三日坊主のトレーニング日誌

右膝の半月板手術から早3年。右膝は普通です。
トレーニングは室内でのローラー台とダンベルトレが中心です。

今年も終わり

2010-12-31 23:28:35 | OCNブログからの引き継ぎ
今日で今年も終了です。
総合格闘技をみています。
今年は、紅白もチョコチョコ見ています。
病院に入院している母も、今日から2日まで
家で過ごします。
少々、行動が危ういので、今晩はリビングで徹夜です。

今年もぼちぼちのトレーニング日誌でした。
そんなブログを見に来ていただいた皆さん、
本当にお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
来年もトライアスロンに挑戦します。
3時間切りが目標です。


NewPC

2010-12-28 21:31:17 | OCNブログからの引き継ぎ
年末になりPCを更新しました。
12月18日にパソコン工房で、CPU,MB,MEMの三点セットをボーナスセールとして販売していました。
購入して、それまで使っていたPCのパーツと交換して、Windows7をインストールしようとしましたが、インストールの途中でブルースクリーンが連発してインストールできませんでした。
次の日の夕方、パソコン工房に行き、新しい電源(600w)と別メーカーのメモリー(2G×2)を購入して、この電源とこのメモリーでOSをインストールしたところ、すんなりとできました。
その後、三点セットについていたメモリー(Corsair製2G×2)を付け替えたところ、PCがとても不安定になりました。
そこで、23日にもう一度パソコン工房に組み立てたPCを持って行き、PCの状態を説明すると、スタッフの男性が、メモリーテストをしました。すると、Corsairのメモリーの一つからバグの多数出てきました。
購入後二週間以内だと初期不良として部品交換ができるので、そのメモリーを交換してもらいました。
当然、店頭で、メモリーに不具合がないかを点検してもらいました。
交換したメモリーからはエラーは出てきませんでした。
帰宅後、早速Windows7をインストールしようとしたら、またまた、ブルースクリーンの嵐です。
そこで、UMAXにメモリーを付け替えてインストールしたら、再び、すんなりとインストールが終了しました。
その後で、交換したメモリーをバンク1につけたところ、今度は動作が不安定になり、Windowsが再起動を繰り返します。
そこで、バンク1に取り付けた2枚のメモリーをはずしたところ、システムは安定しました。
ここまでが、28日の夜までの話です。
そして、昨日、UMAXを2G×2購入し、バンク1に取り付けてWindows7を起動させたら、安定して動いています。
価格.comでCorsairのメモリーについて調べたところ、メモリー点検でエラーが出なくても、Windowsが不安定になったり、ブルースクリーンになり、再起動の状態が現れるとのことでした。
Corsairのメモリーが使えるかどうかは、来年になって、Coreiでもう一台PCを組む時に利用するか、年始めに販売店に先の状況を説明して、買い取ってもらおうか考えています。
最終的な年末のPCの構成は次の通りです。
 CPU :Corei7-870
  MB :intel DH55HC
  ME :UMAXDDR3-1333(2G×4)
SSD :intel X25-M 80G(OS、アプリケーション)
  HD :320G(アプリ),500G(ビデオデータ),1T(メインデータ),1T(メインデータのバックアップ)
 Video :恵安製HD4760
 電源 :剛力3(600W)
 DVD :LG ブルーレイディスクドライブ
これで、1年間、ビデオ編集と写真の編集をしていきたいと思います。
 

パソコン工房
残りはあした。


全中駅伝大会応援記

2010-12-22 22:18:08 | OCNブログからの引き継ぎ
12月19日、日曜日に全国中体連駅伝大会の応援に山口県まで行ってきまして。
朝、6時40分に応援生徒と引率職員が集合。大型バスに応援生徒と引率職員が乗り込み、中型バスに応援職員が乗り、7時に学校を出発しました。松橋インターから高速に乗り、途中で2回、サービスエリアでの休憩を取りました。
2回目の古賀のサービスエリアで柏おにぎりを買いました。これを1時間後食べたのですが、冷めてもおいしかったです。福岡と山口を結ぶ関門海峡の橋を初めて渡りました。眼下に広がる港と海を撮影できなくて残念でした。とても、素敵な風景が広がっていました。
大会会場に到着し、まずは、11時にスタートする女子のレースを観戦しました。熊本県からは天草市の牛深中学校が参加しており、その応援とレース撮影の練習を行いました。応援場所は、周回コースのラスト1km地点、北から南に下ったところで、他の地点とは観客数が少ないところです。レースも終盤、走る生徒にとっては疲れもピークだが、スピードに乗って前方にいる選手を追いかけて最後の追い込みをかけ始める所です。
そこに陣取り、応援と撮影テストしました。EOS7D+EF70-200mm F2.8L USMの組み合わせはスポーツ撮影に最適です。カメラをパンする時に被写体であるランナーの動きに私が追従できないだけで、ピントはきちんとあってくれます。この組み合わせはこれからも活躍してくれること大です。
さて、レースの結果は18位でした。選手はみんな頑張ってくれました。
3年生が4人、2年生が2人エントリーしており、2年生は来年も先輩たちの思いを胸に走ってくれると思います。
それまで、更に撮影の腕を上げておきたいと思います。
撮影した写真は掲載したいところですが、肖像権の問題で、生徒と保護者の許諾を受けていないで掲載できません。
明日は、刷新したPCについての顛末記をお送りします。




子ども会

2010-12-12 13:26:32 | OCNブログからの引き継ぎ
今日は朝から地区の子ども会のどんどやの準備でした。家族4人でどんどやが開かれる公園に集合し、地区の役員さん達が切り出した竹を公園まで移動させる仕事をしました。
竹を切り出している場所から公園まで300mほどあり、その往復で結構な運動量でした。感覚的には30分ジョグぐらいの運動量です。竹の移動が終了した後で、部活動に行きました。
身体は温まっていたのでストレッチを行った後で、チューブ引き、打ち込みを行って、乱取りを行いました。
3分乱取りを5本。その後、体重が83kgの生徒を相手に、払い腰の打ち込みを10分間ほど行いました。コーチに払い腰の動きを習いましたが、なかなかうまくいきません。が、この技を習得したいと思います。
今日のトレーニングはこれだけにします。さて、明日、筋肉痛になるのか、それとも明後日なのか・・・楽しみです。