わいはまいね 能面三昧

写真付きで趣味の能面製作を紹介するブログ

般若7 その5

2018年05月26日 | 能面

さて、般若もいよいよ最終章になった。もっとも彩色まで行っていないものの、一応は完成目安の「今月いっぱい」に近づいたところだ。

全体に、おおむね出来上がったところに真鍮製の眼球を作り上げ、入れて見たのが下の写真だ。これが24日。

こうしてみれば簡単に出来ているかのようにも見える。ただ、ここまで作り込むのには結構時間がかかっているところ。

そもそも、単なる「真鍮板」から曲面の多い「眼球」にするためには、それなりの工作手順があり、その部分でも「技術を要する」ところだ。しかも、今回の般若では、眼球部分が深くくぼんでおり、表面から見た形で作り上げた真鍮製眼球をはめ込んでも、すんなりとは行かない。いわゆる「はまらない」のだ。従って目の周囲を眼球に合わせて慎重に彫り直したり、また、目に合わせて真鍮製眼球を0.1mm単位で切り取ることも必要になる。

そんな苦労をしつつ眼球に黒目部分の穴を開けて、やっと眼球が完成となる。それを埋め込んだのが下の写真。25日だ。

そこで、前に作っておいた「角」をはめ込むと、下のようになる。これが素掘りの完成だ。その間にも全体像を眺めては細かい修正をしながら、やっと「まあいいっか」になる。これが下の写真で26日の姿である。

さて、どうだろう。ただ、角(つの)はまだ接着していない。はめ込んだだけなので、あと数日は眺めつつ、他に修正部分が見つかれば修正しながら、最終的に角(つの)部分もボンドで接着することになる。

結果的には、素掘りが完成するのは今月末であろう。その後に掘り終えた4個を同時に彩色するか、あるいは別の能面を掘り始めるのか・・・

まあ慌てることもないから、その時になったら考えようかな・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

般若7 その4

2018年05月21日 | 能面

前回の紹介からだいぶ経ったので、かなり作業が進んでいるはず。もちろんその通りだが、最近は慌てることもなく粛々と日常を過ごしている。ただ、たまには「能面」とは関係のない話(パソコン?か)も出てくるから、いずれにしても私は元気な毎日を過ごしているという事なのだろう。

上は11日。すでにかなりの進み具合だ。これで一週間ちょっと過ぎたところなので、早いと言えよう。あれ? これはもしかして前回紹介した部分かも知れないが、なんと言っても「後期高齢者」を目前に控えているから、間違いもキチガイも出てきていると思うのだ。

これは「角(つの)」部分。左は材料を切り取るときに出てくる「いらない部位材料」だが、これを活用して角を作っている。15日に作った。

通常、能面を彫る場合には、お面の表面側(顔の部分)を斜めに切り落とすことが多い。それが上の左側ように残る。材料の左右を切り取るから2個出来るが、この余った材料の大きさはお面の種類によって様々に出来る。今回の「般若」の場合は大きく余ったから、この材料の一個を使い、かつ、半分にして使った。

この余った材料から30mm×100mmの角材を2本作って、それを角(つの)に仕上げたという具合。上の写真は「左が材料、右が仕上がった角」だ。

上は18日になり、いよいよ8割方出来上がったところ。ここまで来たら一安心。ほぼ完成したと言っても良いだろう。もちろん、このあたりになれば毎日が「細かい修正作業」の段階になるから、時間をかけても大きな変化は見られない。ただ、お面自体の立体部分が深いので、裏彫りも大変な作業になる。従って、これに要する時間もかなり必要だから、一枚目の写真から最後の写真まで、裏彫りも含めて一週間ほどかかったと言う具合。

さて、これは今日の出来具合。表面を紙やすりで磨いたところだ。今日は21日だから、3枚目の写真から3日かかっているのも、実は裏彫りに時間がかかった証拠。ただ、このまま角(角)をはめ込めば、「素彫りの完成」と言っても良いぐらいだから、かなり頑張っている証拠にもなろう。

