goo

「駿河安蘇備 上」を読む 120

大代川土手の桑の実
熟れるにはまだまだ時間が掛かる

「駿河安蘇備」の上巻の解読を続ける。

弥陀沢 同所 伝云う、花倉城主の守り本尊を安置せし所。
後に廃す。いまは一草庵を建て、無量仏を安置せり。
花倉川 すべり谷、有東川より流れ出て、下の郷に至りて、
葉梨川に入る。
里民、源太郎は旧家なり。秋山氏にて暦応、康永年間、先祖の
霊牌あり。また古文書、数多持て里り。
蓮池 若王子村にあり。市部、五十海、この池の水を田に灌(そそ)
く。蓮多し。
岩田山 同所 山上絶景なり。南海を見晴らす。
藤八柿 関ヶ原御陣前、美濃柿を奉り、賜りものありて、
我名も柿も「藤八」と呼ぶべしと、のたまいけるという。
 志太村 九景寺門前にあり。深さ三間、広さ二間、古えの陵墓なりという。
祖円松 堀之内村にあり。大木なり。古墳のしるしなるべし。
里民、藤蔵岡谷氏 大永の頃、三條内大臣恩地を賜う旧家なり。
※ 恩地(おんち)➜ 武家時代、将軍や大名が家臣に御恩として与えた土地。恩賞地。恩領。
弘治、永禄の今川家古文書を蔵す。
御所谷 谷稲葉村にあり。伝云う、永正中、正親町三條内大臣實望卿、
御下向ありて、今川氏親に寄り給う。氏親、この所に御所を建てられ、
ここに移しまいらせ、時にふれて、梅谷閑亭に、泉谷などに
請じ奉りて、和歌の会を催さること、度々なり。大永中、
卿仏道に入り給いて、慈光院というとぞ。
滝沢川 滝沢村 千葉川 千葉沢より出て、瀬戸川に入る。
(つづく)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )