ツナさんの小部屋

団塊世代のおじさんの趣味や生活の一部を紹介します。同じ趣味を持つ人たちと交流できればうれしいと思います。

超、寒~~い。(*_*)

2011年01月31日 22時20分35秒 | Weblog
昨日の朝も今朝も、気温は氷点下8度を超えました。

ところどころ、川の水が凍っていました。

車の暖房が十分効くまで、手袋をはめて運転しましたが、指先が痛かったです。

 我が輩、一応、全天候型+ヘビーデューティ仕様のつもりでいましたが、こんな調子では返納しなければなりません。(^_^;)

早く暖かくなってくれないかなあ。

久しぶりのジョン登場

2011年01月30日 21時43分27秒 | ツナさん家のわんこ
 今日は久々の休日、一日家でゆっくり、といいたいところですが、朝早くから岡山へ。

 用件が終わって、午後2時半頃、倉敷でちょっとした挨拶と買い物を済ませ、その後、旧美星町の「星の郷」へ。

 星の郷では、2時間ほどの用件をすませて帰ってきましたが、岡山県も結構広い。1時間40分ほどかかりました。

 何も休みの日まで、車の運転をしなくても良さそうなものですが・・・。(^_^;)

 結構疲れて帰ってきた我が輩の楽しみは、やはりジョンです。

 最近は、遠慮がちだった態度も序々に変わってきて、時々甘えた態度を見せるようになってきました。

 わが輩が帰ってくると、そばに寄ってきてなでろと催促します。

 ご飯の時にも欲しがって、そばに来てほしがります。

 相変わらず顔は厳ついけど、可愛いものです。(^_-)

時間つぶしの道具

2011年01月29日 21時41分20秒 | Weblog
 車に乗る仕事をするようになってから、当然ですが車の中で過ごす時間が多くなってきました。

 もっとも、3時間も4時間も間が空くときは、帰ってきて畑の作業をしたり、アマチュア無線を楽しんだりしていますが、1~2時間程度の空き時間の処理には工夫が必要です。

 今まで、明るいときは本を読んで過ごしていましたが、暗くなってからも空き時間が発生することもあり、ラジオを聞いているだけではちょっと勿体ない気持ちでいました。

 また、帰る時間が結構遅くなるため、今まで見ることの出来た番組が見られなくなって少々さみしかったので、今月、少したくさん頂いた給料の一部で、これ買いました。

 ワンセグテレビ+DVDプレーヤー+CDプレーヤーです。

 携帯出来るし、車のシガーライターのソケットから電源を供給出来るので、便利です。

 壊れてしまった無線小屋のワンセグチューナーの代用にもなります。

 と、いいことづくめなのですが、一つ問題があります。

 我が輩の相棒は、いつも空き時間は会社の駐車場に止めているのですが、この駐車場がデジタルテレビの津山中継所からは山陰になって、ちょっと受信状況がよくないことです。
 
 会社のすぐ近くの公園まで上がればばっちりなので、どうやらこのテレビは軽トラの中で見ることになりそうです。(^_^;)

 というわけで、新しい時間つぶしの道具でした。

少しは変わると思ったけどなあ。

2011年01月28日 21時28分04秒 | Weblog
 民主党が政権を取って、どれくらい経ったでしょうか。

 前評判とは裏腹に、今の政府のよたよたぶりはどうでしょう。

 この政権では、税金の無駄遣いは御法度のはず、ところが年度末が近くなると相変わらずの光景が・・・。

 

 まあ、道路が綺麗になるのだから、まんざら無駄遣いとは言いません。

 それに、この工事に携わっている人たちには、お給料が入るのだから経済的にある程度は地域を潤すことになるでしょう。

 

 でも、年度末に集中的にやるのは、使い切れなかった予算(我々が払った税金です。)を消化しようとしているとしか思えません。

 夜に入っても、工事中のところには臨時の信号機が設置され、煩わしいことこの上ありません。

 

 この状況は、いつになったら改善されるのでしょうか。

邪魔なんですけど・・・。

2011年01月26日 21時49分14秒 | Weblog
 今日も、とある場所での一こまです。

 やはり、人待ちをしているとき、近くのお宅からゆったりと姿を現した猫ちゃん。

 なかなか、手入れが行き届いていて、栄養も十分とお見受けしましたが、こういう子はすべてに鷹揚です。

 

 向こうへ行くのかなあと思いきや、反転してわが輩の車の下に潜り込んでしまいました。

 

 車を動かすわけにも行かず、しばらくは様子見です。

 まあ、待っていた人が来たので、あわててどこかへ行ってしまいましたが、田舎の猫はのどかなものです。

結構大胆な・・・。

2011年01月25日 21時58分16秒 | Weblog
 今日の午後の出来事です。

 とあるコンビニで人待ちをしているとき、視界の端にちょこちょこと動くものが・・・。

 セグロセキレイとおぼしき小鳥が、こんなところで遊んでいました。

 

 車もひっきりなしに出入りするコンビニの玄関横ですが、人が横を通り過ぎると少し距離を取りますが、すぐまた帰ってきて、この残り雪の上で遊んでいました。

 

 何もこんな汚れた雪をつつかなくてもいいのになあ。

とりあえず、こんな形で運用しています。

2011年01月24日 22時27分51秒 | アマチュア無線
 先日、トランシーバのコントロールソフト「Ham Radio Deluxe」とうまくつながった新機種IC-9100、今まで使っていた無線業務日誌「ターボ・ハムログ」ともうまく連携が出来たようで、小さな問題点はありますが、快適にアマチュア無線を楽しむことが出来るようになりました。

 使っている周波数と電波形式をいちいち入力しなくて済むだけでも、苦労した甲斐があったというものです。

 というわけで、PCにはとりあえずこんな形で表示させてみました。

 左側の上は「Ham Radio Deluxe」、その下は「ターボ・ハムログ」、同じく入力ウィンドウ、右側は、インターネットを介したアマチュア無線局の運用状況表示、下は「ターボ・ハムログ」から立ち上げた「道の駅リスト」です。

 他にPCでCW符号を生成するソフトを立ち上げています。

 とりあえずは、この状況で運用することになりそうです。

 でも、DXは余り聞こえてきません。

 もう少し辛抱かなあ。

だいぶ、乾燥が進みました。

2011年01月23日 22時21分55秒 | Weblog
昨年の11月だったか収穫した「鷹の爪」、茎から外してみました。

かなり乾燥が進んで、いい感じです。

2本しか育たなくて、ちょっともの足りませんでしたが、外してみれば結構な量があります。

我が家で使うには、2年分くらいはあるでしょう。

これでまた、パスタを作る回数が増えます。(^_^;)

超、怖い~!!

2011年01月22日 16時42分49秒 | Weblog
 最近、仕事で新大阪に行くことが多くなり、田舎の道から都会の道へと走るため、結構、気を遣いながら走っていますが、特に朝の迎えの時、ひとつ気になることがあります。

 経路は、中国自動車道を大阪方向へ行き、池田ICで降ります。

 その後は、中央環状線を東へ、阪大キャンパス前を通って、千里から新御堂筋を南下します。

 平日は、車の量も多く緊張しますが、それにもましてバイクの数が多いことです。

 車だと混雑して時間がかかるからでしょう。

 かなりのスピードで通行している自動車の合間を縫うようにして、バイクが駆け抜けていきます。

 時には、数センチしか間隔がないこともあります。

 後ろに目をつけていなければなりません。

 昔もこんなだったかなあ。

IC-9100、Ham Radio Deluxeとつながりました。(^_^)v

2011年01月20日 19時18分42秒 | アマチュア無線
 昨日は、IC-9100をLogger32とつなごうと一生懸命でしたが、つながってはいるけど表示される周波数が微妙にずれるという現象が出て、まいっていました。

 また、ファイル形式を変更したターボハムログのログ(無線業務日誌)が、Logger32上では日本語の表示ができないということもあり、他の方法を模索していました。

 今日は、仕事が早く終わったので、午後3時頃、急ぎ無線小屋へ上がり、有名な無線機コントロールソフト「Ham Radio Deluxe(以下、HRDと表記します。)」をつないでみることにしました。

 勿論、このソフトが新機種IC-9100に対応しているわけもなく、設定には工夫が必要です。

 このHRDには、コントロール対象の無線機のリストが山ほど入っていますが、無線機の選択でとりあえずアイコムのリストの中から適当な機種を選び、続いてCOM PORT(IC-9100の場合は、COM8または9)を設定します。

 次に、PCとの通信速度をIC-9100固有の9600ボー(無線機側の設定も必要です。)に設定、通信機のアドレスであるCI-V Addを7Cに変更しました。

 この状態でHRDを立ち上げたところ、見事にIC-9100の周波数とモードが表示され、無線機のダイヤルを回すとHRDの方も周波数表示が変わります。

 

 さて、次は無線業務日誌ですが、このHRDは「DX Lab Turbo」というソフトを使って、ハムログと連携することが可能です。

 早速、DX Lab Turboをインストールしてやってみました。

 

 これもハムログの周波数フィールドが無線機の周波数に従って変化し、モードもHRDの表示を取り込んでうまくいきました。

 

 そのほかに、DX局の場所を表示するソフト「DX View」や今日のところは使い道のよくわからないソフト「Path Finder」などもインストールして、何とかうまく連携が取れたようです。

 ただ、今までハムログのデータで電波形式は、CW、SSB、FMという表記にしていましたが、SSBについてはHRDのモードを取り込むため、LSBまたはUSBという表示になります。

 また、ハムログを終了するとき、変なアラームが出るのが気になりますが、今日のところはまあまあの成果です。

 もともとログソフトはハムログを使っているので、この状態でログを記録することが出来れば、無理にLogger32に乗り換えることもないかなあ。

 明日も時間があれば、あちこち触ってみようと思います。

 というわけで、IC-9100、PC制御が出来るようになりました。