河童メソッド。極度の美化は滅亡をまねく。心にばい菌を。

PC版に一覧等リンクあり。
OCNから2014/12引越。タイトルや本文が途中で切れているものがあります。

1716- 牧神、海、左手協、舘野泉、ダフクロ、ピエタリ・インキネン、日フィル、2014.11.22

2014-11-23 03:25:41 | コンサート・オペラ

2014年11月22日(土)6:00pm 横浜みなとみらい

ドビュッシー 牧神の午後への前奏曲 10′
ドビュッシー 海  8′8′8′

Int

ラヴェル 左手のためのピアノ協奏曲 20′
  ピアノ、舘野泉
(encore)
カッチーニ(吉松隆 編曲) アヴェ・マリア 3′

ラヴェル ダフニスとクロエ、第2組曲 15′

ピエタリ・インキネン 指揮 日本フィルハーモニー交響楽団


前半ドビュッシー、後半ラヴェル。ラヴェルには左手協のソロ。
プログラム構成感とソリスト配置のプログラム。よく考えられたものと思います。

左手協は最初、なんかモゴモゴしている感じがあったのですが、後で考えると、もともとそんな曲。片手のみの演奏で、ハーモニクスが派手になることはないが、音楽が進むにつれて舘野の腕もしり上がりで波打つようになり最終的には光り輝くものとなり、完全に伴奏越えしているオーケストラの特に好調なブラスセクション、マッシヴな波及効果の大きいプリンシパル・ホルンやトロンボーンのあでやかなグリッサンドなど聴きごたえ十分なオーケストラともどもキラキラ輝いていた。
舘野のピアノはベールに包まれ、一音ずつかみしめてしずくのような詩情が醸し出される。ありきたりな表現ですが味わい深いものでした。演奏しながら、もしかしていろいろなことを考えているのかもしれない。ふと思いました。
右腕はどのくらい動くんでしょうか。このあとも続けられるよう応援したいと思います。
演奏の前、指揮者のインキネンさんと右手で握手していましたね。

インキネンの棒、ダフクロではグワッグワッと迫ってく感じ。妙に音楽を伸縮させず、ダイナミックな運びとぶ厚いオケサウンドのコントロール。ウィンド、ブラス特に鳴りがきれい。あとくされも無い。
弦は厚みを感じさせてくれるものでこれも充実の響き。弱音記号のところでもズシーンと腰があり心地よい手応え。
堪能できました。

このオーケストラはラザレフやインキネンだと非常に充実した響きになる。緊張感のようなものが良い方向に支配していくのですが、他方、特定の日本人指揮者だと、元に戻ってしまったという嘆きしか感じないケースもあり、誰かが言っていたフレーズがそのまま当てはまる。悪いオーケストラは無い。良い指揮者がいるか悪い指揮者がいるかだ。
おわり



1715- ジョリヴェ、fg協、小山莉絵、リャードフ交響詩、展覧会の絵、川瀬賢太郎、njp、2014.11.22

2014-11-23 02:08:10 | コンサート・オペラ

2014年11月22日(土)2:00pm トリフォニー

ジョリヴェ ファゴット協奏曲 6′7′
  ファゴット、小山莉絵
(encore)
P.A.ジュナン ヴェニスの謝肉祭 2′

リャードフ キキモラ  3′
リャードフ 魔法にかけられた湖  3′
リャードフ バーバ・ヤガー  3′
Int
ムソルグスキー(ラヴェル編曲) 展覧会の絵 34′
(encore)
チャイコフスキー ナッツクラッカーより 冬の松林 2′

川瀬賢太郎 指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団


ファゴットの小山さんというのは1991年シュトゥットガルト生まれとあるから平成生まれのソロプレイヤー。アコーディオンのような指使いで、楽器が無くても真似は出来そうにもない。太くて大きいサウンド。全体の表情と曲想の表現が一致していて無理なく音楽をしているのがよくわかります。難しそうな曲です。ファゴット協奏曲なんてめったに聴けるものではないですし、条件が整わないといけないと思います、楽しみました。

この指揮者は靴がちょっと上げ底で、名前はカワケンと略しているみたいですね。お初で聴きました。振り下ろしで拍の音が出てくる最近あまり見かけない棒。棒さばきよろしい指揮者と思いますが、内容的には国内標準。

リャードフ3点盛りは、オケが引き締まっていていい演奏でした。縦のラインの不揃いにはあまり配慮がみられないかもしれない。

展覧会の絵では主旋律ラインが浮き彫りになっていてメリハリはある。このオーケストラは、特にブラスは強音になるとすぐに汚れてしまい、そういうところまで練習でゴシゴシやるというのはそもそもないのではないかと思う。前の日もこの日も午後のひとときコンサートのようですし。

このチケットは定期会員のなにがしかの抽選で当たったもの。
おわり


141122_155501