三日坊主のトレーニング日誌

右膝の半月板手術から早3年。右膝は普通です。
トレーニングは室内でのローラー台とダンベルトレが中心です。

夏真っ盛り

2006-07-31 20:20:05 | トレーニング

今日で7月が終わります。夏休みも4分の1が過ぎました。夏真っ盛りです。7月の第3週の蒸し暑さに比べると、朝夕はずいぶん過ごしやすくなっています。日陰にはいると結構涼しさを感じます。さて、今日は退勤後に走りました。午後5時30分から午後7時まで。内容は次の通りです。

  • 不知火町プールまでジョグ 3.74km(21分16秒) 体操、ストレッチ
  • タータントラック5周(1周485m)ビルドアップ走 
             2’29-2’18-2’14-2’14-2’08(計11分23秒)
  • ダウンジョグ 3.74km(21分34秒)

合計で9.9kmを54分13秒で走りました。体重は70kgから69kg(給水量は1L)になっていましたので、2L近くの水分を失っていることになります。夕方の練習とはいえ、もう少し水分補給をして良さそうです。  


朝からのトレーニング

2006-07-29 19:04:35 | トレーニング

今日は朝と夕方にトレーニングを行いました。内容は次の通りです。

朝(スプリントトレーニング)
    ウォーキング  10分(920m)   ストレッチ
  ジョグ       13分(1840m) ストレッチ
  走の基本    10種類を各2セット
  流し       70m×4
  ショートダッシュ 30m×2、50M×1

夕(水泳 フォームと意識したトレーニング)
  20分で600mぐらい、腕の動きと水に対する抵抗が少なくなるフォームを意識して泳ぐ。

練習量は少ないのですが、どちらのトレーニングも腹筋・背筋を意識して行ったので結構負荷があります。明日は早朝LSDに挑戦です。あくまでも、挑戦ですから・・・


今日のトレーニング

2006-07-27 21:28:03 | トレーニング

今日はロングジョグでした。

  • 往路 5.28kmを30分 復路 4.32kmを21分48秒 ダウン2kmを12分40秒
    合計 11.6kmを64分28秒
  • 肩や足首などのストレッチ、ショートダッシュ30m×4、流し150m×4本

    練習後の体重が68Kgでした。補給した水分は約1Lでした。

2006-07-25 22:58:26

2006-07-25 22:58:26 | OCNブログからの引き継ぎ

文章でだらだらと書くと、自分でも読みづらいので、トレーニングに関してはシンプルに記録していきます。
 トレーニング内容
  1. 筋トレ 腹筋(20回×2種類×2) 背筋(20回×2種類×2) 
  2. ランニング 7.22km(メイン 5.12km-26分 ダウンジョグ2.1km-14分)
  3. 足上げ(前後、左右)、ヒップローテーション、サイドステップ、ラテラルクイック
     バック走などの走の基本など

ランニングに関しては、中盤から息づかいがちょっと荒いかなぐらいのペースで走りました。このペースで2,3倍の距離はいけたと思います。今日、特に気をつけたのは腕の振り方です。陸上に関するWebページを見ていた時に、腕降りに関して動画付きで紹介したものがあり、腕を引いた時の手の向きが真下を向くことが良いと紹介してありました。そこで、今日は腕を引いた時に手が真下を向くように意識して走りました。すると、足が前にすっと出て行きました。足を無理に蹴るとか前に出すとかしなくても、本当にスッと足が前に出て行きました。息づかいに関しては心拍数をモニターできるとよいのですが。ハートレートモニターを購入する前に、ボーナスの小遣いは消えてしまったので・・・。そこで、メインのランニングが終わった時に、手首で心拍数を計ったら150RPMありました。ここしばらくの目標は今日のペース(1kmを5分10秒ほど)を心拍数130で走れるようにしたいと思います。その後で、インターバルを始めるつもりです。これに関しては科学的根拠は全くありません。経験則、感覚のみです。最終的には1kmを4分ぺースで走れるようになりたいです。


  


耐インシュリン不耐性かな???

2006-07-24 19:56:25 | トレーニング

今日は午後1時30分から午後3時まで近くの小学校で研修でした。いったん勤務校に帰ろうと思ったのですが、ものすごい疲労感と睡魔が襲い、電話で2時間の年休を取り、家に帰ることにしました。家に帰り着くなり、すぐにベットに横になりました。眠気はあるのに眠ることが出来ません。体と頭が重く、ものすごい疲労感です。エアコンを少しだけ(温度設定29度、微風)効かせてちょうど良い室温なのですが、変な寝汗をかいて、2回、下着を替えました。夕方5時過ぎに起きて、何とか疲労感は去りました。その後で、エアロバイクに40分間乗って、チューブを使った筋トレを20分間行い、今日のトレーニングは終了です。トレーニング中もかなり汗をかきました。今日は、負荷を小さく回転数を上げた漕ぎ、脚筋には負担をかけず、水分補給をこまめに行ったので、疲労感はなく、どちらかというと爽快感が残りました。無理をしなかったのが良かったようです。しかし、昼過ぎからのあの疲労感と睡魔は何だったのでしょうか。考えられる理由がいくつかあります。一つは、研修会場のエアコンの設定温度が低すぎたことです。私にとっては凍えるぐらいの温度でした。それと、昼食にセブン・イレブンの牛カルビ弁当(500円・780kcal)を食べましたことの2つだと思います。疲労感はエアコンの効きすぎで、眠気は昼飯の量の多さだと思います。食事に関しては耐インシュリン不耐性があるのだと思います。本当は、炭水化物の摂取量を制限することで調べるテストがあるのですが、そこまでする気力はありません。せいぜい、ご飯の量を少し減らすぐらいです。明日も昼から研修で出張です。昼食の内容に気をつけて、どのような身体反応があるかを気にかけておきたいと思います。