わいはまいね 能面三昧

写真付きで趣味の能面製作を紹介するブログ

Windows-8 Windows-10へ

2022年11月19日 | 日記・エッセイ・コラム

タイトルの通りだが、紆余曲折があったのでちょっと。

我が家にはパソコンが自作を含めて複数(ノートを入れて10台ほど)ある。この歴史はずいぶんと前から続いているのだが、さすがに最近では「パソコンの組み立て」という趣味から遠のいており、知識を含めていささか心もとない実態も確かである。

さて、私のパソコン趣味の歴史は古く(20年以上)「Sharp-Z80」 の時代からだ。もちろん、この名称はパソコンと言うよりは今で言う「基盤」だろう。これにキーボードやディスプレィなどを別途、接続して遊ぶと言う具合。

その後にMS-DOS(当時はver3.1だったか)を扱うものとして「ASUS」が基盤を発売しており、その時代あたりから各種パーツを購入して楽しんだものだ。もちろん、当時の記録装置はハードディスクではなく、FDDが主流だったから、我が家にもその残骸〔古いFDD)がいまだに残っている。

と言うことから、過去に使っていた自作パソコンの一台が故障したことから、暇に任せて当時Windows-XP が動作していたパソコンへWindows-10をインストールする試みを実行したという具合。

実は、そもそもこのパソコンにはWindows-Vista、 7、 8 などをインストールしており、それらのOSが動作をしていた。と言うことは、ある程度のスペックを持っており、最終的にはSSDに換装してWindows-10もそれなりに動作をしていたものだ。それがあるとき突然動かなくなり、画面は真っ黒、OSも起動しなくなった。これは何か?

CPU本体か、グラフィックボードか、電源か、マザーボードか、メモリか・・などなど、原因はほぼ全部のパーツに及ぶところだ。

いろいろと点検をした結論としては、OSをインストールしていたCドライブ(SSD)の不具合だろうという判断から、確認のためSSDを以前使っていたHDDに換装して、パーツ全体の機能確認を実行したところ、無事にWindows8 が起動したという具合。結果としては「各種のパーツは利用可能」と判断した。その後の作業は、破損していたかも知れないSSDを他のパソコンに接続してフォーマットした。また、データの保存が可能か・・なども確認したところ、これがOKだった、で、「これはSSD破損ではなくもしかして再利用可能でOSもインストールが出来るかも」という希望を持つことになる。うん、すぐに捨てないで良かった。

で、改めてSSDをCドライブにするべくHDDと交換して、手持ちのWIndows8 をSSDにインストールしたところ、なんとこれが無事に起動して、システム全体には不具合がないことを再確認したと言う具合。うーん。

 

さてさて。

それでは次の段階として、このWindows-8が動作している旧型の自作パソコンにWindows-10 をインストール・・と考えて実行したのだが、それが難航したのだ。その理由と考えられた事は下の通り。

1 このパソコンにはDVDドライブは付いていない。そのためDVDを起動ドライブに出来ない事から、手持ちのWindows-10(DVD)は利用出来ず、DVDからの直接起動はできなかった。

2 基板が古いため、BIOSによる起動ドライブ変更でUSB からのブートが出来ない事から、Windows-10が入ったUSBメモリからの起動は出来ない。

3 2項に加えてWindowws8 は32ビットOSであり、手持ちのUSBメモリで作っていた64bit版Windows-10 は「起動できない」というエラーが発生した。

4 Microsoft からWindows10を直接ダウンロードして、オンラインインストールを複数回試みたが、最後にエラーが発生してインストールは途中で中断した。この場合、不具合発生時に対応する手段を実行したものの、いずれも失敗した。

と言うことを繰り返していたことから、これらの作業を数ヶ月放置をしていたが・・

 

さて。今日は・・・次の通り。

1 Microsoft からWindows10を直接ダウンロード中

2 途中経過

3 ダウンロードとインストールが終了し、最終確認の画面

4 インストールした Windows-10 の仕様

5 パソコンのスペック

6 画面表示の様子

で、無事にインストールが終わり、初期起動した画面が上の写真のとおりだ。まだ細かい設定はしていないが、一応は故障しと思われていたSSDにWindows-10 が収まったというあたり。

今回は、放置していた古い自作パソコンがよみがえったという報告です。

で、過去の複数回のインストールの試行では、最終段階でエラー表示があり、その理由も「数字の羅列」だったから原因や理由も分からずに放置をしていた。ただ、このパソコンではユーザー名に漢字を使用していたので、それが主たる原因の一つなのかな・・と考えていた。最後はDVDドライブを搭載して、そこからインストールするしか解決策はないと考えており、結果的には放置をしていた事も事実。

 

さてさて。

今回、うまい具合にインストールが出来たが、過去の失敗したと思われる原因は恐らく「ウイルス対策ソフトを入れたままインストール作業を実施していた」事かも知れない。もちろん、この注意事項はインストールの失敗の原因としてすでにネット上でも書かれていたものだが、ウイルス対策ソフトを削除しないまま、オンラインインストールを数回実行していたのかも・・でもある。

しかし、今回はこのウイルス対策ソフトは事前に削除していたので、うまい具合にエラーも出ないでインストールが完了したのかも・・・結果として漢字4文字のユーザー名前は、関係なかったのかな?  うん、はっきりしないね。

 

でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

moon

2015年09月29日 | 日記・エッセイ・コラム

Moonではないが、秋のお彼岸に咲いていた「彼岸花」。お彼岸のあたりに咲くからそういう名前が付いたとも言われているけれど、いろいろと悪い印象、言い伝えもあるらしい。だが、私はこの花が気に入っている。

幸いにも庭に咲いており、数本ではあるけれども毎年咲いている。まあ、我が家の庭には、とにかく様々な花が咲いており、それは大変な種類がある。それを10年以上も写真に撮っていたから、その量たるや膨大なもの。数千枚はあると思うが、いちいち紹介していたら気が遠くなる。

ということで、取りあえずはこれ一枚。

月だ。Moonだが、今回のは特別に名前が付いているようでもある。何たっけ?「スーパームーン」だったかな?普段の月よりも1.5倍ほど大きく見えると言う話。

月と地球の位置関係で、地球に近づいていることからから、その分大きく見えると言うことらしいが、今回見た感じは同じに見えた。もっと大きく見える赤い月もあるから。そっちの方が大きいぞ。

ちょうど天気も良く、うまい具合に見えたので写真に撮ってみた。ただ、フルサイズのカメラに300mmの望遠レンズで撮っただけだから、実はそれほど大きくはない。本当はもっと大きなレンズで撮っている人も多いし、APS-Cに300mmの望遠レンズなら、480mmレンズに相当するので、もう少し大きくなるだろう。

前にも月の写真を紹介したことがあったが、その時はAPS-Cに300mmの望遠レンズで撮った。それでも余り変化がないようにも見えるけど、拡大したときにはもう少しはっきりと見えるのかも知れない。

と、くだらない話を書いて、9月のレポートは終わることにする。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空祭です

2015年09月16日 | 日記・エッセイ・コラム

近くで自衛隊の航空祭があった。若干天候は悪かったものの、当基地では初めての展示となる有名な航空機があったので、出かけてみた。

まず第一の目的は下の写真。

「オスプレィ」だ。前日に岩国から飛んできたと、テレビニュースで報道していた。

これも「オスプレィ」。2機が展示されており、エンジンの角度が違っていた。見て分かるように、特に紐やフェンスで囲われている様子はない。しかも、後ろのカーゴドアはオープンで、自由に見学出来るのだ。もちろん操縦席も同様。さすがにアメリカの基地でもある当地ではならの公開の様子である。

「グローバルホーク」いわゆる「無人偵察機」である。自衛隊でも導入するという噂もあるが、実際はどうなるのかは不明。これは昨年も公開されていたが、お触りは出来ない気配。それでも、目の前にでんと鎮座していたことには変わりはない。機体は以外と大きく、主翼が異常に長かったのは、その特殊任務のためだろう。

おなじみ(?)のB-52爆撃機。ここにあると言うことは、どこからか飛んできたのだろう。それにしても過去の遺物と思いきや、実機として飛行しているところを見ると、他にも爆撃機の後継機はあるにしても、このB-52はまだ利用するのかも知れない。また、過去には航空祭で、この基地上空を飛行する姿も見られたのだが、今回は展示のみ。

これはちょっと珍しい機体。形はC-130に見える。ただ、プロペラの形がちょっと変わっているのを発見した。自衛隊でも使っているC-130のプロペラは4枚でまっすぐなのだが、これは6枚がカーブを描いている。しかも、胴体をよく見たら「ROYAL AUSTRALIAN AIR FORCE」と書いてある。ただ、本当にC-130の改造型なのかは確認していないが・・・

