カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「ジェットブルドーザー《5》」

2022年08月25日 | 製作日記 ジェットブルドーザー
↓履帯を作っていきます。
順番的には先ず履帯のケタを載せる為の板をホイール周りに巻きつける。
基本は厚み1mmで、上側だけ1.5mm。…これは資料写真を観察すると
上側の履帯だけやや転輪(ホイール)から浮き上がった感じに見える為。
前と後の丸い部分はプラ板に半分切込みを入れて折り曲げて沿わせた。
この部品のキモは幅方向がホイールと面イチになるようにすること。
塗装時を考えてまだ両面テープで仮付け状態。

↓履帯自体のケタは0.5mm厚。
これは正味の履帯幅で設定は12mm。短手方向はおおよそ実物のケタ数から割り出した。

↓次に履帯がホイールから脱落するのを防止してると思しき内側に突き出た歯をつける。
ちょうど最初の土台板とケタの段差を利用して立てていくと、ピッタリホイールの際に立つ
スンポウだ。で、この歯って結構な高さがあるのにあんまりホイールが歯で
隠れていない所をみると、実際の履帯もホイールが当る部分はかなり分厚いと考えられる。

↓履帯のケタにスパイクを付ける(白矢印部)。イマイのキットにもちゃんとあったし。
まあコレにしろ“脱落防止の歯”にしろやや地道な作業になるんだけどな。
黄色矢印は一番後ろのドライヴホイールだけにあるスプロケットの歯。見える場所だけ一応付けた。

↓気長な作業が続いて飽きてきたので(笑)ちょっとここいらで遊んでみよ。
前回紹介した「ヴィッカース・ヴィガー・トラクター」の写真をネットから数枚入手。
それに下からの写真もあり、シャシーの詳細形状が判ったのでそんな雰囲気に
おおまか作ってみることに。先ず写真のようなパーツを作る。

↓シャシーの下に配置するとこんな具合だ。多分、サンダーバードのプロップもこうなってる筈。
ヴィガー・トラクターは路面の凹凸に8つのホイールが上手く対応する仕組みになってて、
説明すると転輪2個づつが写真白矢印のパーツで連結されており、それが中央の縦になった
軸でシーソーのように動く。そしてその縦軸も車体中央で前後方向に配置した軸
(写真で縦軸の左右にある短い軸)で左右に傾く。これが前後で2ユニット。
実物はこの構造で8つのホイールがグニョグニョ上下する。「T.B.」の動画がリアルなワケだよ。
でも後ろ側ユニットはモーターボックスかなにかの箱に覆われていて見えない(黄矢印)。
…まァ、このモデルは形だけなんだけど工作が1ユニットで済むので作ってみたのなf(^^)。
持ち上げないと見えないけど、展示会なんかで笑わせネタになるかも。

↓…形になるか不安だった足周りがオワタ!(汗)
横から見たらこんくらいのインパクトあるよな。

↓履帯幅は少々デカ過ぎるかな?
でもこのくらいのボリュームでいいくらいだと思う。
もの凄いトルクで瓦礫を押してくからねー。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ジェットブルドーザー《4》」 | トップ | 「ジェットブルドーザー《6》」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

製作日記 ジェットブルドーザー」カテゴリの最新記事