2月 29日
ピロリ菌がいました。
住んでくれとはいわないのに、いつの間にか居着いてしまうん
だよね。ピロリ菌。
正式名は ヘリコバクター・ピロリというんだそうです。
胃の中は強烈な酸性なので、生物は生きていけないと思われて
いたんですが、どこの世界にもいるんですよ。逆にそういう環境の
中でこそ、生き生きと活動するものが。
アタイね。10年ぐらい前から健康診断のたびに胃炎があります。
とか、胃潰瘍が治った痕があります。だったんです。
<ご主人にガミガミ言われ続けているから>なんだろうなぁ?って
思っていたんですが、それだけじゃないような・・・(^^;)
つうのも、アタイのまわりでも「ピロリ検査した」とか「ピロリの
薬を飲んでいる」「ピロリをやっつけた」というような話がよく出て
たんです。<ピロリに感染している人は多いんだぁ>とは思っていた
んです。
そうなると、アタイだけ大丈夫。というのもヘンで。ピロリがいる
確率が高いと予想できますよね。
現在、日本でも20歳以下では感染率が低いと考えられています。
衛生環境が良くなってきてるからね。(20%以下)
そいから、昔は親が自分でかみ砕いてから乳幼児に食事を与えたり
してたでしょ。そういうことも感染率の高さになっているそうです。
(親子感染)
今は虫歯菌などもそうやって感染することが知られてきてますから、
親がモグモグしたものを子どもには与えることも減ってきていると
思うしね。
逆に50歳以上だとピロリ感染率は80%となっています。
衛生といえば、アタイが子どものころ、よくまぁ重い病気に罹ら
なかったと感心しますよ。自分ながらに。(笑)
だって、考えられないぐらいに汚なかったですよ。
泥んこ遊び なんてのはキレイなほうですもん。
薄汚れた川で魚獲り(川の土手にウロ=穴があって、その中に
魚が入っているんです。それを素手で捕まえるんですが、たまに
ヘビがいたりして)、田んぼや野原を駆け回り、野菜や果物は
服で擦ってから洗わずに生で食べる。梅雨の時期に大雨で池の
ようになった原っぱで泳ぐ(もちろん水洗トイレじゃない時代で
すが、思わずその水を飲むことたびたび)手や顔は擦り傷だらけ。
体調を崩すのは病気といえるかどうか、せいぜい下痢ぐらいでした。
これでピロリに感染していないほうがオカシイですよ。(笑)
んでピロリ、血液検査の結果は47。(10以下だと非感染)
予想どおりで、めでたく感染してました。\(^_^)/
1週間分の薬(抗生物質など)を処方してもらいました。
保健適用だったので、血液検査も薬も割と安かったですね。
「必ず1週間連続で飲んでください」
「わかりましたぁ」
まだ飲み始めてません。タイミングがあるんですよ。
なんのタイミング?
それはね。薬は必ず連続で1週間飲む。飲酒が禁止されている
わけじゃないけれど、服用している間はなるべる飲まないほうが
いいだろうしね。
ピロリ退治の結果は半年後でぇす。(^^)/
ピロリ菌がいました。
住んでくれとはいわないのに、いつの間にか居着いてしまうん
だよね。ピロリ菌。
正式名は ヘリコバクター・ピロリというんだそうです。
胃の中は強烈な酸性なので、生物は生きていけないと思われて
いたんですが、どこの世界にもいるんですよ。逆にそういう環境の
中でこそ、生き生きと活動するものが。
アタイね。10年ぐらい前から健康診断のたびに胃炎があります。
とか、胃潰瘍が治った痕があります。だったんです。
<ご主人にガミガミ言われ続けているから>なんだろうなぁ?って
思っていたんですが、それだけじゃないような・・・(^^;)
つうのも、アタイのまわりでも「ピロリ検査した」とか「ピロリの
薬を飲んでいる」「ピロリをやっつけた」というような話がよく出て
たんです。<ピロリに感染している人は多いんだぁ>とは思っていた
んです。
そうなると、アタイだけ大丈夫。というのもヘンで。ピロリがいる
確率が高いと予想できますよね。
現在、日本でも20歳以下では感染率が低いと考えられています。
衛生環境が良くなってきてるからね。(20%以下)
そいから、昔は親が自分でかみ砕いてから乳幼児に食事を与えたり
してたでしょ。そういうことも感染率の高さになっているそうです。
(親子感染)
今は虫歯菌などもそうやって感染することが知られてきてますから、
親がモグモグしたものを子どもには与えることも減ってきていると
思うしね。
逆に50歳以上だとピロリ感染率は80%となっています。
衛生といえば、アタイが子どものころ、よくまぁ重い病気に罹ら
なかったと感心しますよ。自分ながらに。(笑)
だって、考えられないぐらいに汚なかったですよ。
泥んこ遊び なんてのはキレイなほうですもん。
薄汚れた川で魚獲り(川の土手にウロ=穴があって、その中に
魚が入っているんです。それを素手で捕まえるんですが、たまに
ヘビがいたりして)、田んぼや野原を駆け回り、野菜や果物は
服で擦ってから洗わずに生で食べる。梅雨の時期に大雨で池の
ようになった原っぱで泳ぐ(もちろん水洗トイレじゃない時代で
すが、思わずその水を飲むことたびたび)手や顔は擦り傷だらけ。
体調を崩すのは病気といえるかどうか、せいぜい下痢ぐらいでした。
これでピロリに感染していないほうがオカシイですよ。(笑)
んでピロリ、血液検査の結果は47。(10以下だと非感染)
予想どおりで、めでたく感染してました。\(^_^)/
1週間分の薬(抗生物質など)を処方してもらいました。
保健適用だったので、血液検査も薬も割と安かったですね。
「必ず1週間連続で飲んでください」
「わかりましたぁ」
まだ飲み始めてません。タイミングがあるんですよ。
なんのタイミング?
それはね。薬は必ず連続で1週間飲む。飲酒が禁止されている
わけじゃないけれど、服用している間はなるべる飲まないほうが
いいだろうしね。
ピロリ退治の結果は半年後でぇす。(^^)/