ツナさんの小部屋

団塊世代のおじさんの趣味や生活の一部を紹介します。同じ趣味を持つ人たちと交流できればうれしいと思います。

昨日の農作業(H31.1.30)

2019年01月31日 09時38分04秒 | ツナさんの家庭菜園
 昨日は、ここのところの寒さと打って変わって、ぽかぽかと暖かい小春日和になりました。
 先日来、春先の野菜の天敵「ヒヨドリ」が襲来していることはお伝えしましたが、やはり、ぼつぼつと被害が出てきました。
 第1菜園の方に植えてある「ブロッコリー(ステイックセニョールという軸の長いタイプ)」ですが、真ん中の花蕾を収穫した後、後から出てくる小さな花蕾をとるためにそのままにしておりました。
 昨日、確認をしてみると、やはり葉っぱをつつかれてあちこちに穴が開いています。
 葉っぱだけならいいのですが、せっかくの花蕾の上に糞をまき散らし、食用にならなくなりますので、防鳥網をかぶせました。

 

 隣に植えてある「菜花」にも被害が及ばないよう一緒にかけてやりました。

 昨日の主作業は、タマネギの追肥です。
 タマネギは、あまり遅く追肥をすると分球するので、1月中に追肥をしてやる必要があり、4本ある畝のタマネギの株元に肥料を施しました。

 

 今日は、ちょうどいい具合に雨になりましたので、うまく効いてくれるでしょう。
 でも年ですねえ、畝をまたいで小さなスコップで株元に肥料を少しずつ施すのですが、足を広げて前屈みの姿勢はストレッチ運動に近く、トレーニングと思えば腹も立ちませんが、終いには内股がけいれんを始めました。
 残念ながら、今年は主力の「OP黄」という品種に欠株が多く収穫個数は若干少なくなりそうです。


十二支、そろいました。

2019年01月25日 07時29分19秒 | アマチュア無線
 私の年中行事、今月の2日~3日にかけて実施された「第72回QSOパーティ」に参加し、無線業務日誌を提出していたのですが、昨日、今年の干支「イノシシ」のステッカーが送られてきました。

 

 2枚あるのは、1枚は私の個人局JA4DLFのもの、もう1枚は地域のアマチュア無線局長さんと一緒に開設している「JARL津山アマチュア無線クラブ JE4YNF」のものです。

 JE4YNFについては、今年で2回目の参加ですので、十二支達成はまだまだ先のことですが、私の個人局はもうかなりの枚数が集まっており、ひょっとしてと数を数えてみました。

 そうすると、なんとなんと12枚そろっているではありませんか。

 


 12年前の「ネズミから始まって、12枚目は、ちょうど私の干支「イノシシ」でした。

 これも何かの縁を感じますが、社団局は別として、二回り目を達成した個人局の方は年齢的なことを考えると、これから先どうしようかと思案中です。

 今年、私も72歳になりますので、来年からまた12年というと次の十二支達成は84歳になります。

 A型人間なので、やり始めたら最後まで完結しないと気が済まない性質ですが、それまで寿命が持つかどうか、やや心配です。(-_-;)


平成31年岡山県隊友会新年互礼会(H31.1.20)

2019年01月20日 17時05分01秒 | Weblog
 本日は、久しぶりに岡山市で実施された標記の催しに参加しました。

 隊友会とは、陸海空自衛隊のOBで組織する全国組織で、国民と自衛隊とのかけ橋として、相互の理解を深めるとともに、防衛意識の普及高揚に努め、国の防衛及び防災施策、慰霊顕彰事業並びに地域社会の健全な発展に貢献することにより、我が国の平和と安全に寄与し、併せて自衛隊退職者等の福祉を増進することを目的としています。
 
 

 私は、岡山県支部に所属しており、それほど熱心な会員というわけではありませんが、旧知の方々に会いたくなり参加してきました。

 会は、国歌斉唱、会長の挨拶、ご来賓の祝辞・紹介と続き、乾杯の後、祝宴となりました。

 多くのご来賓が祝辞を述べられた後、会の開始後、しばらくしておいでになった、地元選出の参議院議員 石井正弘代議士がご挨拶に登壇されご祝辞を頂きました。

 

 参加者は、総勢100人ほどだったでしょうか、懐かしい方々との会話も弾み、お昼からずいぶんとお酒を頂いてしまいました。

 

