goo

「家忠日記 六」を読む 2

(休耕田のカモ)

昨日、水の張られた休耕田に、十羽ほどのカモが集っていた。何か餌になるものがあるのだろう。ちなみに朱の点はジャンボタニシの卵だが、カモは見向きもしていない。

今朝から久し振りの大雨で、涼しくなった。午後、「駿遠の考古学と歴史」講座に出席した。

「家忠日記 六」の解読を続ける。

 天正十八年(1590)寅二月

いよいよ、小田原攻めが動き出した。

 二月大
一日 癸酉 雨降り候て、出陣延び候。会下へ参り候。
二日 甲戌 新居まで出陣候。竹与次、同心候。
三日 乙亥 雨降り。見付まで出陣候。中泉、小栗二右衛門、伊東熊蔵所へ礼に越し候。
      知行方、五十分一と出目下され候由候。
※ 出目(でめ)- 江戸時代、再検地などによる石高の増加分。
四日 丙子 駿府まで参着候。御城へ暮れ過ぎて出仕候わず候。夜、雨降り。
五日 丁丑 雨降り。朝食、板倉四郎右衛門所に、ふる舞いにて越し候。
      晩に出仕候。江尻辺りまでも出陣候え候由、御意候。

六日 戊寅 雨降にて、殿様御出馬延び候。
七日 己卯 江尻、妙泉寺、法花寺まで出陣候。
      酒井宮内大輔所へ、陣回りに越し候。
八日 庚辰 中泉より、知行方候え地に、野羽切山済み候わば越し候。雨降り。
九日 辛巳 
十日 壬午 夜、雨降る。殿様、賀嶋まで御出馬候。由比まで陣替え候。
※ 賀嶋(かしま)- 富士市加島町。

十一日癸未 雨降り。
十二日甲申 晩に雨降る。
十三日乙酉 酒宮内へ陣回りに越し候。吉原御茶屋、道具当り候。
      各国衆、人数越し候わず候。手前人数ばかり越し候。
      材木伐りて遣し候。
十四日丙戌 雨降り。酒宮内より、我ら人数越し候にて、
      明日吉原へ陣替え候え候由、申し来り候。
十五日丁亥 吉原へ陣替え候。籏本より成瀬小吉、深尾清十、着到時に越し候。

十六日戊子 御茶屋の木取り候。舟橋の竹簀ども編み候。
      菅沼織部、西郷弾正、ふる舞い候。
十七日己丑 舟橋の普請候。
十八日庚寅 舟橋の普請候。
十九日辛卯 同普請候。
廿日 壬辰 雨降り。同。

廿一日癸巳 舟橋出来候。内府様、駿府まで御着き候由候。
廿二日甲午 御茶屋の普請候。晩より夜まで雨降り、雷。
      三州より右衛門は、切山百姓難渋申し候由にて、越し候。
廿三日乙未 大物頭、御茶屋地形引き候。
※ 物頭(ものがしら)- 武家時代、弓組・鉄砲組などの足軽の頭。組頭。足軽頭。
廿四日丙申 御茶屋普請候。家康様、長久保へ御出馬候。
      尾州衆、先勢、沼津辺りに着き候。
廿五日丁酉 晩、雨降る。内府様、沼津まで御出馬候
※ 内府(だいふ)- 織田信雄のこと。官名は内大臣。「内府」は内大臣の唐名。「大府」も同じ。

廿六日戊戌 御茶屋の普請出来候。
廿七日己亥 
廿八日庚子 晩に雨降る。美濃衆通り候。
廿九日辛丑 
晦日 壬寅 また御茶屋の普請候。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )