カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「ジェットブルドーザー《6》」

2022年09月01日 | 製作日記 ジェットブルドーザー
↓ドーザーブレードを作っていきます。
これが無いと“ブルドーザー”とは云えませんね。
取りあえずキット付属のパーツを添えてみる。
先ず車体幅を広げたせいでステーの左右ピッチが合わなくなった。
ステー自体のディテールもだいぶ違ってるし。

↓一旦、ブレードのステーとの取り付けガイド等の凹凸を削ってフラットにしてしまう。
長四角の覗き窓の位置が低いので上に上げる為、上の方を切って、
プラ板で下と左右を写真の破線まで延長する対策を取ろうとした。
しかしよく考えるとこのパーツ、厚みがデカイ(実寸1.5mm)。
本編画像ではこのブレードはいやにペラペラに見えるのだ。
「あんな重量物を押すのにペラペラ過ぎないか」と
突っ込みたくなるがやっぱりプロップ通りの雰囲気にしたい。

↓結局0.5mm厚のプラ板に置き換える。…最初からこうすればよかったよ(^^A。
穴のサイズとかも自由に出来るしね。でもキットの採用パーツがまた減った。
この前のサークル例会でも「こりゃもう“フルスクラッチ”でしょ」
という攻撃を受けたばかりだし。   …いや!“キットの改造”です。

↓車体に取り付け穴を開けてステーのパーツを付けてみた。
本編画像を見た感じではブレードはもっと下側が前方に突き出てて
しゃくったようなイメージなので下のステーをもっと長くする必要がある。

↓プロップの上のステーに似た形の方を残して他は切断。
下のステーを2mm径の真鍮線で繕う。しかもこのステーは
上のステーより更に幅方向で外側に出っ張った所から生えている。

↓…形としてはこんな感じだ。

↓おお。正にこんな。

↓覗き窓の周囲に段を付ける(白矢印)。
上ステーの取り付け部の表側がやや膨らんでいるので
ウェーヴのH・アイズを付けてそんな形に(黄矢印)。

↓ニトロ弾発射口も工作(矢印部)。これもお助けパーツを利用。

↓履帯の前あたりに瓦礫除けの板があるので付ける(矢印部)。

↓一気にジェットブルドーザーらしくなった。



↑四角と丸の穴の位置もほぼいい感じなのな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ジェットブルドーザー《5》」 | トップ | 「ジェットブルドーザー《7》」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

製作日記 ジェットブルドーザー」カテゴリの最新記事