goo blog サービス終了のお知らせ 

書籍之海 漂流記

看板に掲げているのは「書籍」だけですが、実際は人間の精神の営みすべての海を航海しています。

秋山真之著 秋山真之会編 『天気晴朗ナレドモ波高シ 「提督秋山真之」と「日本海海戦誌」』

2017年02月22日 | 日本史
 書中とくに説明はないが、「提督」は真之死後の敬称である(彼は中将で死去した)。冒頭「刊行によせて」で福井雄三氏が指摘するとおり、まさしく司馬遼太郎『坂の上の雲』の種本の一つであろう。以下は、個人的にとくに興味を惹かれた箇所。

 提督は部下の将校に対して言葉の綺麗な人であった。軍隊生活をしていれば、部下に対して『お前』『貴様』など呼ぶのが普通であるが、提督は決してそんな言葉は使わなかった。必ず『あなた』と呼び、何を命ずるにも『下さい』をつける。そして仕事をやらしたあとでは大抵『有難う』を言うことを忘れない。 (第三章「提督の晩年」 本書194頁)

 NHKドラマ『坂の上の雲』で、本木雅弘さんがまさにこの喋り方で演じておられたことを想起させる。第七回「子規、逝く」、海軍大学校における兵棋演習のシーン。

(毎日ワンズ 2009年12月)