三日坊主のトレーニング日誌

右膝の半月板手術から早3年。右膝は普通です。
トレーニングは室内でのローラー台とダンベルトレが中心です。

日、月、火

2006-01-31 23:19:50 | トレーニング

日曜日

 熊日女子駅伝にうちの学校から2年生の生徒が出場するので、そのサポートに行ってきました。アップが終了してから、中間地点(1.5km付近)に待機し、応援をしました。チームの総合成績は8位、出場した生徒の記録は11分26秒(2区・3.1km)の10位でした。ソフトテニス部に所属する生徒なのですが、長距離選手としての資質が高く、2週間の練習期間でしたが、ここまでの記録を出すことができました。P1000012

ここが1区の中継点です。地元放送局(熊本放送)の中継車が待機していました。

この日は、10分ほどのジョグと2時間ばかりのウォーキングとなりました。午後からは実家へ行き、その後、健軍の湯「一休」の蒸気サウナで汗を流して帰りました。

月曜日:完全なオフ

火曜日:本日はエアロバイクを60分。走行距離が30.5km、消費カロリー665kcalでした。血圧が高かったので軽くペダルを回す程度のつもりが1時間乗っていました。同じ1時間でも一番中身の濃い乗り方だったと思います。後は、このブログの書き込みをしながら黒霧島のお湯割りを楽しんでします。


今日は何故かばてばて

2006-01-28 20:15:43 | トレーニング

今日は不知火プールの周回コースでのランニングです。

アップジョグ980m(6分)、体操・ストレッチの後で、5000mジョグを行いました。490mごとのラップは次の通りです。

2’44-2’43-2’42-2’40-2’38-2’39-2’34-2’27-2’24-2’22-0’30(100m)

5000mのタイムが26分30秒ぐらいです。その後で、100mの流しを2本・ダウンジョグが500mで今日のトレーニングを終了しました。4000mから5000mの1000mのペースは月曜日のペースとあまり変わりは無いのですが、息づかいは今日の方が楽でした。4日間練習を休みましたが、少し持久力がアップしました。午前中は、陸上部の生徒と一緒に少しだけウエートトレーニングと短距離の基本ドリルを行いました。

午後13時30分に帰宅し、炒飯をつくり、あじのフライ2匹、野菜の鶏肉巻き(正月料理の残り)を腹一杯食べたところ、体のだるさと、急激な眠気で3時30分から6時まで眠っていました。練習量はそんなに多くなかったのにバテてしまいました。食事の量が多すぎたのかもしれません。夕食は余り腹に入りませんでしたので、摂取カロリーの総量は普段と変わりありません。これで、飲まなければ減量がスムーズにいくのでしょうが。これを書いている今は少し疲れがとれました。

夜に、エアロバイクに乗りました。75分、35km、744kcalです。L5で75rpmで始め、中心はL6・85rpmでした。最大心拍数はL7・80rpmで140でした。あとは、風呂に入り汗を流しました。エアロバイクに乗る時に見たDVDは「ツゥームレーダー2」です。テンポが良く、バイクの長乗りには最適でした。おすすめです。


昨日の疲れは・・・

2006-01-24 21:01:01 | トレーニング

今日は昨日の疲れがほとんどありませんでした。走ったコースが陸上競技場と同じタータン(全天候型のゴムのレーン)なので、足への負担が少なかったことと走ってからすぐに泳いだことがよかったようです。それと、アミノバイタルプロを走る前に1袋、泳いだ後に1袋そして、寝る前に1袋飲んだことも疲れが少なかった要因だと思います。やや風邪気味ですが今日は完全休養で早く寝て、風邪も治したいと思います。


初泳ぎ

2006-01-23 20:48:26 | トレーニング

昨日は土曜日の疲れが残っているのをしっかりと感じながら子供たちの1日過ごしていました。「体がちょっとだるい」と言う感じが1日中続きました。昼ご飯を食べた後は都道府県対抗男子駅団体会を見ていました。熊本は22位と出遅れましたが、途中で7位まで順位を詰めましたが、アンカーの松下選手が調整が全くできない中で出場で、最終的には17位でした。松下選手は9月に膝の手術をしていて、この大会の出場要請が大会1週か前では、思うような走りは難しい限りです。岡田監督率いる亜細亜大学で熊本県出身の選手が参加することを期待しつつ、来年の大会を待ちたいと思います。

今日は市営プールの周りにある490mの周回コースを17周しました。ジョグを2周(960m 6分)したあとで体操を行い、14周(6860m 37分:5’43-5’38-5’28-5’18-5’09-4’59-4’44)をビルドアップし、3周(1440m 9分57秒)がダウンジョグでした。距離9260m、時間53分でした。その後、プールで400m泳ぎ、ジャグジーで体をほぐし、熱いシャワーを浴びて今日のトレーニングを終わりました。走った後の水泳は足の疲れを抜くにはよいので、ここで走れる時には泳いでトレーニングを終了させたいと思います。当然、強化トレーニングの時は泳ぐ距離を増やすつもりです。


好事魔多し(2年前の記録から)

2006-01-21 22:24:04 | トレーニング

2年前に初めて天草パールラインマラソン大会に参加しました。日本有数の健康マラソンですが、記録ねらいのランナーも数多くいます。私のその中の一人でした。20kmのコースで、折り返しまでの10kmが43分でした。2月と3月上旬が週1回の練習しかできていなかった割には思ったよりも速いペースで折り返すことできました。そこから、調子に乗ってペースを心持ち上げたのが運の尽きでした。15kmを過ぎてから足がそれこそ鉛のように堅く重くなり、レースその時の記録は1時間41分でした。後半が58分でした。トレーニングの回数と距離が踏めなかった結果でした。トレーニングは正直だなとつくづく感じました。今年の3月に2度目のチャレンジをします。体重は日格差が1.5kg(71.5kg~73kg)で思うように減量しません。新しく買った体重計では基礎代謝が1650kcalです。基礎代謝基準値は22.9kcal/kg/日なので年齢相応なのですが、骨格筋量が32%で標準より2,3%ほど低い値です。体脂肪率が24%ぐらいなので、やはり、体脂肪の量を落としていくのが重要だと感じています。でも、トレーニングの後の一杯はやめられません。

で、今日のトレーニングは70分走(12.6km)でした。6.6kmを36分、4.5kmを24分、ダウンが1.5kmで10分です。今日は50分を過ぎても著しくペースが落ちず、心地よくはしたことが収穫です。やや、腰に張りが残りましたが、今当たりは筋トレが必要なようで。