三日坊主のトレーニング日誌

右膝の半月板手術から早3年。右膝は普通です。
トレーニングは室内でのローラー台とダンベルトレが中心です。

週末のトレーニング

2015-08-29 01:56:26 | トレーニング

8月26日(水)
  身体がきつい。夕食後にトレーニング開始。
1st:10分×3本(心拍数90)

2st:20分×1本(心拍数110)

8月27日(木)
 三角駅往復(25.5kmー25.5km)
 往路:1時間8分
 復路:1時間2分

8月28日(金)
 三本ローラー台:30分、12.5km(心拍数120)

このところ血圧が高いので心拍数を120程度での練習を
行っています。

 


台風15号が接近中

2015-08-24 20:45:13 | 日記

台風15号が接近しています。
今回は熊本にも上陸しそうです。
1999年の台風18号と似た進路です。
この時の不知火町松合で台風と満潮が
重なり、11名の犠牲者が出ています。

我が家も、午前3時頃家全体が暴風で大きく
震動し、その時に2階寝室の窓ガラスが割れ、
朝確認するとテレビアンテナが曲がり、屋根の
一部がめくれ上がっていました。
お隣の家は建てらればかりのカーポートが
吹き飛んでいました。

今日は退勤後、DIYショップで養生用のプラスチックボードを
買って帰りました。

午後5時30分から午後8時まで、そのボードを窓ガラスの内側に
布テープで貼り付ける作業を行いました。
これは、窓ガラスが割れても内側に飛んでこないようにするためです。
もちろん、このプラスチックボードが暴風で飛んでしまえば元も子もない
のですが。

明日の明け方午前3時頃から風が強くなると言うことなので、今日は
此の後すぐのふとんに入り、朝早く起きて台風に備えたいと思います。

布テープの張り方がへたくそです。

 

 


No Drinking NO Life

2015-08-23 22:49:41 | 日記

昨晩は家で飲み、スナックで飲み、トレーニングと
飲み方の両方を堪能し、そのつけが今日に来て、
まったりとした一日を過ごしました。

No Drinking No Life

20年前に他界した親父は肺ガンしたが、
タバコを吸わない私は肝臓ガンか膵臓ガンで
亡くなる可能性が高いと思います。

後は、脳梗塞と脳溢血のどちらかかも。
3月末に他界した母は脳梗塞を何回も
していますから。

後は大腸ガンですかね。10年ほど前の
人間ドックで、大腸ポリープ(良性)が発見され
その後、何の検査もしてしていませんから。

自転車落車で後続車から追突の可能性も0ではありません。

52才になって1週間。前向きな終活を考える今日この頃です。


残り1週間を充実させるために

2015-08-22 20:14:55 | トレーニング

今日のトレーニングは充実していました。今後のトレーニングに
対する姿勢にしたいと思います。

まず、朝7時30分から昨日の夕方の走りが芳しくなった生徒の
部活動を行いました。生徒の練習内容は20分ジョグと100m
の流し5本。これは、試合の時のアップの内容です。
実は午後4時に記録会があるのですが、昨日の40分ジョグの
後半20分を歩いていたので、朝から練習をさせました。
いいペースでアップジョグができていたので、このペースで走る
ように話しました。
その時に、生徒のジョグのペースを計りながら2km走りました。

その後帰宅。今日は1日研修の出張なのですが、受けが9時
からなので、15分間三本ローラー台に乗りました。この時間で
8kmの走行でした。修繕したF75はペダルが良く回りました。

さて、研修終了時刻が午後4時15分。家に帰る着いたのが
午後4時35分。それから準備をして走り始めたのが午後5時
近く。今日は34kmを1時間18分でした。平地を30km/hで
走るようにギアを選び走行しましました。木曜日よりも走行
距離短いですがいいペースで走ることができました。

そして、帰宅後、走りに行きました。
3kmを21分です。

今日のトレーニング
1:2kmジョグ(17分)

2:8km三本ローラー台(8分)
3:34kmバイク実走(1時間18分)

3:3kmジョグ(21分)

走運動時間が2時間を越えました。それと、バイクとランの両方の
トレーニングができました。
明日も同じ時間のトレーニングができたらいいなと思っています。

 


取り敢えず長文

2015-08-20 21:58:55 | 日記

取り敢えず長文です。

まず、カメラについて。 7月末に新しい一眼レフデジタルカメラを購入したと 書きました。

現在の保有状況は次の通りです。

 DMC-FZ50

 

 平成18年に購入し現役です。手動インナーズーム35mmー420mm(f2.8-f3.7)  明るい場所な未だにいい画質で撮影することができます。 現在も価格.COMに書き込みがありとてもいい作りのデジタルカメラだと思います。  落下させてフィルターが割れ、取り外すことができません。1万円ぐらいで外すことが  できるなら、そうしたいと本気で思っています。  福岡にそのような専門店があるようなので調べるつもりです。

 DMC-FZ150

  平成24年に購入しました。ハイビジョン撮影ができるコンデジとして購入しました。

  写真撮影よりもハイビジョン動画撮影が中心で使っています。

 DMC-G7

  この夏に購入しました。以前からパナソニックのGH3,4が気になっていました。 しかし、なかなか購入に踏み切ることができませんでした。GH3はダイナミックレンジ(暗部の状態)の良さ、

 GH4は4K撮影が可能と気にしていましたが、EOSの7Dを購入していたので購入はできませんでした。 しかし、7D他色々下取りに出して購入しました。 売り払ったのは次の通りです。

 7D本体とその付属品(元箱も含め9割ほど),70-200L(F2.8),430EXⅡ,RS-80N3,BG-E7 EOS40D付属のズームレンズ,EOS650のズームレンズ1本です。

  最初はコジマ内のソフマップで査定して貰ったら65000円でした。この値段はどうなのかなと思い、ここでは下取り査定だけをいしてもらい、数日後、カメラのキタムラ東バイパス店で下取り査定を

 したところ、何と96000円の下取り価格がつきました、。しかも、査定0円のレンズを新規購入の下取りとして3000円の値が付き、実質9万9000円の値引きでした。本体購入価格から下取り価格を

 引いて22650円でDMC-G7が購入できました。防塵防滴ではありませんが、雨の時に撮影することはほとんど無いのこれでOKです。 EOS7Dはとても良いカメラですが、思うようには使うことが

 ありませんでした。

 G7では4Kフォトを試したいのと、軽量であることが購入に踏み切った理由です。

さて、今日のトレーニング(ロードバイク実走)

  三角往復:25.57Km,61分52秒

  三角復路:25.5km、59分05秒

 いい感じで走れました。