作業開始から概ね3週間ほどになるが、もし、彩色まで作業を進めたら完成まで約一ヶ月ほどかかったと思う。それなら過去にも実績があるので、「ずいぶん早い」とも言えないかな・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン組み立て その2

2018年05月13日 | 能面

さあ、組み立て開始だ。まずはマザーボードにCPUをセットする。これは慎重にしなければならない。セットする際には1mmのずれもなくきちんと指定の場所に格納する必要がある。これをに失敗すれば、CPUかマザーボードを破損する事になり、一巻の終わり。ン万円がパーになるかも・・・

1 下は箱から取り出したマザーボードだ。

2 CPUソケットと言われる部分。この細かい端子がなんと1151本あるらしい。

3 慎重にはめ込んだCPUを部品で押さえたところ。うまく行ったはず・・・

4 CPUファンとメモリを組み込んだところだ。マザーボードの箱の上で慎重にセットする。これが組み立てするときの一番緊張する大切なところだろう。本来ならこの時点で電源を繋ぎ、起動確認をする方が正しいやり方だが、ま、今回はケースに入れた後で起動確認をすることにする。

5 CPU マザーボード、メモリの最低構成で電源を繋ぎ、ケースのスイッチをオンにする。緊張する一瞬だ。もちろん、キーボードやマウスも同時に接続する。当然としてディスプレイもね。

6 おお!なんと一発でBIOS(最近では「UEFI」と言うらしい)が表示された。これまで9台のパソコンを自作したが、やっぱりこの瞬間は緊張するなぁ。もちろん、きちんと各パーツの規格を合わせてそれぞれを調達しているから、「起動するのは当然」と考える人もいるだろうけど、そこは自作の賭けみたいな部分でもあり、100%という訳にはいかないところだ。

で、ここまで来ると、次は記憶部品の装着だ。SSDとHDDを取り付け、ケースに付いている他のケーブル(USBコネクタ、リセットスイッチなどのケーブル)を取り付けて、再度電源スイッチを投入し、BIOSを表示させる。その結果が上の写真で、それぞれがきちんと認識されていた。まだ11日だ。最後のパーツが届いた日のこと。うん早い。

最後に・・・これだ。これは12日に行った作業の結果。

これはいかにもWindows10の画面。マイクロソフトからダウンロードしたWindows10をUSBに書き込み、起動USBを作成してケースのUSBコネクタの差し込んで直接インストールを実行した結果である。

このロゴマークが出た事で、新規に組み立てた「新型自作PC9台目」が無事完成したところ。まずは一安心かな。

さて、このパソコンの用途は何かと言えば、今のところ決まっていない。今のメイン機はちょっと古い「i5」搭載機で、これはWindows10、また予備機は、これもちょっと古い「i7」搭載機で、こっちもWindows10だ。両方ともきちんと稼働している。従って、この新規組み立てをしたパソコンは今すぐに何かに使う予定はないが、毎日電源を入れて様子を見ながら楽しんで行こう・・・と言うあたりになりそう。

 

さて、今日は13日「母の日」だが、ここ数年は娘からカーネーションのお花が届いている。うん、良い事だ。息子からは数年前に一度届いた記憶があるが、元気に仕事をしているなら、ま、それはそれで良い事だろう。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン組み立て-1

2018年05月13日 | 能面

 

能面とは別の話。

タイトルのように、この時期に新規にパソコンを組んだ。デスクトップパソコンの組み立ては数年ぶりだが、この間にはOSもWindows10に変わったどから始まって、CPUも次世代のコーヒー何とかに変わっている。まあ、他の規格もずいぶんと変わっており、従って自分の知識も無知の部分も多いだろうという考えたのも事実。ただ、この趣味は「金もかかるし知識や根気も必要」であるとともに、単なる思いつきではなく、結構時間をかけて考え抜いた結果でもある。

