わいはまいね 能面三昧

写真付きで趣味の能面製作を紹介するブログ

頼政 その2

2017年10月20日 | 能面

今のところは日常の活動として作業を行っており、順調でもある。従って、「順調」に出来上がっているとも言えるところだ。ただ、あの堅い材料で2個の小面を彫った後遺症なのか、相変わらず肩の部分や上腕部の痛みが残っており、それをかばいつつ慎重に作業を進めているところ。

だいぶ進んでいる。上は19日の写真だが、形はほぼ出来上がっているだろう。ここまでの作業期間は概ね1週間ちょっとであり、これにしてもずいぶんと早い。肩が痛いとか言いながら作業が早いのは、まだ深刻なほどの痛みでもないのか・・と考えるか、単に暇つぶしの時間を持て余している・・のか?   

少々あちこちが痛くても、毎日の時間割を何とかこなしているなら、まあ、まだそれほどの重症でもないと言うあたりかな。

上は今日20日の段階だが、やすりを使って表面を滑らかにしたところだ。口の部分と眼球の部分の処置が残っているものの、8割方出来上がっている。もちろん、細かい部分は今後の修正に任せるとしても、ここまで来れば一安心。裏彫りも一応は最終段階まで進んでいるので、あとは裏側の口、目、鼻の部分に穴を開けて表面と貫通するだけ。

素彫り完成予定は今月いっぱいだから、まだ時間は十分にある。もちろん、来週はこの能面作業だけではなく、選挙投票所立会人、老人クラブ、補導員関連、学校関連、来月に行われる文化祭の準備なども含めて日程が詰まっているから、本来は「十分に時間がある」とは言えない。が、まあそれなりに適当に時間を作っても能面の製作作業はうまく行くだろう。

と言うあたりで、今月分の紹介はおしまいです。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頼政 その1 | トップ | 頼政2 その1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

能面」カテゴリの最新記事