わいはまいね 能面三昧

写真付きで趣味の能面製作を紹介するブログ

若女その1

2009年11月29日 | 日記・エッセイ・コラム

Waka_01

獅子口の素彫りが終わったところで暇になるかと思っていたところ、新たに課題が提示された。タイトル通りの「若女」だ。若女と言うぐらいだから若いが、もっと若いのが「小面」なので、これよりは幾分歳がいった表情に仕上げることになる。

10月25日の教室で幾分なりとも作業を進め、家に帰ってから「かんな」を使ってかまぼこ状に仕上げたところ。写真右のものは見本であり、このコピーしかない。これを参考に彫り上げることになるが、幸いなことに、この若女には詳細な立体の型紙がある。この型紙を材料に当てながら彫り進んでいけば、うまく仕上がる・・・はずである。だが・・・

過去にも型紙が存在した能面をいくつか彫っているが、そのとおり出来た試しはない。必ずどこかで狂ってきて、型紙と同じものは出来ないのだ。このことは他の生徒にも言えることで、同じ型紙を使っているにもかかわらず、8人全員が同じものが出来ないのだ。これが「手作りの醍醐味だ」なんてみんな言っているものの、実際はそこまで厳密に仕上げるほどの技量がなかったと言うことだろう。一人をのぞいては(これが次期講師になりそうな技量を持っている。いや今の先生よりも上手と見ているが・・・)

ということで、若女は冬の間の楽しみとなり、来年3月の「成果発表会」までに完成できれば良いと言うことになる。そのあたりには、今、素彫りが完成した「獅子口」と若女の彩色が同時進行していることだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子口その5

2009年11月19日 | 日記・エッセイ・コラム

Sisi_11

獅子口もようやく大詰めを迎えた。作業開始から約2ヶ月と言うより一ヶ月半ほどか。表から見る限りは仕上げ彫りが終わったあたりである。ここまでは結構大変だった。なんと言っても口の中に舌が見えるが、この部分を彫り込むのに大変なのだ。もっとも言ってみれば口の部分全体が大変な作業で、これに大いに時間を費やしたと言うこと。

口の外形の形を作る作業もなかなか厳しいものがあった。と言うのも、正面の写真だけではその高さや深さがなかなか分かりづらい。形も写真を見ているだけではなかなかその立体が浮かんでこない。従って、立体を想像しながら、かつ彫りすぎないように大きめに形を取って、そこからじわじわと慎重に彫り込んでいくことになるのだ。そこが余計に時間がかかるところで、それを急ぐと失敗することになる。

私の写真と見本の写真を比べてみると、だいぶ違っているのだが、ここは上記の理由で原図と一致しない部分だ。だからその点は幾分容赦してほしいところ。10年やっていても、毎回初心者のごとくうまくいかないので、さすがに情けないと思う。だが反面、10年もやっていてもそれほど難しい趣味なのだと思った方が気が休まることになる。

いろいろ勝手なことを言っているものの、午前中の数時間を楽しく過ごせると言うことは事実なので、そっちの方を優先して、出来具合は後回しとしよう。

さて、この後は裏彫りを完成させ、眼球の中の方を真鍮板で細工をし、はめ込みことになる。今のところ毎日の午前中が作業時間だから、あと一週間以上もある11月が終わる頃には、彩色を残して完成するかもしれない。

Walkmanは調子が良い。最初から分かっていたが、あまり利用時間は多くはないものの、あの後は手持ちのクラシックを入れて楽しんでいる。これからは「ムード音楽コレクション」というCDから20曲ほど選曲して、入れておこう。それで予定していた曲はおおむねインストールしたことになる。結局、演歌からJPOP、映画音楽、クラシックまでいろいろなジャンルの曲が入ったことになり、しかもこれまで撮っていた花の写真、紅葉の写真なども入ってしまった。

最後は「孫の写真」が入ればおしまいになるのだが、さてそこまで16GBの容量が持つか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Walkman

2009年11月12日 | 日記・エッセイ・コラム

Walkman

タイトル通りだ。ちまたではipodが有名で、我が国でもappleのシェアは大きい。過去には世界的にそのシェアの大部分を手中にしたSonyでさえも、あのリンゴマークに押されてしまった。これは異常なことであり、我が国の物作り民族が否定されてしまった気がして、大変残念で仕方がない。何とかしてその汚名を挽回してもらいたい気もあり、この度、国産MP3Playerを買ったと言うことである。

で、機種は写真で見るとおり「SONY NW-A845」だ。メモリが16GBだから、普通に音楽を聴くには十分であろう。この機種は10月末の発売だから「新発売」の部類に入る。SONYではいろいろな種類を販売しているが、1万円以下から3万円以上もするものまであるのに、これを選んだ理由は不純なのだ。というのも、8月だったかな?テレビを買ったときに、国策により価格に応じた金額が還元される政策があった。これを申請したら2万5千円ほど臨時に手に入ったのだ。

で、その金額に見合うWalkmanを選んだら、この機種になったと言うことであり、前の理由からAPPLEは対象外であるからして、当然SONYになるのだ・・・と言うことである。