まさかオーストラリアから飛来した機体なのか?機首方向には「説明文」もあるのだが、読んでいないし写真にも撮っていないから、細部は不明。

航空祭だから、もっと多くの米軍機や自衛隊機が展示してあった。ただ、若干の雨模様もあって、早々に引き上げたために、展示飛行やブルーインパルスは見ないで帰ってきたところでもある。

ちょっと残念だったが、まあ、今年はやむを得ないだろう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動ドリル

2013年10月30日 | 日記・エッセイ・コラム

久しぶりに工具を買った。充電式のドリルだ。正しくは「ドリルドライバー」と言うらしい。もっと安いものもあるのだが、一応はきちんとした道具を使いたいのでこれをチョイス。

これを買う前の段階で、地元のホームセンター3店舗を回った。ところが地方都市のためか、ろくな展示品もなく、「これでも買おうか」と思った製品も品切れでダメ。結局は例の「アマゾン」で通販購入する結果となった。

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=EZT116RK

Drill_01

ま、一般的なドリルなので、特別目新しいわけではない。また、これまでドリルを全く持っていなかったわけでもない。これまで使っていた小さめのドリルは、下の写真の左側にあるようなもので、これも充電式だった。ただ、バッテリーが弱ってきたために、穴を数個開けたらそれでおしまい。いくら満充電をしてもその状態だから、まともな作業が出来なかった。しかも、バッテリーは内蔵式だったし、ドリルそのものが購入してから10数年も経っていたので、交換用のバッテリーはどこにも売っていなかった。たしか昔は見た記憶もあったのだが・・・。

Drill_02

と言うことから、やっと新しいものに変え変えたという話。ただ、最近は「インパクトドライバー」の方が種類も多いし選ぶに都合が良いみたい。が、私自身それを余り使ったことがないので、その使い勝手が分からないから無難な「ドリルドライバー」を選んだという具合だ。

実は、本当はこっちの製品(↓)の方が新しいのである。また、いかにも出来具合がよく見える。しかしだ・・・なんと言っても値段が高い。単に能面を彫る時にちょっと使うだけなら、そんな高級品はもったいない。という悪い癖が出て、結局は無難なものを選んだという根性のない話でした。

http://kakaku.com/item/K0000468614/


ついでに、お面の話。

いま、彩色に入っている。3個を同時に進めているために、色が多くて面倒なのだ。それでも気ままに色を作って塗っているが、見本やカラーコピーとは違っている事は承知している。それでも気にしないで前に進めなければ終わらないから、これも時間つぶしと考えて作業をしているという具合だ。

Img_9669aasmall

完成まではあと数日かかるだろうけど、来月の教室がある日、あるいは能面塾がある日までは出来上がるかも知れないね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一ヶ月遅れの名月

2013年10月18日 | 日記・エッセイ・コラム

Moon_9633ab

中秋の名月は9月にあった。そのときも写真を撮って見たのだが、余りきれいに撮れていなかった。カメラはCANON EOS5D Mark2だから悪くはない。レンズも白レンズ。1.4倍のテレコンバーター(だったかな)を付けても280mmなので、それほど大きくは撮れないだろうと考えていたが、拡大すればそれなりに見えるとも思っていた。

だが、その期待は大きく外れてさっぱりだった。ざんねん。(下の写真)

で、ほぼ一ヶ月後の昨日17日に満月になったので再挑戦。今度はEOS40D+300mmを使った。35mm換算で480mmだから、前よりは大きく写るはず。それが上の写真だ。

SS1/1600 F8 ISO800ので挑戦。もっとも、設定を変えて数枚撮ったうちのよく見えるのをトリミングしたが、ま、こんなものだろう。

で、前回撮った9月の中秋の名月が下の写真だが、これを見るとおそまつだ。

カメラやレンズは立派なものだが、いかんせん280mmなのでこんなものしか撮れなかったと言うこと。風景や人物など、一般的なものであれば自慢できる機材でも、とても天体を撮るには役不足であり、いささか情けない格好になってしまったという実例でした。

EOS5D Mark2+EF200mm+1.4倍のテレコンバーター

Img_3285a

結果的にはEOS40Dの大勝利。いずれも等倍であり、これより大きくはならない。

おそまつ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする