三日坊主のトレーニング日誌

右膝の半月板手術から早3年。右膝は普通です。
トレーニングは室内でのローラー台とダンベルトレが中心です。

水、金とトレーニング

2014-06-28 00:18:34 | トレーニング

水曜日は飲み方でした。この日はノー部活動なので、定時に退勤して、家でトレーニング。
いつもの三本ローラー台です。30分で14.6kmでした。

今日は10時からトレーニング開始。1stは5kmを12分、2stは10kmを19分50秒です。
体重はなかなか落ちませんが、毎日おいしくビールを飲んでいます。


今日もローラー台

2014-06-18 22:50:40 | トレーニング

今日もローラー台に乗りました。軽い負荷で40分・16.5kmです。ケイデンスが80~90で漕ぎ続けました。ジョギングと同じぐらいの負荷です。
さて、実は先々週からFELTのフロントディレイラーの調子が良くありません。アウターとインナーとのギアチェンジが上手くできないのです。ディレイラーの調整、シフトケーブルの交換等行いましたが、元に戻りません。そこで、このロードバイクを購入した店(カガワの自転車宇城松橋砂川店)に持ち込み調べて貰ったら、ディレイラー本体の駆動部分(内部のバネとシフトケーブルの張力で動く)を固定しているピンの両側の遊びの部分が固着してしまい、シフトチェンジを行ってもディレイラーが十分に動かない状態になっていました。マイナスドライバーで隙間を広げようとされましたが、うまくいきませんでした。そこで、シマノ105(5700シリーズ)のフロントディレイラーを注文しました。今日、入荷の℡があり、金曜か土曜日に取り替えに行きます。
しかし、2年でこのようなトラブルに見舞われるとは思いませんでした。


三本ローラー台とディレーラーの不調

2014-06-11 01:28:58 | トレーニング
昨日は完全休養日で何もしませんでした。
今日は、室内トレーニングで三本ローラー台に乗りました。
5km×2セット(12分30秒ー11分)
1セットの練習の時に、フロントギアがインナーからアウターにうまく切り替わりませんでした。
5km走ってから、フロントディレーラーの調整を行いました。整備の解説書を読みながらの調整でした。が、私が上手く説明を理解できず、十分な調整ができませんでした。インナーからアウターへは変速できるのですが、その逆ができません。そこで、後半の5kmはフロントギアはアウターのまま固定し、リアギアのシフトアップ、ダウンを繰り返しながらトレーニングを続けました。
ちょうど良い練習になりました。


8kmジョグ+100m流し5本

2014-06-08 19:21:47 | トレーニング

6月7日(土)
 県選手権の後で走りました。6kmジョグ(33分)と100mの流し4本です。
6月8日(日)
 今日も県陸上選手権大会が終了後に走りました。8.5km(8kmジョグと500mウォークで55分)の後で1.4 km(100m流し25,6秒+50mジョグ+50mウォークを5セット、400mジョグで10分)を行いました。曇り空の下、午後3時40分から走り始めたので涼しくなっていき、割と走りやすかったです。それでも汗をかきやすい天候で、喉が渇くので、8kmジョグの間には2回給水を行い、熱中症対策は行いました。平均6分30秒/kmのゆっくりとしたペースですが、2日続けて走ることができたので良かったです。

なお、陸上部の3年生が全国大会参加標準記録を突破したので、8月17日(日)に始まる、全国中学校陸上選手権大会に出場します。会場は香川県丸亀市の陸上競技場です。
さて、移動方法を調べなければ。