もっとも、この機種は見た目が良いし操作性も良い。なんと言っても有機ELが良い。メモリ容量からすれば同金額クラスではアップルの方が良い(32GB)のだが、そこは日本人である。何でアメリカに儲けさす必要があろうか。とんでもないことだ。もっと国産品を使って、国内企業の業績を伸ばし、国家の安定を図らなければ日本国民とはいえない。と言いながらもWindows 7を入れたパソコンで書いているが・・・である。まあ気にするな。

今はいろいろとCDからリッピングした音楽を入れているので、その操作性や音を楽しんでいるが、実はあまり出番はない。通勤はないし散歩やウオーキングもしていない。いつもいる部屋には5.1CHセットやコンポが置いてあり、必要であればそれらでCDを聞けばよい。ということで、特別に使う予定は今のところ無い。まあ、無駄と言えば無駄かもしれないが、過去にはWalkmanの類は何個か購入しており、その頃と比べて最新の技術はいかに。。。てなところかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOUSEの交換

2009年11月09日 | インポート

Mouse_01

MOUSEを交換した。今まで使っていたMOUSEはMicrosoftの有線タイプで少し古い時代のもの。ただ、一応はUSBで繋がっているし、ゲームをするにも特に不都合もなかったが、どうもキーボードに線が絡まってイライラするときも多かった。で、近所の一件しかない電気店に行ったときに5千数百円でレーザーマウスが売っていた。安いのもたくさん置いていたが、やはりいくらか高い方が良いかなと思っていたときに、セールがあると言う案内が来て、一割引をすると言う。

で、年賀状ソフトを買うついでに買ってきたのが、写真のロジクールのマウスだ。MX620と言うレーザーマウスでもちろんUSB接続、しかも2.4Ghzの受信部が親指ぐらいの大きさで、無線らしい。これで線が無くなってすっきりしたという話。

Mouse_02

本体だ。大きさはこれまで使っていたものとほぼ同じ程度。電池を使うのだが、なんと一年ほど持つという。前に買ったMicrosoftのコードレスマウスは、電池の持ちが2ないし3週間ほどですぐになくなり、電池代も馬鹿にならないので、やむを得ず別個に充電式電池(ニッカド充電池)を買って使っていた。しかも感度が悪くあまり実用的ではなかった。それに頭が来て有線マウスに変えたという経緯もある。

今回買ったマウスは、感度もよく電池の持ちもよく大変良い。まだ使い始めてから一週間ほどだが、使い勝手がよければもう一個購入して、メインパソコンの有線マウスと交換しても良いほどである。

そこで値段はどうか。4、932円だった。これで一割引だ。そして買った後に調べたところ、価格.COMではなんと三千数百円で売っていたのだ。もっと調べたら、このマウスは2007年の発売で、すでに2年前の商品だった。今どき2年前のパソコン関連商品がかなり高い価格で堂々と売られていたのだから、話にならない。当地のこの価格帯のマウスはMX620の一種類だけで、ほかは安いものばかりだった。それほど選択肢がないと言うことだろう。

Mouse_03

ちなみに今まで使っていた有線マウスだ。同じものをメインパソコンでも使っている。近いうちにこれもコードレスレーザーマウスに変わるかもしれない。

写真が間違っていた。2枚目と3枚目が入れ替っていなければならない。これもWindow7 に変わったことで、この書き込みを書いている段階では、写真が画面に出ていないことで、間違ってしまった。送信してブログをを見る段階で写真がわかるということ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子口その4

2009年11月09日 | 日記・エッセイ・コラム

Sisi_06

獅子口その4。先週の4日からおよそ1週間ほど経ったところで、前回ほど進んでいない気もする。しかし、彫刻刀で荒く彫った部分を、紙ヤスリできれいにして、耳を彫り終えたところだから、前の写真よりはずっとよく見える。このぐらいになれば、後は細かい修正や元になる写真を見ながら、よりそれに近い形に仕上げていくことになる。

一応型紙はあるものの、この型紙は元々完成していたものではなく、見本の獅子口を元に、製図を商売にしていた教室の生徒の一人が、自分で作ったものだ。それを生徒全員に分けていたものだから、今見本としている教本「面打ちの技法」に載っているものと違う。従って、目安にはなるものの、きちんと合わせても教本の寸法とは若干違っている。

ということで、これから自分が彫っていく参考には、教本の方を使うので、それに合わせていくことにするのだ。

これからの段階は、口の造作、歯の部分を彫っていく。これがまた意外と難しいので、時間がかかる割にはできあがりの部分でも作業が進んでいるようには見えない。

とにかく、今のところ毎日作業をしているから、この調子で進めていけば予定の12月末まではかからない気配が出てきたが、それはそれで良いことにしよう。今月中にも終わるかもしれないとしても、その後は眼球に真鍮をはめ込む作業や彩色も残っている。これなども慌てる必要がないし、まあ、のんびりと時間を過ごすことを目当てにしてやっていくとしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする