三日坊主のトレーニング日誌

右膝の半月板手術から早3年。右膝は普通です。
トレーニングは室内でのローラー台とダンベルトレが中心です。

今日はロードバイク実走

2016-01-31 23:19:32 | トレーニング

朝は昨日の疲れが少し残っていました。
ただ、昨晩が午後10時30分に床についたので、
目が覚めたのが午前6時過ぎ、7時まで布団の中で
まったりとしていました。

駅伝試走の手伝いで、生徒に並走してタイムを取りました。

その時の実走が今日のトレーニングでした。

平均心拍数が100前後で、昨日の疲れを取るリカバリートレーニングができました。
時間にして60分、距離が17kmでした。

帰宅後、脚上げ腹筋(10回×2)と軽い腕立て伏せを40回して終わりです。

広島応援記と熊大付属病院入院記は明日からボチボチ書き込みます。 


久しぶりのロング走

2016-01-30 20:37:00 | トレーニング

今日は昼過ぎにLSDに出かけました。
15kmを1時間33分でした。最初の1kmと最後の1kmがゆっくりとしたペースでしたが、
その途中は1kmを6分を切るペースで走ることができました。
これは、検査入院の規則正しい食生活(1日1900kcal、塩分11g、タンパク質70g、ほぼ間食なし)の
おかげで体重が落ちたためだと思います。

今日は14km過ぎたところで脚が重くなりペースが落ちましたが、以前の様な膝やふくらはぎの痛みは
でませんでした。これだけでも進歩していると良い方向に考えています。ポジティブ思考が大切です。

PoralM400の記録は次の通りです。


 

大会は3月13日(日)の天草パールラインマラソン大会にエントリーしました。ハーフマラソンの部です。
RUNNETでエントリーしました。この当たりは以前に比べて本当に便利になりました。後は2月1日までに
料金をコンビニで支払えば終了です。これも本当に素晴らしく便利になりました。

ハーフマラソンの目標は2時間で走ることです。20km地点で1時間50分で通過し残りを10分で走ると
目標達成です。そのためにも、日々の練習を大切にしていきます。

入院記と広島応援記は、また明日です。 


風邪をひきかけて、ひきもどす。

2016-01-28 23:53:24 | 日記

朝から悪寒を感じ、体温測定をしたら37.4度。んー、微妙な熱。
しばらくしたら下がるだろうと思い、職場に遅れて出勤する旨を伝え、
しばし、ふとんの中。そのまま、眠りに落ち、目が覚めても、まだ身体に
だるさが残り、体温を測ったら37.5度。微妙に上がっている。
そこで、職場に電話をして一日休み(有休)を貰う。

その後、ウトウトしていたので、今、余り眠気を感じず、この日記を
書いています。

闘病記、広島応援記は明日からアップしていきます。 

追伸:光回線に接続する機器の電源を入れ直したら、
通信速度が上がりました。
今さっきの測定(BNRスピードテスト)で下りが70Mbpsが
出ました。

YouTubeのHD動画が引っかかり無しで再生されています。 
OCNを他のプロバイダに替えようと思っていたところなので、
しばらく、OCNを利用しようと思います。

 


10km走60分切り

2016-01-21 21:44:09 | トレーニング

大寒は本当に大寒でした。年末、年始が暖かかった分、その寒さが身にしみました。
で、今日は午後7時前に退勤し、松橋収蔵庫横の運動広場の740m周回コース(正式に740mと看板が出ていました)を
走りました。
62分で10.4kmです。10km地点が59分ほどで、何とか60分切りができました。
最初から狙っていたのではなく、自然にペースが上がる中で、1kmのラップが6分を切ってきたので、そのペースを維持したら
60分を切って走ることができました。
心拍計のボタン電池の容量が切れているので心拍数は測定していませんが、息づかいからするとこのペースなら20kmを
走りきることができたと思います。

この調子を維持していきたいと思います。 

今週の土曜日から広島に行きます。私の勤務する中学校の生徒が都道府県対抗男子駅伝大会の中学生の代表の一人として
3kmを走る予定で、その応援に行ってきます。
12時に熊本を新幹線で出発。博多で乗り換えて広島を目指します。午後3時過ぎに到着するので、ホテル(駅伝のスタート地点側)
にチェックインしたら1区(高校生区間7km)と2区(中学生区間3km)をゆっくりと往復して、応援ポイントを探そうと思います。 


10km走60分切り

2016-01-21 21:35:30 | トレーニング

大寒は本当に大寒でした。年末、年始が暖かかった分、その寒さが身にしみました。
で、今日は午後7時前に退勤し、松橋収蔵庫横の運動広場の740m周回コース(正式に740mと看板が出ていました)を
走りました。
62分で10.4kmです。10km地点が59分ほどで、何とか60分切りができました。
最初から狙っていたのではなく、自然にペースが上がる中で、1kmのラップが6分を切ってきたので、そのペースを維持したら
60分を切って走ることができました。
心拍計のボタン電池の容量が切れているので心拍数は測定していませんが、息づかいからするとこのペースなら20kmを
走りきることができたと思います。

この調子を維持していきたいと思います。