ツナさんの小部屋

団塊世代のおじさんの趣味や生活の一部を紹介します。同じ趣味を持つ人たちと交流できればうれしいと思います。

まあ、こんな日もあるかなあ。

2018年03月29日 17時20分16秒 | ツナさんの独り言
 今日のメイン作業は、昨日から決まっていました。

 朝早く畑に上がり、椎茸とヒラタケの菌を植え付けることです。

 ところが、好事魔多しと言ったところでしょうか、ほだ木に穴を開けるためのインパクトドライバーが不調で思うように行きません。

 正確には、インパクトドライバーを動かすバッテリーの充電器が不調で、しっかり充電できてなかったことが原因です。

 だましだましやってはみましたが、結局は、ヒラタケの菌70個ほどを打ち込んでギブアップ、明日以降に持ち越しです。

 そこで、他のことをしようと午前中にアマゾンさんから届いた軽トラ用ETCの設置作業に切り替えました。

 まあ、電気的にはそれほど難しいわけではありませんでしたが、なにやら電源コードが3本あって、ちょっと迷いました。

 

 ACC、+B、後1本はアース線、変な繋ぎ方をして壊れてもと、軽トラのディ-ラーでいつもお世話になっているKさんに電話、電源の供給方法を聞いて、セットしました。

 このETCは、先日、お店にお見えになったバイクマニアのお客さんから、とても便利で4輪車でもオートバイでも使えるという話を聞いて注文したものですが、どうやら機種選定を誤ったようで、私が購入したのは4輪車専用のようでした。

 それはかまわないのですが、やっと配線が終わり、試験をしてみようとすると、若い女性の声で「セットアップが完了していません。」とのアナウンス。

 あわてて取説を見ると、取扱店でセットアップをして下さいと記載されていました。

 しかたなく、前述のKさんに電話、明日、セットアップを御願いすることになりました。

 明後日、四国のハム仲間を訪ねる予定になっており、どうしてもETCが使えるようにしたかったため、慌てて購入したのですが、生来のおっちょこちょいで、また失敗してしまいました。

 と言う訳で、予定通りの仕事が全く出来なかった本日ですが、うれしいこともありました。

 先日も書きましたが、我が家の畑にも1.5m程の「ソメイヨシノ」の幼木が1本あります。

 

 その桜が、数は少ないながらも綺麗な花を咲かせてくれていました。

 

 

 若い木のせいか、近くにある老木に比べると、ピンク色が少し濃いような気がします。

 さあ、この木の下で花見が出来るようになるのは。、あと何年かかるでしょうか。

 敷地内には、ハナニラも咲いて、色を添えてくれていました。

 

 

 

我が家の花見弁当

2018年03月28日 22時52分22秒 | 麺屋 ツナさん家
 余り花見とは縁のない「麺屋 ツナさん家」ですが、今日は御近所のおなじみさんグループから、お弁当の予約が入り午後3時頃から準備をしました。

 お花見弁当と行っても、弁当箱をかかえてお花見するのではなく、我が家でわいわいがやがやとお話をしながらのお食事でした。

 日頃、御贔屓にして頂いているグループの方々なので、家内と二人で一生懸命、まずまずのお弁当が出来たと思います。

 

 我が家にある弁当箱は少々小さいので、お値段に見合うお料理をと思うと、ご覧のように別の器に盛りつけなければなりません。

 まあでも、年配のご婦人グループでしたが、しっかりとお召し上がりになり、我が家としては大変有り難いことでした。

 「近々、お花見の時にも御願いするからね。」と言ってくださったのが、何よりのお言葉でした。

 

じゃがいも、やっと植えました。

2018年03月28日 22時40分52秒 | ツナさんの家庭菜園
 もっと早く植えようと、場所を確保して耕し、ウネまで切ったのに、その後、結構な雨が降り、折角耕したのに「雨降って地固まる」のたとえ通り、固くなってしまいました。

 ここ数日、いい天気になったので、再度、耕しウネを切りましたが、野暮用に紛れて延び延びになっていたジャガイモの植え付けを実施しました。

 

