goo blog サービス終了のお知らせ 

北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

 日々の暮らしの中には、きらりと輝く希望の物語があるはず。生涯学習的生き方の実践のつもりです。

顔が真っ赤 ~ 今年もライフィッシングも今日で最後

2017-10-09 23:28:52 | Weblog

 

 秋深いキャンプは、熊も出ず無事に終了。

 スクリーンテントさえ張れば、暖かく過ごせるのであとはイスとテーブルとランタンとバーナーがあればいいかな、という感じ。

 寝るのは車の中で車中泊。もう我が家のキャンプの形はパターンが決まってきました。

 
 朝ごはんも国岡米にして、二人で二合をペロリ。食べれちゃうなあ、すごい。

 
          ◆ 


 キャンプ場の横には小さな川が流れていて、夜などは流れの音が心地よく素敵な環境でした。

 朝に撤収をしていたら、管理人と思しきお年寄りがやってきたので、「この川は何か釣れるんですか?」と訊いてみました。すると、「ニジマスが釣れますよ。下の温泉宿の主人がニジマスを放流していて、それが居ついたみたいでね。キャンプをして釣りをする、という人も結構いますよ」とのこと。

 それでは今年のフライシーズンの最後を飾ろうと、フライフィッシングの用意をして川へ入ってみました。

 川は水量が少ないのですが、歩いているとたまに「淵(ふち)」という、流れの緩やかな深みがあって、近寄ると結構大きな魚影がさっと逃げ出してゆきます。

 魚がいることはいるのでしょうが、気配を感じ取られてしまった後にドライのフライで出るかどうか。

 この川は川幅が小さい分、イタドリやヤナギの木などが多く、なかなかうまく竿を振らせてくれません。

 苦労しながら流れを遡行していると、後ろから「出た!」という妻の声。先にヒットしたのは妻の方でした。

 苦労しながら釣り上げてみると、体長28センチの結構なニジマス。婚姻色で体側はもう真っ赤になっています。

 なんと妻はその後も、私が探ってみて魚が出てこなかった淵で、同じく28センチのニジマスを引っ張り出しました。

 後からやってきて、先行者がいじった場所で釣り上げるとはなかなか大したものだなあ、と感心です。


 かくいう私も、(これがボーズじゃ立場は逆転してしまう…)と半分焦りながら、キャストを繰り返しなかなか釣れなかったのが、最後にようやくポンポンとニジマス二匹を釣り上げて、同数釣果に持ち込みました。

 もっとも、私のニジマスは25センチと24センチだったので、大きさでは妻に負けました。


   【何度計っても25センチどまり…】

 
 キャンプ場からの帰り道に海釣りもしたのですが、今日はフライの一日でした。

 もうドライフライの季節もおしまい。良い川だったなあ。今年も最後に良い釣りができました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする