ツナさんの小部屋

団塊世代のおじさんの趣味や生活の一部を紹介します。同じ趣味を持つ人たちと交流できればうれしいと思います。

平成28年度放送技術セミナーに行ってきました。

2017年02月28日 21時49分02秒 | JARL役員の部屋
 今日は、JARL中国地方本部が会員として所属している中国受信環境クリーン協議会が実施する、標記の技術セミナーが行われると言うことで、参加してきました。

 セミナーは、1420から1時間、我々、アマチュア無線家が永遠に取り組まなければならない電波障害に関するテーマで、総務省関東総合通信局の電波障害分析課長の「解決困難な電波障害の事例と分析」と題した講演で、放送の受信や消防や警察の無線への障害は、無線局のみならず電子機器や家電製品等思いがけない設備から発生することがあります。

 今回は、実際に調査を行った主な放送等の受信障害事例に関し、原因と対策について分析した結果を解説して頂きました。

 

 紹介された40例ほどの中、アマチュア無線を原因とする事例は1件のみでしたが、それでも我々の趣味が公的通信や一般の方々の生活に障害を与えることは、あってはならないことだと思います。

 そういう意味で、大変勉強になった講話でした。

 10分ほどの休憩の後、次の講演が始まりましたが、これは俗に4K・8Kと呼ばれる「スーパーハイビジョン実用放送に向けた取り組みと課題」と題したもので、この講師も大変お若いNHKの放送受信技術センター企画部の副部長さんのお話でした。

 

 私が、放送局に勤めていた頃は、アナログからデジタル放送へと言う転換期にあたり、興味深い仕事をさせて頂きましたが、この4K/8Kというものについては、技術的にはちんぷんかんぷん、こうした技術の進歩に目をぱちくりさせるだけでした。

 会場の外には、将来のスーパーハイビジョン8Kの大型モニターが設置され、その画面のきめ細かさと美しさは特筆ものでした。

 

 NHKさんでは、2020年の東京オリンピックを限られた場所にはなるのでしょうが、この8Kで放送したい様で、すでに8K中継車も完成しているようです。

 でも、これだけ精細な画面になると、少々お年を召された女優さん達には、アップに耐えられない事態が発生するのではと心配になります。(^_^;)

 いずれにしても、4Kはすでに試験放送が始まっていますが、この8Kはまだまだ一般家庭に普及するには様々な課題をクリアしなければならないようです。

 さあ、我が輩が生きてる間に、我が家に8Kテレビが来る時代になるでしょうか・・・。

 このセミナーに先立ち、いつもお世話になってる、会場近くの中国総合通信局の陸上課と企画調整課に、平素のお礼と平成29年度もどうぞよろしくと御願いの挨拶に参上し、ついでに私個人のアマチュア無線局の変更申請を申請してきました。

 と言うわけで、本日は超盛りだくさんの用事を済ませ、まあ、充実した一日になりました。

 歳をとっても、毎日「今日行く」と「今日用」が授けられ、有り難いことです。(^_^)v

 

毎年のことながら・・・。

2017年02月20日 14時31分00秒 | Weblog
今年も、確定申告の季節がやってきました。
我が家では、毎年、この確定申告はe-Taxを利用して、オンラインによる申告を行なっていますが、今年はマイナンバー制度の施行により、またまた新しいカードリーダーを買わなければならない羽目に・・・。(わずかな所得税の還付を受けるために、数千円の出費を強いられ、実際のところ何をやってるかわかりません。)



それにしても、年に1回の手続きというのは、毎回古い簿冊をひっくり返し、思い出しながらの操作になり、時間がかかります。
また、手続き中何度か要求されるパスワードは、それこそどこに書き留めておいたか、探し回らなければ出てきません。
今回は、随分昔に取得した公的個人認証サービスのパスワードとマイナンバーカードのパスワードの2種が必要となり、メモ帳をめくりながらの手続きとなりました。
我が家は、お店の青色申告と合わせての申告となり、結構な時間を費やしました。
でもまあ、何とか午前中いっぱいかかって終了、少しは所得税の還付が受けられそうです。
ここ数年は、所得税そのものをそんなに払ってないので、還ってくる額も知れています。
これでなんとか、大きな年中行事が終わりました。

真空管6P80Aを頂きました。

2017年02月17日 13時02分38秒 | アマチュア無線
 親しくして頂いている1エリア(関東地方)のアマチュア無線局長さんから、無線小屋のオーナメントにでもどうぞと、大きな真空管を頂きました。

 

 直径18cm、高さ31cmほどの巨大真空管で、今、色々と話題になっている東芝の製品です。

 勿論、今、このような真空管を使うことはまずありませんが、送信用の5極管で、昭和44~45年当時勤務していた陸上自衛隊の基地用1KW短波送信機の終段管として、似たような真空管が使われていたのを思い出しました。

 これ1本で1350Wという出力を得ることが出来るので、当時は便利に使われていたのでしょう。

 真空管というものは、白熱電球と同じような赤く光るフィラメントを熱し、カソードという部分から電子を放射して、途中、グリッドという部分で加工を加え、最後にプレートという部分に集めて必要な信号を増幅するものです。

 最近の半導体と違って、真空管は白熱電球と同じように、常時、電気を通していると、傷んできて性能が劣化してきます。この現象を「エミッションの減退」といいますが、この真空管もおそらくはエミ減によって交換されたものでしょう。

 真空管(電子管とも言います。)は、特殊な用途に使うものは別として、今では一部のオーディオ・マニアが、高級なアンプに使用する以外、半導体に取って代わられ、一般的に目にすることはありませんが、赤く光るフィラメント(ヒーターとも言います。)は、暖炉の火に似て、なんとなく暖かみを感じるものでした。

 我が輩などは、送信所勤務の時、雨の日にはこの送信管の前に洗濯物をつるし、乾かしていました。(^_^;)

 明らかな目的外使用で、上司によく叱られたものです。

 本日、無線小屋に持って上がり、移動局の無線機の上に飾りましたが、ぼつぼつ人生の残り時間が少なくなってきた今、昔を偲ぶよすがとして大事に眺めさせてもらおうと思います。

 

工事進捗状況その1(H29.2.16)

2017年02月16日 17時31分39秒 | 麺屋 ツナさん家
 本日、リニューアル工事の状況が気になって、3日ぶりに店に行ってみました。

 足場や覆いはそのままでしたが、店の前面は以前の面影はなく、厨房への入り口以外は、すべて取り払われておりました。

 

 このコンクリートのたたきの左一杯まで、店が広がります。

 厨房への入り口も、このように。

 

 この厨房の引き戸はそのまま残しますが、ガスや電気のメーターの検針が出来るように、照明のある線にもう一枚引き戸をしつらえます。

 

 この大きな張りの場所には、この辺りでは小屋根と言う庇がありましたが、それもなくなり、本瓦の庇が出来ます。

 

 やはり長年の経年変化により、この太い張りにもややひずみが来ており、その修正も兼ねて補強が行われるようです。

 さて、我が家は今時珍しいアマチュア無線家が集う飲食店として津山市で唯一の存在ですが、御贔屓にして頂いている局長さんのプレート掲示板を作りました。

 

 我が家の4局を含めて21局、ちなみに私のコールサインは右の一番下です(我が家の局長は、御用達というわけではありませんが、賑やかしに張ってみました。)。

 このボードに掲載されている局長様ご来店の折には、何らかのサービスをさせて頂きます。

 皆さん、綺麗になってオープンしたら、また、来てや~。(^_^)v

城東まちづくり協議会第53回定例会(平成29年2月6日)

2017年02月15日 11時11分32秒 | まちづくり
 去る2月6日(月)、午後7時から標記の会議を実施しました。

 (報告事項)

 1 大隅神社奉仕清掃

   今月は、2月5日(日)実施、来月は、3月5日(日)午前7時から実施します。

 2 第5回空店舗対策会議に関して

   1月17日(火)午後7時から実施され、後藤事務局長が出席。

   昨年度の実績報告の後、今年度の進捗状況を該当する店舗のご主人から報告、補助金交付決定書が交付されたことが報告されました。

 3 第3回津山市景観整備委員会

   1月20日(金)午後3時から実施され、後藤事務局長が出席しました。

 4 城東まちづくり懇談会

   1月23日午後1時半から、雇用漏電センターで実施され、私、後藤事務局長、小阪観光部会副会長が参加、情報交換をしました。

 5 皿・城西・城東 新年会(まつりネット)

   2月3日午後6時半から、麺屋ツナさん家で実施、津山市の有力まちづくり・町おこし団体が集い、情報交換と今後の活動における相互協力・支援について、意見交換しました。

 (協議事項)

 1 津山城下町雛めぐり実行委員会

   高田イベント事業部長から、「城東ひな祭り 歌声喫茶in城東屋敷」についての企画案が提示され、協議しました。

 2 じば子のお家について

   村上さんから、現状と今後の予定について説明があり、協議の後、原案通り実施することに決定しました。

 3 観光部会より

   先般実施した「和蘭料理試食会」についての参加者からの意見と今後の活用について、協議しました。

 4 協議会総会について

   組織構成・役員人事・事業報告等について協議した後、開催日を4月15日(土)午後6時から実施することに決定しました。

 (次回開催日)

  3月6日(月)午後7時から、城東屋敷で実施致します。多くの皆さんの参加を希望しております。

東京旅行(H29.2.13~2.14)

2017年02月15日 07時59分48秒 | Weblog
 「麺屋ツナさん家」のリニューアル工事のため、現在、休業中ですが、それをいいことに久し振りに家内と二人で東京へ遊びに行きました。

 私は、ここ数年、東京へはよく行くのですが、観光する暇もなくいつもとんぼ返りなので、今回はゆっくりとお上りさんをしてきました。,

 2月13日は、まず東京駅から始まり、

 

 皇居に移動

 

 その後、靖国神社にお参りしました。

 

 遊就館を見学した後、防衛省へ移動し、市ヶ谷代ツアーに参加しました。

 

 

 移設をされた市ヶ谷記念館、三島由紀夫が事件を起こした当時は、伊丹駐屯地で通信関係の任務に就いていましたが、あのときのことをまざまざと思い出しました。

 

 東京裁判が行われた大講堂、いつだったか大きな指揮所演習が実施され、端役で参加したことを思い出しました。

 

 夜は、浅草とスカイツリータワーへ。

 

 

 スカイツリータワーは、中学時代の同級生S君が営んでいる鉄工所が、このタワーの部材を製作していると言うことと、江戸時代津山藩のお抱え絵師だった鍬形蕙斎の描いた「江戸一目屏風」のレプリカが飾られているというので、上ってみました。

 

 それにしても、日本の技術力のすごさを感じますね。

 14日は、朝、東京を出発、まず、私が3度にわたり入校した「陸上自衛隊通信学校」を訪れました。

  

 事前に見学を申し入れたのですが、当日は、部内の大きな行事があり、見学は叶いませんでした。

 それでも、こうした風景に浸り、入校中、毎晩のように飲み歩いた当時を思い出しました。

 学校前の平作川の釣り船の風景です。

 

 その後、横須賀中央へ移動し、ベルニー公園から、海上自衛隊横須賀地方総監部と米海軍基地を眺めました。

 

 残念ながら、最新鋭ヘリコプター空母「いずも」や米空母は見られませんでしたが、家内の弟は潜水艦に乗務していたことから、ここでも当時を懐かしく思い出すことが出来ました。

 

 昼食は、親しくして頂いている三浦市在住の御夫妻と昼食をご一緒させて頂いた後、午後は横浜へ移動、中華街と山下公園で遊びました。

 

 

 と言うわけで、何十年ぶりかの家内との二人旅でしたが、欲張ってあちこち見て歩いたおかげで、足が棒の様になり、超疲れました。

 まあでも、長年の希望だった古巣を尋ねることが出来て、有意義でした。

ターボ・ハムログをマルチオペ対応にしました。

2017年02月10日 21時35分18秒 | アマチュア無線
 アマチュア無線という超マニアックな趣味に興味のない方々には、少々、迷惑な記事かも知れませんが、ご勘弁下さい。

 「ターボ・ハムログ」というのは、我々、アマチュア無線家に無償で提供されている無線業務日誌ソフトで、現在、国内では圧倒的なシェアを誇っています。

 我が輩も、特に国内交信には使い勝手が良いことから、随分昔から、それこそパソコンがDOSの時代からお世話になっております。

 最近、このソフトの作者の方とお付き合いを頂くようになり、とある委員会で一緒に仕事をさせて頂いていますが、先日の委員会の雑談中に、異なった無線機を使用して交信をすると、交信記録をこのターボハムログに後で追加記録作業をしなければならないので、大変だという話しをしたところ、それぞれの無線機がパソコンでつながっていて、ネットワークを組めれば、一つのファイルを読み込むことによって、マルチオペレーションが出来ますよと教えて頂きました。

 そこで、お店が休業中で時間をもてあましている我が輩としては、この際、このマルチオペ機能を使えるようにと、午後、無線小屋でごそごそ。

 要は、必要なファイルの共有と言うことなので、このソフトのみならず、パソコンのオペレーションシステムに関与する部分も有り、取説やヘルプを見ながらの作業になりました。

 我が輩の無線小屋には、現在、写真の2台の固定局用の無線機と1台の移動局用の無線機の計3台をそれぞれ別々のパソコンに接続して使っていますが、大元のパソコン内に共有のフォルダーを作成し、そこに必要なファイルを移動し、プライベートネットワークで連結されたパソコンで相互に読み込めるようにしたところ、うまく操作できるようになりました。

 

 これで、それぞれ別々の無線機で交信しても、それぞれのパソコンの「ターボ・ハムログ」に交信記録を打ち込めば、一つのファイルに記録できるようになり、余計な作業から解放されました。

 これなどは、詳しい人には何を今更という事なのかも知れませんが、いくつになっても知らないことはあるもので、今回もいい勉強をさせて頂きました。

 年齢を重ね頑固になり、余分な作業にいらいらすることの多くなってきた今日この頃、これで少しはゆったりと通信を楽しむことが出来そうです。

「麺屋ツナさん家」外装リニューアル始まりました。

2017年02月07日 16時05分23秒 | 麺屋 ツナさん家
 今年度の懸案事項だった我が「麺屋ツナさん家」の外装リニューアルですが、ついに始まりました。

 西隣の倉庫になっている建物と同時並行的に実施するため、工事期間はどれくらいになるか分かりませんが、1ヶ月程度はかかりそうです。

 今日のところは、昨日組み上げられた足場に、落下防止用のシートを貼り、まず、お隣の屋根瓦の撤去作業が始まりました。

 この建物は、我が家と同じ2階建てですが、屋根の高さが異なるため、我が家と同じ高さに下げる工事がクレーンを使って大規模に始まりました。

 

 我が家の方も、今はセメント瓦ですが、これを撤去し、日本瓦に交換します。

 また、昔懐かしいお寿司屋さんだった頃の商品見本を陳列する出窓を取り壊し、全面が格子戸になります。2階も同じような作りになり、町家らしい外観に一新されることになります。

 来月の3月16日は開店3周年を迎えることから、メニューも新しくし、お値段の方も少し改訂させて頂こうと思っております。

 そのため、お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、1ヶ月程度の期間、お休みさせて頂くこととなりますので、何卒、御了承ください。

 新装なったニュー麺屋ツナさん家で(スタッフは代わり映えしませんが・・・(^_^;))、また皆様にお会いできることを楽しみにしております。

 どうぞ、よろしく御願い致します。