三日坊主のトレーニング日誌

右膝の半月板手術から早3年。右膝は普通です。
トレーニングは室内でのローラー台とダンベルトレが中心です。

開懐世利六菓匠「菓子工房 かずさ屋✖️パン工房kazusaya」へ行きました。

2023-05-14 23:54:00 | 日記

今日はお昼から川尻町にある、菓子工房 かずさ屋×パン工房Kazusaya へ行きました。

妻に「母の日」のプレゼントを買うために。私の母ではありませんが、子どもたちにとっては
母なので、子ども達に代わって、妻への感謝の気持ちを込めてプレゼントを買いました。
買いに行ったお店が「かずさ屋」です。ここは開懐世利六菓匠の一つです。
 
駐車場は4、5台まで大丈夫
 
和菓子と洋菓子の両方を作られています。
 


 実は、先週、梅園に柏餅を買いに行き、そのことをRKKラジオの「土曜だ江越だ」に投稿し、採用されました。
その時、「梅園以外の菓房に行きたい。」と宣言したことを実行しました。
 
梅園ののれん


金賞受賞


5月5日に行ったので柏餅がありました。
これを購入しました。


 
購入したお菓子の写真を撮りそこなったことを少し後悔しつつ、自分用にも買ったクッキーを夕食後に食べました。
美味しかったです。

GPSウォッチの比較

2023-05-05 21:40:00 | トレーニング

前回投稿した4つの時計のうち、3つの時計の比較をしました。

HUAWEI GT WATCH Runner, COROS Pace2, Polar M430の3つです。

運動の内容は60分ウォーキングと20分ジョグで、スマートフォンのアプリの表示をスクリーンショットしたものを載せています。

最初は60分ウォークの結果です。
 
  GT Runner(2022購入)                                 Pace2(2021購入)                                 M430(2019購入)
                      
 
 
次は20分ジョグです。
  
     GT Runner                                             Pace2                                               M430
        
 
60分ウォーキングでは距離が6kmになったところで各時計を停止しました。
 
時間
 pace2>GT Runner>M430
平均心拍数
 Pace2>GT Runner>Pace2
消費カロリー
 M430>GT Runner>Pace2
 
6km歩いた時間は途中でトイレ休憩の時に各時計を止めた時の順番がばらばらなので誤差の範囲かと思います。
平均心拍数はPace2が少し大きいのですが、消費カロリーは一番小さくなっています。GT RunnerとM430の平均心拍数と消費カロリーはほぼ同じでした。
各メーカーがどの様なアルゴリズムで消費カロリーを算出しているかは分かりませんが、ウォーキングやランニングの消費カリーの目安として体重(kg)✕距離(Km)があり、体重が70kgの私だとPace2のデータはだいぶ差があり小さすぎます。その中で、消費カロリーはGT RunnerとM430の結果が近くなっています。M430はこの中では古い機種ですが、LEDセンサーは6コあり、スポーツ用心拍計の老舗であるPoralの技術力が現れていると思います。ただ、Pace2は4月末に端末のソフトウェアと時計本体のファームウェアが更新されて、心拍数の測定値が以前より速く安定するようになりました。以前は心拍数の測定はじめは高い心拍数が表示され、運動をしばらくしていると安定することが多かったです。それが早くなってきたことを実感しました。
さて、次は20分ジョグの結果です。これは時間が20分になったら時計を止めました。そこから走った距離、消費カロリー、平均心拍数を比較してみました。
今日はここまでにします。