 種芋は、男爵3kg、メークイン2kgでしたが、切り分けてみるとそれぞれ60個以上、合わせて130株ほどを植え付けました。

 折からのまるで夏のような好天とあって、大汗をかきながらの作業でしたが、何とか大物作物の植え付けを終わりほっとしています。

 明日は、お店が休みなので、長男に手伝ってもらって、椎茸とヒラタケの菌を植え付けようと思います。

 時間があれば、結構急速に大きくなっているエンドウ類の支柱立てとネット張りをしてやらなければなりません。

 明日も結構暑いんだろうなあ。

津山桜便り第1便(しだれ桜の巻)H30.3.27

2018年03月27日 16時10分17秒 | Weblog
 今日は、朝の準備が終わった後、そろそろ見頃を迎えている「千光寺」のしだれ桜を見に行きました。

 もう、かなりの数の観光客の皆さんがカメラを片手に、撮影をしておられました。

 

 この千光寺のしだれ桜は、高さが15mほどもある巨木で、毎年、ライトアップされています。

 

 見る角度によって表情を変え、飽きることはありません。

 

 

 境内には、他にも多くのしだれ桜が植えられており、それぞれ綺麗に咲き誇っています。

 

 この千光寺の隣にあるのが、我が家の菩提寺「蓮光寺」です。

 参道に小さなしだれ桜の古木があるのは知っていましたが、先日、彼岸の棚経に見えた住職さんから、本堂の裏に大きな木があると聞いていたので、門をくぐってみると、確かに大きなしだれ桜の木がありました。

 

 本堂の裏に回って見たかったのですが、千光寺の賑わいと違って人気(ひとけ)がなく、不審者と間違えられてもいけないので、見える範囲で撮影をしました。

 

 山門前の古木は、相当古い木のようで、幹が傷んだのでしょうか、上に伸びないように切られています。

 一番、いい姿がこの場所からでした。

 

 この蓮光寺の参道を下って上之町通りに面したM氏邸にも立派なしだれ桜があります。

 元は、お武家さんだったのでしょう、冠木門があります。

 

 やはり、夜はライトアップがされているようです。

 最後はおまけで、我が家の畑の彼岸桜。

 昨日はちらほらでしたが、今日の陽気で一気に満開状態になりました。

 

 これらの桜が散り始めると、次はお城のソメイヨシノが満開を迎えます。

 しばらくお城に上がってないので、今年は桜見物に行こうかな。

 

2017中国地方ARDF競技大会(H30.3.25)

2018年03月25日 23時03分14秒 | JARL役員の部屋
 今日は、標記の催しのため、朝早く鳥取市に向け出発、大会会長を務めました。

 ARDF競技大会というのは、昔は、「FOXハンティング」という名称で、無線送信機を隠し持っている人をFOX(キツネ)に見立てて、電波探知用アンテナのついた受信機を持ったハンター(狩人)がキツネ役を追いかけるゲームでしたが、これに地図と磁石を用いて野山を駆け巡るオリエンテーリングの要素を取り入れて、スポーツ性を高めたものがARDF(Amature Radio Direction Finding)という競技です。

 場所は、鳥取市内の「とっとり出会いの森」で、選手の参加者27名、スタッフ約40名という多くの方々の参加を得て、春らしい好天気の中、賑やかに実施できました。

 まず、スタッフが午前8時に集合し、打ち合わせと機材の準備。

 

 

 それぞれが、5個班に分かれてキツネに見立てた送信機を設置しました。

 競技参加者は、午前9時半から開会式に参加、細部の注意事項等の説明を受けました。

 

 これは、選手の皆さんが創意を凝らした受信機群です。

 

 その後、午前10時15分から、5個班に分かれて5分間隔でスタート、競技が始まりました。

 

 5個の微弱電波送信機の場所を見つけ、チェックして、ゴールする単純と言えば単純な競技ですが、3.5MHzという短波帯の周波数による送信電波の発射源を特定するのは相当難しいようで、各選手苦戦していたようです。

 1時間程度が経過した後、徐々にゴールする選手が現れ、ゴール地点では大きな歓声と拍手が起こりました。

 

 

 最後の選手がゴールしたのが、確か12時過ぎだったと思いますが、好天気とあって、皆さん汗をかきながらの競技となりました。

 午後2時半から、表彰式と記念撮影を実施してお開きとなりましたが、1件の事故もなく、また怪我などされた方もなく、会長として無事に終了できたことに感謝をしております。

 参加をされた選手の皆さん、準備と実施に積極的に参加して頂いた各県支部長以下、役員の皆さんには心からお礼を申し上げます。

 皆さん、お疲れ様でした。

我が家の桜パート1

2018年03月22日 20時10分28秒 | ツナさんの家庭菜園
 我が家の畑には、3年ほど前に植えた小さな小さなソメイヨシノの木があります。

 今年の冬はことのほか寒く、この分では開花は相当遅れるのではと思っていましたが、先週の暖かさでつぼみが一気に膨らんできました。

 ここ数日、また寒くなったので心配になり、小雨がぱらつく中、見に行きました。

 

 ちょっとピンぼけになりましたが、つぼみは確実に大きくなっており、この分だと今月の末頃には、いくつか花を付けてくれるでしょう。

 その畑のすぐそばに、毎年、御近所を含めて目を楽しませてくれる彼岸桜の大木があります。

 今日は天気が悪く、画像ではよく見えないと思いますが、つぼみも結構膨らみピンク色に染まってきました。

 

 普通のソメイヨシノよりやや早く咲きます。

 明日からは少し暖かくなるようで、咲くのが楽しみです。

本日の収穫「ブロッコリー」「白菜菜」「菜花」

2018年03月21日 14時47分56秒 | ツナさんの家庭菜園
 今日は、昨日からの雨が止まず、気温も冬に逆戻りしたような寒い日でしたが、お彼岸でもあり、お墓参りを兼ねて野菜の収穫をしました。

 春は、寒いようでも、野菜の生長が思いの外早く、ブロッコリーなどはもう少し大きくなってからなどと欲をかくと黄色い花になってしまいます。

 また、雨に打たれるとその部分から腐敗が始まり、結局は食べられなくなるので、思い切って真ん中の花蕾6株ほどを収穫しました。

 

 これからは、中心部の周りに出来る花蕾が次々と大きくなってくるので、それを摘みながらしばらくは楽しめます。

 これは、寒すぎた冬のため、なかなか大きくならなかった「菜花」ですが、小さいながら薹立ちを始めたので、これも思い切って全部収穫しました。

 

 少し苦みがあって、おひたしやごま和え、からし和えにしても美味しいですが、我が家の一押しは「菜花のパスタ」です。

 これは、ハクサイの薹ですが、先日、農協の野菜売り場に行ったら、「白菜菜」という名前を付けて売っていたので、我が家でも借用しました。

 

 菜花のように苦みもなく柔らかいので、これも菜花と同じようにして食べますが、春特有の楽しみです。

4エリアの憂鬱

2018年03月20日 08時47分07秒 | JARL役員の部屋
 このブログをご覧の皆様、お早うございます。本日は、少々長くなりますが、JARL会員の皆様には重要な事柄を書いたつもりですので、どうぞお付き合いください。

 平素は、JARL並びにJARL中国地方本部及び中国地方各県支部の活動に深い御理解と積極的な御支援・御協力を賜り、誠に有り難う御座います。

 私事になりますが、平成30年度JARL通常選挙におきまして、三度、中国地方本部の理事候補者として立候補致しましたが、今回も他に立候補される方がいらっしゃらなくて、無投票当選ということになりました。

 まだ、6月下旬に実施される社員総会において、全国の社員の皆様に御承認を頂くというプロセスは残っておりますが、まずは、三度、理事として活動する機会を与えて頂いたことに、心からお礼を申し上げます。

