goo blog サービス終了のお知らせ 

北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

 日々の暮らしの中には、きらりと輝く希望の物語があるはず。生涯学習的生き方の実践のつもりです。

プラスのオーラ

2010-11-15 23:44:04 | Weblog
 第25回道新杯争奪全釧路管内職場対抗ボウリング大会(予選)に参加して、本当に久しぶりにボーリングを楽しみました。

 この大会、参加資格は「釧路管内の同一企業に勤務する3人で組むチーム」で、競技方法は、各選手が3ゲームずつ投げたスコアの合計を競う団体戦。

 市内のパレスボウルで開催されているのですが、11月中の好きな一日に参加すればよいので気楽に参加できるのです。 http://bit.ly/935LyZ

 ボーリングはおそらく十年ぶりぐらいのことですが、練習もせずにいきなり3ゲームというのはちょっときつかったかも。1ゲーム目の2投目で親指の付け根が痛くなって、あとはずっとごまかしごまかし投げておりました、ひー(苦笑)

 アベレージが130というのは久しぶりにしては良い方だったかな。ボーリングもやっぱり足腰が大事ですね。

    ※     ※     ※     ※     ※

 釧路市内には「釧路ブログ100β」という、釧路の旬な情報が集まるブログばかりを集めたサイトがあります。 http://blog100.oyna-m.com/

 「こままささんも登録されてはいかがですか」と言われてその気になって今日から登録を果たしました。釧路市内からの情報発信にさらに磨きをかけることにしましょう。

    ※     ※     ※     ※     ※
 
【おまけ】
 ネットで配信される「人間力メルマガ」に、『人に嫌われぬための五箇条』というのがありました。曰く、
 
一、初対面に無心で接すること  
  有能な人間ほど、とかく慢心や偏見があり、どうしても有心で接する、これはいけない。
 
一、批評癖を直し、悪口屋にならぬこと
 
一、努めて、人の美点・良所を見ること 
 
一、世の中に隠れて案外善(よ)いことが行われているのに平生(へいぜい)注意すること

一、好悪を問わず、人に誠を尽くすこと。

『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
  http://tinyurl.com/26a7ux3
---------------≪ 引用ここまで ≫--------------

 ダメなところを探しているような負のオーラではなく、明るく前向きで良いところを探すようなプラスのオーラを出しましょう。

 元気なんてカラ元気でも良いのです。精神は肉体を支配しているようですが、肉体の動きが精神に良い影響をもたらすこともあるのです。

 心構えだって意識すれば前向きでいられるものですからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする