三日坊主のトレーニング日誌

右膝の半月板手術から早3年。右膝は普通です。
トレーニングは室内でのローラー台とダンベルトレが中心です。

台風が接近中

2014-07-08 22:03:24 | OCNブログからの引き継ぎ

台風8号が接近中です。7月10日は休校となりました。明日も台風の速度と進路によっては午後から生徒を総体させる可能性も出てきています。
少し進路を東よりして、やや勢力が衰えたと言っても、九州全土を暴風域に巻き込む大型台風です。熊本もそれ相応の被害が予想されます。明日は「減災」のための準備を行います。

さて、今日は部活の時に走りました。20分ジョグ(3500m)と100m×9本+150m×1本です。
ジョグは400mを2分20秒から入り、2分5秒ぐらいまで上げることができました。20分で4000mを走れるようになりたいですね。生徒は20分ジョグの後に400mを7本から10本、生徒のレベルに合わせて走りました。今の私には無理ですが、1年生を引けるようになりたいと密かに思っています。


台風接近中

2014-07-07 19:45:29 | OCNブログからの引き継ぎ

非常に大型で強烈な台風8号が九州に向かっています。アメリカ海軍のジョイントタイフーンワーニングサイトの予想では九日の午前中に熊本県に上陸するようです。この予報サイトの台風進路予想はかなり正確です。「過去最高クラス」と言うことで、私としては1999年9月の台風を思い出しています。この時は9月24日の夕方から台風への備えを行いました。一階の窓ガラスは割れませんでしたが、2階寝室の窓ガラスが割れました。近所の家の瓦の破片が飛んできたと記憶しています。窓ガラスが割れる前に家自体が強風で地震の時のように揺れました。これにはとてもびっくりした記憶があります。
今回の台風はその時以上の強さがあるようです。明日、退勤してから窓ガラスの補強を行おうと思います。

7月6日(日)のトレーニング
27分ジョグ(4km)、20分三本ローラー台で汗をしっかりかきました。
  


OCNブログ人の終了について

2014-06-04 21:05:50 | OCNブログからの引き継ぎ

私が利用しているOCNブログ人が11月を持ってサービスを停止するそうです。何故なのかはわかりませんが、他のサービスに移行するとこれまでの記事も残せるようです。詳しい方法はそのうち知らせるそうですが、何故サービスが終了するのかは分かりません。何処かに詳しく説明されているかもしれません。

今日のトレーニング
  久しぶりのジョギングとスイミングでした。場所はいつもの不知火プール周辺コースです。
  タータンの走路を7周(20分)とプールで800m(25m×8+50m×4本+100m×4本)です。
 ジョギングは3分5秒から入り、1周毎にペースをあげ、最後は2分45秒で上がりました。この
 ペースで距離を伸ばしていこうと思います。
 水泳は25mをすべて30秒のペースで泳ぎました。今日は無理をせず、早めに終了させまし
 た。泳いだの1年ぶりぐらいだと思います。ボチボチ距離とペースを上げていこうと思います。


もうすぐ体育大会

2014-05-15 23:06:38 | OCNブログからの引き継ぎ

5月18日の日曜日が私が勤務する中学校の体育大会です。今日はその代休日でした。が、9時から5時まで一日学校で仕事を行いました。体育大会の準備と部活動指導を行いました。午後5時過ぎに帰宅し、遅い昼食を取り、クロモリバイクの一部の塗装を行いました。周囲が暗くなり、風も強くなってきたので途中で終了しました。今日のトレーニングは次の通りです。

学校でのトレーニング
 200m×4本(ジョグ程度のスピード)
  50m×4本(シザース走からのダッシュ)
 100m×2本(400mを走っている生徒の最後の100mを一緒に走る)
 200m×1本(34秒5、ボチボチのタイムでした)
家でのトレーニング(三本ローラー台)
 10Km、22分(25km/hー30km/h、Avg27.4km)
  5km、10分(Avg30km/h、Max40km/g)
  3km(ダウン、ゆっくりと漕ぐ)


最後の大会

2014-04-27 21:25:29 | OCNブログからの引き継ぎ

昨日は阿蘇郡西原村にある再春館パークで「キューネット笑顔で歩こう走ろう2014」があり、そこで3kmのクロカンレースに出場する生徒の引率を行いました。この大会は15回目で今回が最後の大会となりました。ゲストに高橋尚子さん、野口みずきさん、萩原次晴さん、諏訪利成さん、英太郎さんがこらえていました。
どの生徒も良い記録でゴールすることができました。私はコースを2周ほど軽く走り、後は歩いて応援をしました。高橋さんは相変わらすオーラがありました。

Qnet080

英太郎さんはでかかったです。他のゲストの方々の2倍の容量がありました。

Img_3171

で、今日は訳あって八代の陸上競技場まで行き、用件を済ませた後で、コンビニ弁当を球磨川の河川敷で食べました。運動公園を兼ねている場所で、今日はフライングディスクを使った団体競技が行われていました。何という競技なのでしょうか。

H260427005

 

H260427002

人工の小川があり、親子ずれの子ども達が水遊びをしてました。
本当はこの後、球磨川沿いをロードバイクで走る予定でしたが、自家用車を駐車場に置いたままで行くのが不安だったので、昼食を取った後で帰宅しました。

自宅でのトレーニングはいつもの三本ローラー台です。内容は10km×3本で詳細は次の通りです。
(1) 10km(13分2秒+10分32秒):アップ、少しずつペースを上げる。
(2) 10km(10分+9分32秒):イン・ローで30km/hを意識してペダルを漕ぐ。
(3) 10km(8分40秒+10分40秒):前半5kmはインターバル、後半はダウンです。

30kmを約1時間ほどのトレーニングでした。3セット目のインターバルの5セット目は50km/hで500mを走りきることができました。

ところで、私の使っている3本ローダ台はエリート社のアリオンというものです。
それに関する、グラフを見つけました。速度とパワーとの関係を示すグラフです。このグラフからは30km/hで200wとなっています。これを目安にトレーニングを行うと、今はやりのパワーを基本としてトレーニングができるのかもしれません。

0arion_img