三日坊主のトレーニング日誌

右膝の半月板手術から早3年。右膝は普通です。
トレーニングは室内でのローラー台とダンベルトレが中心です。

半月板の手術のため入院しました。

2019-07-31 17:03:00 | 健康・病気
本日、7月31日に熊本回生会病院に入院しました。
担当のドクターから手術の説明を受け、理学療法士の先生に脚と膝の状況を確認してもらいました。
明日の朝から手術です。

両脚に履いているのは、エコノミー症候群を予防するための弾性ストッキングです。





ハイブリッドローラー台を購入しました。

2019-07-16 00:25:42 | ロードバイク

久しぶりの更新です。

今回は、新しくロードバイク用の練習道具を購入しました。
MINOURAのハイブリッドローラー台FG542です。

これまで、エリートの三本ローラー台アリオンを使っていました。
これでも十二分にトレーニング効果があります。

しかし、8月1日に半月板の手術を受けるので、三本ローラー台での
練習に不安を感じました。

そこで、固定ローラー台を購入することに決め、様々なサイトの固定ローラー台の
レビューを参考にFG542を購入することにしました。

このローラー台はフロントは前輪をはずし、フロントフォークをクイックレリースに固定します。
バックは2本のローラーの上に後輪をそのまま乗せます。
固定ローラー台と三本ローラー台の中間の構造で、三本ローラー台の雰囲気と固定ローラー台の安定性を
兼ね備えたものです。

前方の固定状況

後輪の状態

前輪と後輪のエンド間の調整はフレームにエンド間の目盛りが書いてあるので調整がしやすいです。

負荷は7段階です。

 

アマゾンで7月9日の夜中に注文して、12日は届きました。

今日まで放置して、7月15日の夜にやっとこさ箱を開封し、組み立てを行い、初乗りをしました。

さて、乗り心地ですが、・・・微妙です。

ハイブリッドローラー台は、固定ローラー台と三本ローラー台のそれぞれの良さを取り入れたローラー台と
言うのが、私がこれを購入するまでに参考にしたサイトに共通したレビューでした。
固定ローラー台は試していないのではっきりしませんが、三本ローラー台とはまるで乗り心地が違います。
三本ローラー台での練習に慣れていたので、違和感を感じました。むろん、手放しでも倒れることはありません。
しかし、何か違います。ただ単に慣れていないのか?

40分で14.8kmは三本ローラー台の記録より悪いです。消費カロリーも124kcalとあまり大きくありません。
心拍も上がりません。
しかし、両ふとももに対する負荷は三本ローラー台より大きく感じました。
負荷装置のレベル1でも負荷無しのエリートの三本ローラー台より負荷があります。

レベルを7にすると途端にペダルが重くなり、ペダルを回すことが苦痛になりました。
これは今後のトレーニングのポイントになりそうです。

その他で、このローラー台はロードバイクを降りたあとも放置していても、倒れることがありません。
これはとても良いですね。今も私の横に鎮座しています。

さて、新しい練習道具の効果は、今後お伝えします。