする