ツナさんの小部屋

団塊世代のおじさんの趣味や生活の一部を紹介します。同じ趣味を持つ人たちと交流できればうれしいと思います。

とうとうお釈迦に・・・。(R02.07.01)

2020年07月02日 06時27分09秒 | PC
 幾たびかの誘導雷被害を修理によって克服し、ささやかなグレードアップやOSのバージョンアップを繰り返しながら生き延びてきた、無線小屋のアイコムIC-9100専用のPCがお釈迦になりました。
 
 

 症状は、単純に電源が入らなくなってしまったと言うことですが、電源スイッチの不調は度々感じていました。
 恐らく、電源スイッチが壊れてしまったのでしょう。
 もう一度、修理という手もあるのですが、もう、何年使っているか忘れるほど長年使用したもので、スペック不足は著しく、愛着はあるのですがこれ以上の使用は諦めることにしました。
 と言うわけで、今後使うかどうかわかりませんが、昨年交換したSSD(ソリッドステートドライブ)とメモリーボードを取り外しました。

 

 でも、無線機を便利に使おうと思うとPCとの接続は不可欠で、この時期の出費は超痛いのですが、いいものはないかと近くの家電量販店に出かけました。
 デスクトップタイプを探してみたのですが、なかなか使用条件に合うPCがなく、近くにある中古PC屋さんにも行ってみましたが、水曜日とあってお休み。
 仕方なく、畑の片隅にある倉庫をごそごそ探してみたら、OSがWindows7のころ購入したデスクトップが出てきました。
 これもWindows10にヴァージョンアップしていますが、電源を入れて見るとちゃんと動きます。

 

 しかも、以外とサクサク動くのでビックリ。
 主な使用目的は無線機のコントロールなので、それほどのスペックは必要なく、しばらくこれを使ってみようかなと決定、何とか急な出費は免れそうです。
 

何だか、わずらわしい。(-_-;)

2019年10月04日 06時31分09秒 | PC
 先日、Windows10のバージョンアップを実施したのですが、それ以来、2台のパソコンでおかしな現象が出て困っています。

 1台目は、自宅のノートPC、起動ボタンをいれるとこんな表示が出るようになりました。

 

 意味がわからないし、OKボタンを押せば普通に使えるようになるので、そのままにしておりますが、何だかわずらわしい。(-_-;)

 2台目は、無線小屋のデスクトップPC、起動させるとまずこんな表示が出るようになりました。

 

 ハイを押しても、いいえを押しても、次にこんな表示が出ます。

 

 そうすると、ハイを押してもいいえを押しても、必ず、ワードが立ち上がります。
 ワードを終了させると普通に使えるようになるので、そのままにしておりますが、何だか超わずらわしい。(-_-;)(-_-;)


 



最近、またこんなメールが・・・。

2019年08月27日 16時12分56秒 | PC
 ここのところ、また、覚えのないメール通知が届くようになっています。
 以前は、銀行の名前をかたったようなものでしたが、最近は少し、形態が変わったようです。
 皆様、どうぞ、お気をつけ下さい。

 

 今日来たのは、アップルをかたったものですね。

 

 

 間違っても、ブルーの色のURLをクリックしないようにして下さい。
 こういうのが来たら、すぐ削除しましょう。
 メールソフトのゴミ箱も削除した方が無難ですよ。


新しいおもちゃになるか?

2019年07月11日 08時12分15秒 | PC
 昨日のことです。
 長男がある資格試験を受けると言うことで、出身学校の卒業証明書が必要になり、その学校のホームページから手続きを始めました。
 見ていると、スマホの小さな画面を見ながらやっているので、「確かiPadを持っていたんじゃないのか?」と問うと、持ってるけど使っていないというので、「それはもったいない、よければお父さんが使うから持ってきてくれ。」といって、手に入れたのがこれです。

 

 どうやら、ドコモショップの窓口の綺麗なお姉さんに勧められた様です。

 私は、iPadは持っていますが、この手は使ったことがありません。
 しかも、同じ様に見えるものが2台、これはどういうことなのか、今のところ理解できません。
 しかも、電源を供給するジャックがそれぞれに違うようで、右側のやや薄いタブレットは、充電が出来ないという状況。

 型式は、dtab Compact(d-02k)と言うもので、しかも、先頃話題になったHUAWAI製です。
 まあ、今の私は、国家機密に関わるようなこともありませんので、使用しても特に問題はないと思いますが、今のところ使い方が皆目わかりません。

 さあ、新しいおもちゃになるかどうか、ちょっと遊んでみようと思います。


今回は、ちょっとしつこいなあ。

2019年05月11日 16時09分36秒 | PC
 先日来、2度ほどこの手のメールが届いているのですが、今日もまた届きました。
 
 

 今回は、ちょっとしつこいですねえ。
 まあ、即削除、ゴミ箱もクリアにしましたから、問題ないと思いますが、うっとうしいです。

 さて、うっとうしいと言えば、先日、自宅に持って帰ってきたオールバンド、オールモードの移動局用トランシーバ「FT-991」ですが、何とかパソコンでコントロールできるようにと、USBケーブルでつないでいます。
 ところが、USBケーブルをつなぐと、トランシーバを送信状態にした場合、勝手にパソコンのエクスプローラが立ち上がります。
 
 

 パワーを落としても同じです。
 どうやら高周波が回り込んでいるようで、USBケーブルを抜くと当然と言えば当然ですが、こうした現象は起きません。
 でも、パソコンをつなげないと、デジタルモードの運用が出来ません。
 ちょっと、困ったことになりました。
 明日は、パッチンコアと呼ばれるコードの回り込み防止用の部品を買ってきて、はめてみようと思います。

無線小屋パソコンのその後(H30.12.11)

2018年12月11日 12時09分19秒 | PC
 3日続きのパソコンネタで恐縮です。
 昨夜確認したところでは、どうやらHDDから新SSDへのコピーが無事に終わったようなので、今朝10時過ぎに山へあがってきて作業に入りました。
 まず、当該パソコンをシャットダウンし、古いHDDを外して仮に新SSDを取り付けて起動することにしました。

 

 すると、以前と同じように立ち上がり画面が現れて、見慣れた初期画面に移りました。

 

 いくつかのアプリを起動してみて異常のないことを確認し、今度は正式に新SSDを取り付けることにしました。

 

 まず、一緒に購入したアタッチメントに新SSDを取り付け、それをもともとの取り付け用の金属板に取りつけます。

 

 というわけで、およそ10分間ほどの作業ののち、元のパソコンの姿に戻りました。

 

 それにしても、これを勧めてくれた無線仲間が言っていたように、従来に比べるとパソコンの反応がすごく早くなり、今まで結構高価な増設メモリを追加設置して、速度低下をしのいできたあの苦労はどこに行ったのかと思うくらいです。
 ということで、3日間にわたる作業を終わりましたが、もうこのパソコンに手を加えることはないでしょう。
 今まで使っていた500ギガバイトのHDDは、いずれUSBにつなげることの出来るコネクタを購入し、外付けHDDとして使ってやるつもりです。

 以上、パソコンリニューアルの初歩編でした。


昨日の続きです。

2018年12月10日 16時25分21秒 | PC
 二日続きのPCネタです。
 今まで、この手の作業は何度か経験していたのですが、遙か昔のことで家うっかりしておりました。
 ハードデイスクの丸ごとコピーは、Windows付属のエクスプローラーではシステム関係のファイルがコピーされずに、駄目なことをすっかり忘れていました。
 このブログをご覧の方やフェイスブックのお友達から、ご親切なアドバイスを頂き、確かめてみましたが、やはり全く駄目で、下のような画面が出て同じ事を繰り返します。

 

 と言う訳で、再度、購入したSSDを再フォーマットし、今度はネット上でハードデイスクを丸ごとコピーできるフリーソフトを物色、いくつかインストールして使い勝手の良さそうなものを選んで、やってみました。

 

 すると、どうやらうまく行きだしたので、ほっと一息、すぐ終わるかと思ったら、これがまた結構時間がかかります。

 

 この状態で1時間ほど見ておりましたが、時間切れとなり、帰ってきました。

 

 帰る前に今夜お店で使う野菜を物色、我が家でも好物の京野菜「日野菜かぶ」が大きくなっているのが目にとまりました。

 

 この日野菜かぶは、お漬け物は勿論、私はよく洗って根を細めに切り、酢味噌やもろみで生食するのが好きです。
 また、野菜ステイックのようにして、マヨネーズ等で食べるのも美味しいです。
 それほどたくさん作ってないので、今日は大きいものを2本だけ収穫、お客様にお出ししようと思います。

 帰宅後、つい先ほど、チームビューアーで無線小屋のパソコンを覗いてみたら、正常に終了しておりました。

 

 これでまあまあ一安心、明日は、実際に取り付けて見て、うまく動けば交換しようと思います。


いや~っ、参ったな~。(H30.12.9)

2018年12月09日 15時53分06秒 | PC
 ここのところ、ずっと気になっていることがあります。
 それは、無線機のコントロール用のメインパソコンを起動した時、内蔵ハードディスクが機械的な音を発するようになってきたことです。
 このパソコンは、いまはなきWindowsXPがOSの頃購入したもので、バージョンアップする度にダウンロードして使って来た相当古いものです。

 

 中央処理装置(以下CPU)も今ではほとんど見かけることのないセレロンというもので、そんなに高性能のものではありません。
 何年か前に、電話回線がまだ光ではない頃、誘導雷に見舞われて、電話のモデムとこのパソコンの内部が少し損傷しました。
 本来、雷による故障は、受けてはもらえないそうですが、その時はどういうわけか受け付けてくれて、しかも中が焼けていますのでCPUの乗ったマザーボードを交換してくれていました。
 CPUも少し高性能のものに交換されていて、何とか現OS、Windows10が走っています。
 ところが、ハードディスクは古いままで変な音がし出すと、寿命が近いことがうかがえます。
 使っている途中でクラッシュしてしまうと貴重なデータが使えなくなりますので、昨日、思い切って最近よく使われているSSDという方式の高速なハードディスクに取り替えることにしました。
 私などは、それほどパソコンに詳しいわけでもなく、いつも試行錯誤しながらやっておりますが、ひょっとして私レベルの方々に参考になればと、ちょっと長くなりますが、掲載することにしました。
 と言う訳で、久し振りにケースを外しましたが、長年の使用でほこりもたまり、エアーダスターでほこりを吹き飛ばしました。

 

 

 次に、20本ほどのビスを取り外し、ハードディスクを探し取り外しました。

 

 これは、容量500ギガバイトで、SATAというコネクター方式です。
 で、新たに購入したのがこれ、SSDタイプの容量480ギガバイトのハードディスクです。

 

 本体の大きさは、今までのものの4分の1以下の大きさで、元の場所に取り付けるためにアタッチメントも購入しました。
 そこで出番になったこれ、これもかなり前に購入していたものですが、要はパソコンを使わないでハードデイスクの中身をそのまま別のハードデイスクに移し替える(クローン作業と言います。)ことが出来る優れものです。

 

 というわけで、このようにセットし古いハードデイスクから中身を新しいハードデイスクに写そうとしましたが、うんともすんとも動きません。

 

 そこで、箱の説明書きを詳細に見ましたら、クローン作業をするためには、受け側のハードデイスクは送り側と同じ容量か大きな物でないと出来ないと書いてあるではありませんか。(汗)
 仕方なく現用のハードデイスクを元の様に接続し、パソコンを動かしてから、新しいハードデイスクにコピーするという形を取ることにしました。

 

 

 ここまでは昨日実施をしたのですが、今日はいよいよコピー作業と言うことで、昼食後、パソコンの前に座り、接続をして準備を完了しました。
 そして、コピーをするためのエクスプローラというソフトを立ち上げコピーを開始しようとしたのですが、今度は新しいハードデイスクを入れたドライブが認識されません。

 

 そこで、パソコンの管理画面を開き確認しましたところ、結局は、新ハードデイスクのフォーマットがされていないと言うことで、使える状態になっていなかったと言うことです。
 と言うことで、フォーマットを実施し、現用ハードデイスクの中身Cドライブのコピーを始めたところ、うまく行き始めました。

 

 ところが、そのファイル容量ときたら、正味340ギガバイトほどもあり、2時間たっても半分ほどしかコピーできていません。
 と言う訳で、今日の所はこのままにして、帰ってきました。
 夜の営業でも終わったら、遠隔操作で終了させようと思います。
 明日は、いよいよ新ハードデイスクを取り付け、動かしてみようと思います。
 それにしても、4時間ものパソコンとのにらめっこは、超疲れます。

 

 

 



うーん、うまくいったけど面白くないなあ。

2018年03月06日 16時41分18秒 | PC
 昨日、自宅のノートPCにe-Taxのソフトをインストールしようと頑張ったことは御報告しましたが、結局はうまくいかず、断念しておりました。

 本日、畑の作業が終わり、無線小屋にあるデスクトップタイプのパソコンならどうかなと、インストールしてみたところ、何の障害もなくインスト-ル出来ました。

 

 そう言えばという感じで、色んな項目を報告するためのインストールが必要でちょっと面倒くさいですが、我が家のような一般家庭はそれほどたくさんの項目は必要なく、いくつか選んでインストールしました。

 

 

 

 デスクトップ上にこんなアイコンが出来ていました。

 

 やはり、デスクトップとノートタイプとでは、少し違うようで、拍子抜け状態でした。

 まあでも、自宅で作った報告ファイルとカードリーダー、以前の登録文書等を準備すれば、このパソコンで何とか報告できそうです。

 とまあ、うまくいったのはいったのですが、何だか面白くないのは何故でしょうか。(^_^;)

 

メールアドレス、何とか復旧しました。

2018年01月30日 16時31分07秒 | PC
 昨日、1件を残してすべて消えてしまったメールアドレス帳ですが、今日、あちこちをゴソゴソしていると、昔のアウトルックでしょうか、アドレスが残っていたので、CSVファイルに変換してみました。

 今、使用中のメールソフトは、Windows Live Mailですが、名前やメールアドレスなどの項目をインポートする場所を決めるなど、少し面倒くさい作業の後インポートしてみると、何とか、復旧できたようです。

 

 でも、場所によっては、姓名が逆になっていたりと、かなりの不具合が見られます。

 おまけに、確か430件ほどのアドレスだったのが、500件以上に増えています。

 多分、昔のデータがそのまま残っていたのでしょう。

 以前のWindows 7や8は、「システムの復元」という管理ソフトが付属していたのですが、Windows10では、どこにあるのかよく分かりません。

 これを使えば、おかしくなった日にち以前のところで復元させれば、割と簡単だと思うのですが、今回はまだまだ手間がかかりそうです。

 でもまあ、一から全部打ち直すことを思えば、贅沢は言えません。

 今度は、必ず、アドレス帳はバックアップを取っておこうと思います。