 JARL中国地方各県支部におきましても、広島県をのぞき4県の支部長さんが無投票当選と言うことになり、引き続き気心の知れた支部長さん達と活動できることに安堵と喜びを感じているところです。

 ただ、広島県におきましては、県支部長に立候補される方がいらっしゃらなくて、このままでは社員総会以後、支部長空席と言う事態になり、広島県におけるJARLの行事に支障を来すことになります。

 本部長として、後継支部長さんを選定できなかったことに対し、広島県並びに中国地方のJARL会員さんにこころからお詫びを申し上げるところで御座います。

 現在、広島県内の有力局長さんに御願いをして居るところでありますが、決定までしばらくの猶予を頂きたいと思っております。
 

 さて、通常選挙の話しに戻りますが、今回の理事選挙は、全国理事及び北海道地方本部長をのぞき無投票となりました。

 そこで、選挙となりました全国区及び北海道地方につきまして、JARL会員の皆様に御願いが御座います。
 
 既に意中の候補者をお決めになっている方には、無理は申しません。
 
 (北海道地方本部長選挙)

 8エリアにお住まいの方々には、現職理事・本部長のJH8HLU 正村 琢磨さんにご投票頂きますよう御願い致します。

 正村さんは、温厚・誠実なお人柄で北海道地区ハムフェアにおける実行力等には卓越したものが御座います。

 どうか、引き続きJH8HLU 正村さんに引き続き北海道地方本部長として活動できますよう、よろしく御願い致します。

 (全国理事選挙)

  理事定員5名のところ、今回は7名の方が立候補をされました。

  会員の皆様には、それぞれ意中の方がいらっしゃることと存じますが、過去2期の理事としての経験から、会員の多くの方々が望むJARLの改革には、次の5名の方々が最適と思っております。

  前JARL会長  JA7AIW 山之内 俊彦氏

  現JARL副会長 JG2GFX 種村 一郎氏

  現JARL副会長 JA8ATG 原  恒夫氏

  現理事      JH3GXF 我孫子 達氏

  今回立候補    JA1NVF 吉沼 勝美氏

 何卒、投票用紙が届きましたら、この方々の内1名をご記入頂き、返送して頂きますよう御願い致します。

  
 さて、今回の立候補に際し、私個人が掲げました立候補の所信は、無投票となりましたため日の目を見ないかも知れませんので、ここで公表させて頂きたいと思います。

 “国民の皆さんの知名度アップを!!”と題し、

  1 会員の加入促進

  2 財政の健全化

  3 政府機関等との連携を強化し、JARLの団体としての地位向上を目指す

  4 組織内部のより一層の規律強化の推進

  の4項目を上げました。

  1、2については、言うまでもありません。財政については、改善しつつあるものの、まだまだ不十分だと思っております。

  3については、現在のJARLの社会的認知度を考える時、ほとんどの国民の皆さんには認知されていない団体であると言うことが、会員の減少傾向の一因になっていると思っております。

  現在のJARLには、所属することの魅力に欠けています。 

 今のJARLには、他の大きな一般社団法人のようなさしたる特典もなく、加入しなくてもアマチュア無線は十分楽しむことは出来ます。

 私は、こうした状況を改善するには、我々の監督官庁である総務省は勿論のこと、関係する様々な省庁とパイプを作り、よしみを通じることがJARLの社会的な認知度を向上させ、多くの国民の皆さんに注目される団体となることが必要だと考えています。

 このような団体に所属することが社会的なステイタスとなる、そういう状況を作り上げなければなりません。

 昨年のハムフェアに陸上自衛隊の音楽隊を招致したのもそのためです。

 私は、この防衛省・自衛隊を端緒として、政府機関との連携を開拓し、パイプを作っていこうと考えたわけです。

 ところが、現執行部はどうやら今年のハムフェアには自衛隊の音楽隊を招聘する気はなさそうで、前理事会で意見の交換を行いました。

 自衛隊を呼ばない理由は、とてもこの場でお知らせできるようなものではなく、悪意と侮蔑に満ちたひどいもので、この状況に執行部(現副会長は、本来なら執行部の一員のはずですが、我々平理事とほとんど同じ扱いで執行部の一員とは言えません。)の交代を目指そうと考えたわけです。

  4の組織内部のより一層の規律強化の推進については、3項とも重なりますが過去4年間の活動を通じて感じたことがあります。

  我々、理事と事務局の皆さんとの間には、埋めようのない溝というか隔たりを感じます。

  事務局の皆さんは、変化を好まず、新しい試みを加えていくことに抵抗があるのでしょう、要するに、社会的に注目されることを歓迎しないのではと思ってしまいます。

  それでは、いま色々と報道されている各団体のように、何事も穏便に、内々に済ませてしまおうという旧態依然とした団体のままです。

 他にも、JARLから分かれた「一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会」との不仲等、様々な問題点が生起しております。

 「4エリアの憂鬱」と題した理由はここにあります。

 このページをご覧の皆様、どうか、我々JARLの改革を目指す理事候補者の方々を応援してください。

 この場ではすべてを言い尽くせませんが、JARLの改革を成し遂げられるのは我々理事・社員だけではありません。

 会員の皆様の1票1票が、その原動力となります。

 どうか、投票用紙が届きましたら、棄権することなく投票をして頂きたいと思います。

 JARLの未来は、会員の皆さんにかかって居ます。どうぞ、よろしく御願い致します。

平成30年度各級アマチュア無線技士国家試験及び講習会のお知らせ

2018年03月19日 13時00分04秒 | アマチュア無線
 標記の国家試験等につきまして、平成30年度の予定が決定しましたので、お知らせ致します。

 この機会に、是非、チャレンジして、アマチュア無線家の仲間入りをしませんか。

 (第1級・第2級アマチュア無線技士)

 

 

 (第3級・第4級アマチュア無線技士)

 

 

 (講習会)

 国家試験はどうもとおっしゃる方々には、第3級及び第4級については、日本アマチュア無線振興協会が実施をする講習会で取得する方法もあります。

 経費は若干多くかかりますが、確実に取得できるいい方法です。

 下記URLを参照されて、是非、ご検討ください。

 http://www.jard.or.jp/course/index.html

本日の農作業(H30.3.15) 

2018年03月15日 17時19分57秒 | ツナさんの家庭菜園
 今日は、お店の定休日で、朝から畑に上がって、農作業を頑張りました。

 午後からは長男も合流、2馬力で取りあえずジャガイモを植える場所を耕しました。

 今年も「男爵」3kg、「メークイン」2kgを購入し、明日にでも植え付けように切り分けようと思います。

 長男には南斜面の第1菜園で、じゃがいもの植え付け畝の作成、我が輩は、第2菜園で除草作業、何とかこんな状態になりました。

 

 開いたところが飛び飛びで、耕すのに相当なテクニックが必要です。(^_^;)

 その後は、フェイスブックの友達のF先生から頂いた材木をしいたけのほだ木の長さにカット、これがまた切れない小さなノコギリで一汗、最後は長男にヘルプを頼みました。

 

 以前頂いて乾燥させていたものと合わせ、今年は沢山の菌を植え付けることが出来そうです。

 

 先日来、育苗しているキャベツやブロッコリー、カリフラワー、春蒔きハクサイなどの芽が出そろいました。

 

 もう少し育ててから、畝に定植します。

 冬の間、無線小屋の軒先で大事の育てたパセリとイタリアンパセリ、随分と大きくなってきたので、畝を作ったらこれも定植してやらなければなりません。

 

 イタリアンパセリの方が大きく育っています。

 中華そば屋には余り必要のない食材のようですが、ちょっとみどりがない場合に重宝します。

 

 と言う訳で、午後4時頃まで畑でゴソゴソしていましたが、やっと降りてきました。

 スーパーなどでは、漸く野菜の値段が安くなってきたようですが、我が家は我が家のペースで安全・安心な野菜を使った食事を提供し続けます。

 皆様のご来店をお待ちしております。