 

今日の畑の表情(H31.1.18)

2019年01月18日 22時26分00秒 | ツナさんの家庭菜園
 今日は、日差しはあるものの風が冷たく畑の作業は断念、わんこのカイと一日小屋で過ごしました。
 長男から注文のあったネギを収穫したついでに、畑を一巡り。
 北風の当たらない第1家庭菜園の方は、割と暖かで、野菜たちも結構元気でぼつぼつですが大きくなってくれています。
 いくつか紹介します。
 
 今年は大量に栽培している「ニンニク」順調に大きくなっています。

 

 600本ほども植えたタマネギですが、やや欠株が多く実質500本ほどに減っています。

 

 命を長らえた株はしゃんとしているのですが、追肥をしていないのでそれほど大きくなっていません。

 空豆は、2株がだめになっていますが、20株以上が順調に大きくなっています。

 

 キャップの中が狭くなるほど大きくなりましたが、やはり寒さが応えているのでしょう、キャップに触れている部分は茶色く変色し傷んでいます。

 今年は、実エンドウは植えませんでしたが、サヤエンドウとスナップエンドウがネットに絡みつくほど生長しています。

 

 これから、ヒヨドリの攻撃が始まりますので、何か対策を考えなければなりません。

 いい香りを放っている「蝋梅」が満開です。

 今日は、せっかくですので、一眼レフカメラを引っ張り出して、どアップで撮影してみました。

 

 

 

24回目の朝(阪神淡路大震災)

2019年01月16日 07時07分40秒 | ツナさんの独り言
 一日早いが、忘れないうちに書き留めておきたい。
 あの日のことは、未だに記憶が鮮明で、24年も経過したのが信じられないというのが、正直な感想だ。
 平成7年1月17日の朝、私は家族とともに、兵庫県伊丹市の自衛隊官舎で阪神淡路大震災に見舞われた。
 あの1階部分が潰れて、交番の警察官が死亡された阪急伊丹駅から500mほど離れた春日丘というところにある「中部方面総監官舎」の隣の平屋の官舎だった。
 トタン屋根の粗末な官舎で、軽い構造が幸いしたのであろう、潰れることもなくなんとか持ちこたえてくれた。
 もちろん、家の中のすべてのものがひっくり返り、それはひどい状態だったが、家族にけがはなく不幸中の幸いだった。
 私は、当時、定年後社会に出て行く隊員たちを教育する「業務管理教育班」に所属をしており、年末年始休暇を終えて、再度、伊丹駐屯地に集結していた30名あまりの隊員の安否が気になって、家族の無事を確かめ、単身赴任の中部方面総監の官舎に総監部の部課長たちが集まっているのを確認して、伊丹駐屯地に出勤した。
 その隊員たちは、相当古い建物に起居していたが、幸いに倒壊することもなく全員が無事でほっとした。

 もうその頃には、駐屯地の中はてんやわんやで大変な状況になっていたが、兵庫県からの出動要請はなく、待機状態が続いていたように思う。
 勿論、近傍で火災や災害が発生した場合、そうした出動要請を待たずに部隊を派遣できる規則もあり、伊丹駐屯地に所在する第3師団隷下の第36普通科連隊が阪急伊丹駅に出動し救助活動に当たったが、残念ながら警察官を助けることはできなかった。
 その後のことについては、様々なメデイアで報道されておりここでは触れないが、国にしろ地方にしろ、トップの決断の遅れや判断ミスが重大な結果を招くということだけは申し上げておきたい。

 私は、所属が人事部ということもあり、直接、神戸の災害現場に派遣されることはなかったが、業務管理教育の講師で神戸の経理専門学校の校長先生が、再開された教育の講話のため来てくださって対応したことがある。
 先生は、見るからに憔悴しきっており、なんとか温かい食事を作ることのできた隊員食堂で昼食をともにしながらいろいろと話を伺ったが、神戸のアパートに住んでいた専門学校の学生さんたちも大きな被害に見舞われ、何人かの学生さんが亡くなったという話を聞いた。
 先生は、今、大変な状況にある学生たちのことが心配で、自分だけがこうした温かい食事をするのが心苦しいといわれて、涙を流し鼻水を垂らしながらぐちゃぐちゃな状態で昼食を召し上がっていたのを覚えている。

 あれから24年、もうあんな地震は私の生存中はないだろうと思っていたが、短い間隔で次々に起こった大地震には本当に驚いてしまう。
 これからもそうしたことが起こらないとはいえず、我々はそのときに備え、準備を整えておかなければならないと強く思う。

 神戸の方向に向け、手を合わせて、犠牲になられた多くの皆さんのご冥福を心からお祈り致します。
 合掌。 


遅めの初詣

2019年01月06日 09時14分28秒 | まちづくり
 私の所属する「津山城東まちづくり協議会」では、ここ数年来、城東の神社である「大隅神社」の奉仕清掃を月に1回(第1日曜日)実施しておりますが、今日が今年最初の奉仕清掃の日に当たり、午前7時に神社に出かけました。

 

 昨年は、結局、毎月参加することもできず数回の参加に終わりましたが、今年はなんとか月1回を維持したいものだと考えております。
 というわけで、心も新たにお参りを兼ねていきましたが、なんと、落ち葉一枚落ちていないような状況でとてもきれいに清掃されていました。
 この神社の奉仕清掃は我々だけではなく、地元町内の老人会の皆さんも月に1回実施されており、年末に清掃をされたのかもしれません。
 集まったメンバーと顔を見合わせて、じゃあお参りだけして帰ろうかと話し合い、そろってお参りをしてきました。

 

 今年のお正月は、寝正月を決め込んだため、初詣も済ませておらず、今日が、ずいぶん遅めの初詣となりました。


新年、明けましておめでとうございます。

2019年01月03日 15時07分23秒 | アマチュア無線
 年が明けて、最初のブログ投稿になります。
 旧年中は、皆様には大変お世話になり、誠に有り難うございました。
 今年も相変わりませず、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 昨日今日は、日本アマチュア無線連盟が主催する「第72回QSOパーティ」に参加しておりました。
 これは、1月2日午前9時から1月3日午後21時までの間、世界中の局と交信し、決められたシグナルレポート並びにオペレーターネームを交換するもので、この期間中に20局以上の局と交信して規定の様式により報告すれば、その年の干支のステッカーがもらえるというものです。

 さらにこの干支のステッカー12枚を集めてアマチュア無線連盟に提出すると、有償ですがこのようなプレートをいただけると言うことになっています。

 

 小さなものですが、それでも12年間の年月を要し、最低240局と交信しなければなりません。
 短期間に多数の局と交信して優劣を競うコンテストも多くありますが、こういう形のパーティも和やかでいいものだと思います。

 私の場合、今年は、個人の固定局JA4DLFと一応会長を務めております社団局JE4YNFの2局分の交信をしなければなりませんので、昨日今日と40局以上と交信しました。
 将来的には、有望な若手局長(小学生で3級の免許を取得した局長が2名)がいますので、後を引き継いでくれればありがたいなあと思います。

 個人局で使用した設備がこれで、出力は100Wです。

 

 社団局はクラブのメンバーから提供していただいているこれで、出力は50Wです。

 

 というわけで、年始のお休みの大部分をこのイベントに使いましたが、実は年末、お店の財務管理(というほど大げさなものではなく青色申告用のPC)のためのパソコンが、かなり老朽化したので、思い切って新しいノートパソコンを購入しました。

 経験された方も多いと思いますが、パソコンの乗り換えというのは意外と面倒くさいものです。
 特に、有償の会計ソフトを使っていると、古いシステムのハードディスクをただ単に移し替えればいいというものでもありません。
 ということで、アマチュア無線の傍ら、この作業を並行して実施しました。

 

 機種は、富士通のLIFEBOOK AH77/C2というもので、スペックは、CPUがインテルi7、メモリが8GB実装、記憶容量はSSD128GB+HDD1TBという代物です。

 最初の初期設定から、お店用の会計ソフトが使えるようになるまで、データの移行も含めてたっぷり3日間かかりました。
 まあもうこれで、私の人生において、パソコンを新たに買うことはないでしょう。

 というわけで、何とか手が空きましたので、今日は比較的天気もよかったこともあり、家内の注文のレタスやサラダ菜などを摘んできましたが、昨12月頃からちらほらと咲いていた蠟梅の花が満開に近くなり、いい香りをあたりに放ってくれていました。