三日坊主のトレーニング日誌

右膝の半月板手術から早3年。右膝は普通です。
トレーニングは室内でのローラー台とダンベルトレが中心です。

soomloom景山を購入しました。

2020-10-19 18:22:00 | ソロキャンプ

新しいソロキャンプ用のテントを買いました。
Soomloomの景山です。

10月3日に注文し、 5日届きました。
本体価格が税込み8970円に代引き手数料が330円
で9300円でした。
今は同色のテントがプライム価格で7624円で発売させています。
ただし、19日の午後10時までです。
 
まだ使用していません。
庭先でペグダウンなしの組み立てを行いました。
 
組み立ては簡単でした。

インナーテントは上部がメッシュ素材です
サイドが風防止生地になっています。
冬は寒さが寒気が室内に襲ってきますね。
Amazonの説明ページでも春、夏、秋用と買いてあります。





フライシートの耐水性は2000mmです。耐水テイストは自宅の庭で確かめます。






長さは十分です。


2人まで泊まれるとなっていますが、2人だと手狭です。
まぁ、ソロキャンプなので大丈夫です。
寒くならないうちにソロキャップに出かけて、使ってみたいと思います。
 
 

ポタリングin甲佐町

2020-10-15 23:09:00 | ロードバイク

今日は久しぶりにロードバイクでのポタリングを決行しました。

目的地は甲佐町にある川平キャンプ場です。
松橋を出発し、国道218号線を美里町中央を目指します。
中央に入り、たのうえ胃腸クリニックの三叉路交差点を左折し、
甲佐町の益城橋を渡り、一旦、グリーンパル甲佐で下車しトイレ休憩。
そして、再び川平キャンプ場を目指しました。



川沿いにテントサイトがあり、道路沿いに建物(トイレなど)があります。
利用料については甲佐町の公式ホームページがありますので、確認してください。
帰りに、COMMOM IDOE(旧井戸江峡キャンプ場)に立ち寄りました。






ここは再整備されて、テント泊やグランピングなども楽しめるキャンプサイトに
リニューアルされています。私はまだここでキャンプをしたことはありませんが、
1500円ほどで一泊できるので、ソロキャンプで利用したい思います。
それも、できるだけ寒くならないうちがいいですね。
ここで休憩をした後で、一路、甲佐町の中心部に向かいました。
 
次に訪れたのは甲佐町のやな場です。新型コロナウィルスの影響なのか、日曜日にも
かかわらず、休みでした。
 








 
午後1時ごろに国道433号線に出たので、昼食は「おやじカレー」でとることにしました。
カレーピラフと餃子を頼みました。とてもおいしかったです。
2、3週間前のRKK番組「週間山﨑くん」で紹介されていたので、記憶に残っていました。
ここのマスターの本職は自動車整備師ですが、整備工場の隣にカレー屋さんを作ったそうです。


この後、自宅目指して、ロードバイクのペダルを漕ぎ着けました。
この日の走行距離は55kmを少しだけ超えました。
とても楽しい、青空ライドでした。