上のように「金も時間も知識も必要」なことは重々承知の上で、あえて取り組んだのは、まあ言ってみれば個人的な「わがまま」でもあろう。ただ、今後の日常生活には影響を与えない・・という暗黙の了解が必要なので、その趣旨に沿った買物の行動(?)もしていると言う具合。簡単に言えば「使用用途を限定した、比較的安い部品を購入した」というあたりかな。もちろん上を見れば切りがないから、適当なところで妥協したと言う認識でもある。

で、今回のデスクトップパソコン新規組み立てについての経過を見てみよう。用意したパーツは以下の通り。

1 CPU:Core i5 8400 2.8Ghz

2 マザーボード:ASUS PRIMーZ370P

3 メモリ:Corsair DDR4 8GB×2枚組

4 ケース:Corsair Carbide 275R

5 SSD:SanDisk 240GB

6 HDD:Seagate  3TB×1個

7 CPUクーラー:サイズ白虎

8 電 源:Seasonic 550W

9 DVDドライブ:BUFFALO (内蔵型ではなく外付けUSBタイプ)

10 他のパーツとしてはキーボード、マウス、OSなどだが、使い回しも可能だろう。

このぐらいあれば1台が組めるので、準備をした。ただ、一度に購入したわけではなく、SSDは去年あたりに予備パーツとして買っていたはずだし、電源はこれも予備パーツとして2月頃に買っている。これ以外のパーツでは、CPU、マザーボード、メモリは4月末にまとめて購入した。残りのパーツは5月に入ってから購入しているから、全体的に見ればおよそ半年近くをかけて揃えていたことになる。まあ、集中的に見ると4月末から5月初めに購入していたので、「ここ一ヶ月以内に買った」とも言えようが。。。

 

さて、部品が揃ったので早速組み立てに入る。これは11日から始めた。各パーツは以下の通り。

1 CPU 

2 マザーボード  

3 メモリ

4 CPUクーラー

5 SSD

6 ハードディスク

7 DVDドライブ:BUFFALO

8 ケース

 

このほかには電源だが、写真を撮るのを忘れた気配だが、まあいいっか。

では、組み立ての経過は次の機会に・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

般若7 その2

2018年05月10日 | 能面

作業開始から概ね一週間。まだまだ「粗彫り」程度と考えていたところ、実は意外と進んでいることになった。これは特に気合いを入れて作業を進めていたわけではないが、「何となく進んでいる」と言う程度の、毎日の作業量である。もちろん、肩の痛み、腕の痛み、手首の痛みなどはこれまで通り残っているし、回復したわけではない。

そんな中で「日常」に戻った環境を維持しつつ、面打ちに没頭(?)していると、まあ、こうなったというあたりだろう。で、結果は下の写真の通り。

上は4日だ。前回の写真が3日だから、それから一日経ったところ。一日約2時間ででこの程度に進む。

上は5日。幾らか進んでいるが、4日からは大きく進んでいないようにも見える。この日は額の部分や鼻のまわり、顎の一部などを手がけてこんな形になったのだが、全体的に見れば細かい部分の修正が見て取れる。

で、上が今日10日だ。実は9日は午後に「能面塾」があり、約2時間ほど作業を行っているのだ。この時には気合いを入れて作業を行ったから、結構進んだ。また、夜には「能面教室」があって、この時は1時間半ほど作業を行っている。従って、9日は約4時間ほど作業をした。作業時間オーバーだ。

そして今日になり、午前中に1時間ちょっとの作業を経て本日の作業は終了。

ここまで来ると、結構進んでいるように見える。もちろん、見えるだけではなく実際に進んでいると言っても良いだろう。全体の作業量から見れば5割以上も進んでいるかも知れない。まだ1週間目だから、これもずいぶんと早いと行っても良いし、事実その通りかな。

いずれにしても、今はウオーキングの途中などに「今日はどこを彫ろうか」などと考えながら歩いていたりしているので、毎日のこの能面作業自体を楽しみにしているところだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする