ツナさんの小部屋

団塊世代のおじさんの趣味や生活の一部を紹介します。同じ趣味を持つ人たちと交流できればうれしいと思います。

今日の無線関係作業

2010年08月31日 20時58分51秒 | アマチュア無線
 今日も相変わらず暑~い1日になりました。

 本日の無線関係作業は、接続の終わったケーブル類の端末処理と、3.5MHzのアンテナCD-78の組み立てです。

 ケーブル類を通した塩ビ管とタワーの間に2mほどの間隔があり、下手をすると草刈りなどの時、ケーブルを傷つけるおそれがあったので、コンクリートのU字溝を買ってきて、処理をしました。

 

 その後、3.5MHzのロータリーダイポールCD-78のエレメントを組み立てました。

 

 片方だけで8.5mの長さがあり、先日上げた730Vに比べるとかなり長いです。

 これは、到底一人では上がりませんので、また息子に手伝ってもらって、何とか設置したいものと思います。

 それにしても、一人でできることって、本当に限られていますね。(^_^;)

そういう時期なんでしょうか。

2010年08月30日 19時58分49秒 | Weblog
 先日、長年使ってきた冷蔵庫がお釈迦になった件は、報告しました。

 おかげでまた一つ、リボ払いを抱えてしまいました。(^_^;)

 と言うわけで、緊縮財政に移行しつつある我が家の家計ですが、またひとつ困った問題が発生しました。

 今度は、ビデオデッキです。

 もう、購入してかなりの年数がたつ代物で、当然、アナログです。(^_^;)

 我が家のテレビは、一応、地デジ化が終了しており、来年の地デジ完全移行にも対応できているのですが、ビデオは当然対応していません。

 その上、先日からおかしな現象が出始めました。

 電源を入れるとエラー表示が出て、リモートではうんともすんとも動きません。

 仕方なく、強制的に電源を切って、再度入れ直すという煩わしい操作を余儀なくされています。しかも、電源を入れ直しても、正常な状態に戻るときとやっぱりだめなときと両方あります。

 一番困るのは、予約録画をしているのにこの現象が起きて、録画ができていないことが度々あることです。

 もう来年は、地デジに完全移行ですから、修理に出すのもどうかと思うし、結局は、これもお蔵行きでしょうか。

 でも新しいビデオの購入は、ちょっと難しいです。

 理由は、我が家の財務大臣は、自分が操作できないこの手の機械の導入には全く理解を示しませんし、そうかといってデジタルカメラのように小さくないので隠すわけにも行きません。

 買うなら、できるだけ同じような顔をしたブルーレイ対応デッキと思っていますが、まだ、お値段的にやや割高感があります。

 この家ができてから15年目、やはり家電製品はこれくらいの寿命なんでしょうか。

 他にも欲しいものがあるし、困ったものです。(-_-;)

これから、しばらく悩みそうです。

2010年08月29日 20時27分27秒 | アマチュア無線
 三年越しのアマチュア無線用のタワーの建設も、後、2セットのアンテナエレメントの設置で完成という運びになりました。

 こうなると無線家の悪い性癖が、頭をもたげます。

 そう、新しい無線機の導入です。

 わが輩が使っている無線機は、メインがケンウッド製「TS-940S」、八重洲無線製「FT-736MX」、サブの無線機として八重洲無線製の「FT-100」ですが、TS-940SもFT-736MXも、もう購入して20年ほど、FT-100でも15~6年くらいは経過しています。

 どれも、それほどの不都合もないのですが、やはりPCなどにつないで便利よく使おうと思うと、なかなか思うようにいかなくて、ここのところストレスがたまっていました。

 と言うわけで、時期はまだ不明ですが、メインの新しい無線機を導入することに決定しました。我が輩の寿命を考えると、おそらく、これが最後のメイン機種導入と言うことになりますが、後で後悔しないようにしっかり吟味したいと思っています。

 というものの、最近の新しい技術に詳しいわけでもなく、昔に比べメーカー数は減ったけど、価格的に言うと上は軽乗用車くらいの値段のものから10万円台のものまで、様々な機種があふれ目移りがしてしまいます。

 勿論、無銭家ですので、100万円以上もする機種については最初から対象外ですが、その他の価格帯でもそれぞれ特徴を持った機種が多く悩んでいます。

 今、候補にしているのは、バーテックススタンダード社の「FT-2000D」か、ICOM社製の新製品で今年10月発売の「IC-9100」です。

 どちらも、30万円台の価格帯ですが、FT-2000DはHF+6mで出力200w、IC-9100は価格は上記よりも8万円ほど安く、しかもオールバンドに対応しています。ただ、出力は今のところ100wバージョンしかなく、そこのところがやや不満です。

 うーん、どっちにしようかなあ。

 

初めてのお客さん。

2010年08月28日 20時05分27秒 | Weblog
 我が家の中庭に橙色の丸い実のなる植物があります。

 たぶん、唐辛子の仲間でと思いますが、何という名前か知りません。今、その実がいっぱいなっていて、結構賑やかです。

 今まで、この実を食べる虫や鳥にはお目にかかったことはありませんでしたが、今朝、畑に行こうと靴を履いていると、大きなヒヨドリがこの植物の実をついばんでいました。(白い矢印の場所にいます。)

 

 ちょっと見にくいですが、直径1.5cmほどあるヒヨドリにとっては大きな実を丸まま飲み込んでいました。首のあたりがふくらんでいます。

 

 最後にもう一つ実を加えて、物干し竿の上で休憩、きっと巣に運んでいくのでしょう。大きな実を加えて飛んでいってしまいました。

 

 山にも食べるものは結構ありそうですが、こんなもの食べておいしいのかなあ。

今日のお昼(なすとアンチョビのパスタ)

2010年08月27日 21時36分03秒 | Weblog
 今日は、仕事が午後2時からと比較的ゆっくりとした出勤だったので、家内もなかなか仕事から帰ってこないし、ここのところ、ご無沙汰だったお昼ご飯を作ってみました。

 今日のメインメニューは、お若いけれどもとてもおしゃれで格好いいイタリアンの貴公子、川越達也さんの普段着のメニュー本から「ナスとアンチョビのパスタ」を選びました。

 (材料)2人分

 1 スパゲティ・・・・・・・・・・・・・160g
 2 ナス・・・・・・・・・・・・・・・・2本
 3 アンチョビ・・・・・・・・・・・・・適量
 4 にんにく(みじん切り)・・・・・・・大さじ1/2
 5 鷹の爪(種を除いて輪切り)・・・・・少々
 6 オリーヴオイル・・・・・・・・・・・大さじ4
 7 市販のトマトソース・・・・・・・・・1缶
 8 パルメザンチーズ・・・・・・・・・・適量
 9 イタリアンパセリ・・・・・・・・・・好みで

 (作り方)
 
 1 フライパンにオリーヴオイル・ニンニク・鷹の爪を入れて弱火にかけ、香りが立つまで炒める。
 2 次にナスとアンチョビ(みじん切り)を加え、ナスに軽く焦げ目がつくくらいまで炒める。
 3 さらにトマトソースを加え、最後にゆであがったパスタをゆで汁大さじ2とともに投入、よく絡めて器に盛る。
 4 パルメザンチーズ、イタリアンパセリを散らしてできあがり。

 ナスとイタリアンパセリ、ニンニクは我が家産で、とてもリーズナブルにできましたが、お肉系は入ってないにもかかわらず、アンチョビを入れたためでしょうか、とてもこくがあって我ながらおいしいパスタにできあがりました。(^_^)v

余計なお客さん

2010年08月26日 21時30分42秒 | ツナさんの家庭菜園
 ここのところ、夕方、雷とともに結構な雨が降って、畑を潤してくれたせいか、アマチュア無線にかまけて畑の世話がおろそかになっていました。

 ところが、やはり、少しくらい雨が降っても、小さな苗にはこの日差しが厳しかったのか、何本かの苗がひからびて枯れてしまっていました。

 もう少し涼しくなったら、また苗を育てて欠株に植えてやろうと思います。

 えらいもので、無線ばかりに目がいって、あまり念を入れて野菜の様子を見なかったためか、こんな余計なお客さんが結構来ていました。

 丸裸になっても困るので、早々に引っ越ししてもらいましたが、これからはこいつらとの戦いです。

新アンテナでQSO

2010年08月25日 17時52分04秒 | アマチュア無線
 昨日、夕方の雷で断念した新アンテナでの交信を午前中を主にやってみました。

 30局ほどと交信しましたが、受信状態がかなり改善されたので、期待して電波発射、記念すべき第1局目の相手は、長崎県壱岐市の局でした。

 今日は、7MHzを主に運用しましたが、快適に交信することができて満足でした。

 空のコンディションが今ひとつ低調で、平日と言うこともあって特筆するほどのことはありませんが、14MHzではロシアの局と交信することもできて、この分だと何とか使えそうです。

 他に上げる予定のアンテナは一人ではちょっと無理なので、また仕事の合間を見て無線仲間の皆さんと調整して、手伝っていただこうと思っています。

 と言うわけで、今日は結構機嫌良く遊ぶことができました。

ケーブル類の繋ぎ込み終わりました。

2010年08月24日 17時12分46秒 | アマチュア無線
 今日も昨日に続いて、何とか今日中の電波発射を目指して、暑い中作業を実施しました。

 今日の作業は、昨日設置したアンテナ「730V」からアンテナ切り替え器までの接続とアンテナ接続器から無線機までの接続です。

 N型というコネクターがなかったので、仲良くしている無線屋さんに行ったところ、目的のものはなかったのですが、M型からN型へ変換するコネクターが一つだけあり、購入して帰ってきました。

 夕方3時半頃から長男に手伝ってもらって、ともかく何とかこのアンテナから電波を発射できる態勢が整いました。

 ケーブル類の端末の整理などは明日以降になりますが、一応準備完了してアンテナをタワーの最上部へ引き上げ、無線機の電源ON。

 受信状態は、やはり高度のおかげでしょうか、今まで使っていたR7というバーチカルアンテナに比較すると信号強度にして2~3違います。

 アンテナがどのあたりの周波数でマッチングしているかは、器具がなくわかりませんが、一応、無線機のアンテナカップラーで7・14・21・28MHzでマッチングがとれることを確認しました。

 さて、それではどこかの局と交信しようと7MHzにセットして電波発射、相手は九州の局でしたが、どうもパイルに負けます。

 そうこうしているうちに、ここのところ夕方5時頃毎日襲来する雷がごろごろ言い出しました。

 あっという間にすぐ近くまで来てしまって、怖くてやっていられなくなりました。

 というわけで、送信状態については明日以降に持ち越しです。

とりあえず、アンテナ1つ上がりました。

2010年08月23日 18時25分20秒 | アマチュア無線
 今日も35度を超える猛暑日になりました。

 午後、長男が休みで帰ってきたので、無線関係の整備を手伝ってもらいました。

 まず、一人で小屋の中のケーブル類の整理と、端末機器への接続、小屋の外のケーブルの処理などを実施、ちょっと不細工な仕上がりになってしまいました。
(^_^;)

 

 その後、一人ではできない作業を実施するため、長男を呼び出し、二人でまず、コントロールケーブル類をタワーの中を通して、半分の高さのところまで引き上げ、その端末を下におろすという作業を行いました。

 これは、風が吹いてもケーブル類があおられないようにするもので、とても大切な作業です。

 その後、アンテナ切り替えボックスや周波数切り替えボックスなどを取り付けました。

 最後に、先日一人では無理だった「730V]というロータリダイポールアンテナのエレメントを設置、こんな感じになりました。

 

 明日は、アンテナをつなぎこんで電波発射と行きたかったのですが、M型のコネクターでとお願いしたはずのアンテナ切り替えボックスが、どういう訳かN型になっており、仕方がないので明日以降N型のコネクターを購入して接続用のケーブルをこしらえなければなりません。

 ちょっとした手違いですが、まあこういうこともあります。

 でも、これで目標の8月中の電波発射は、なんとかなりそうです。(^_^)v

ホープの供養に行ってきました。

2010年08月22日 20時58分47秒 | ツナさん家のわんこ
 今日は、午前中、3月3日になくなった我が家のわんこ「ホープ」の初盆と言うことで、鏡野町にある無量寺というホープのお葬式をしてもらったお寺に、家内と二人で出かけました。

 田舎のことなので、そんなに混雑するとは思っていなかったのですが、開始予定の午前10時の数分前に到着したところ、とても多くの方々がお参りされており車を止めるのも苦労するほどで、びっくりしました。

 

 ざっと見たところ200名ほどの方々がお参りされており、本堂には入りきらず山門の外まであふれる始末、昨今、自分の子供を虐待する親たちの報道が再三流される中で、ペットを家族の一員として、その死を悼む人たちの多さとあいまって、なにやら複雑な心境になりました。

 

 それにしても、我が家と同じように初盆を迎えた方の多いこと多いこと、名前の読み上げだけで小1時間かかりました。

 久しぶりにホープのことを思い出して、家内も我が輩もちょっとしんみりしてしまいましたが、お空の上でゆっくりと休んでくれていたら、何よりです。